芸能人
芸能人、著名人に起こった介護や病気、その体験談などをピックアップ。
要介護度を下げる介護法|かたせ梨乃、柴田理恵、菊池桃子が老親に起こした奇跡
家族を介護するために仕事を辞める「介護離職」が年間10万人ほどいるなか、これから紹介する女性たちは仕事をこなしながらうまく親の介護をしてきた。しかも、一度は自立を諦めたほどの症状から、驚異の回復を見…
2019.06.18 11:00
私の認知症体験記|芸能人とその家族が語る心温まるエピソード
日本認知症予防学会は、アルツハイマー博士の生誕日でる6月14日を「認知症予防の日」と制定し、社会に認知症予防の取り組みや必要性を啓発している。 人生100年時代に、誰もが無関係ではいられない認知症。どこ…
2019.06.14 16:00
【義父母の介護】安倍昭恵さんが選んだ「遠慮介護」というスタイル
安倍首相の実父で、通産相や外相などを歴任した安倍晋太郎氏の命日に合わせ、毎年恒例で開かれる「偲ぶ会」。その場に、晋太郎氏の妻で、安倍首相の母である洋子さん(90才)の姿はなかった。洋子さんといえば、…
2019.06.11 06:00
女性の声の変化は要注意。可能性のある病気と喉年齢チェック法
5月16日、松任谷由実(65才)が昨年9月からスタートした全国アリーナツアー『タイムマシーンツアー』を終えた。40万人を動員した今ツアーは、過去のステージを彷彿とさせる演出がちりばめられた、まさにユーミン…
2019.06.04 06:00
高島礼子、介護を続けてきた93才父の延命治療は「私の自己満足か」と葛藤
最愛の両親が長い療養の末、意識が戻らなくなった。自力で食事が取れず、自発呼吸もできない。その時、医師は問う。「延命治療しますか?」と︱本人にとって家族にとって最良の選択とは何か。 女優・高島礼子も…
2019.06.02 11:00
お笑いコンビレギュラーも取得『レクリエーション介護士』講座潜入レポ!(前編)
介護現場で毎日のように行われている様々なレクリエーションは、単なるお遊びではない。質の良いレクリエーションは、生活の質そのものを高める効果がある。お笑いコンビ、レギュラーが’17年に取得したことでも注…
2019.05.30 06:00
長嶋茂雄氏も!老人ホームより「療養型病院」を終の棲家にという選択
終活をする際、考えることの1つに住まいの問題がある。最期まで家にいたいと考える人もいれば、高齢者向けの住宅や老人ホームを選択する人もいるだろう。そんな中、病院が手厚い介護と医療ケアを提供する「療養型…
2019.05.24 06:00
「女優も介護も本業」北原佐和子さん密着!准看護師資格取得を目指し奮闘中(後編)シリーズ「私と介護」
女優業のかたわら、北原佐和子さんは2007年にヘルパー2級(現・介護職員初任者研修)の資格を取り、介護の現場でも働くようになった。以来12年間、介護に対する姿勢は常に前向きだ。京都の撮影所から東京にもど…
2019.05.23 06:00
北原佐和子さん密着!女優だからこその介護術(前編)シリーズ「私と介護」
別の業界で活躍しつつ、介護の世界でも力を発揮する人がいる。女優と介護、二足のわらじを履く北原佐和子さんにご登場いただいた。 →「私と介護」の他の記事を読む 2007年にホームヘルパー2級(現・介護職員初…
2019.05.16 06:00
岡江久美子親の介護を告白|「元気な頃の母の姿」「プロの手を借りる」が乗り切る秘訣
「母が亡くなったのは一昨年のことです。94才でした。家族としては『大往生』なんて言葉はあまり使いたくないんですけど、本当にその通りでしたね。すぐ近くの施設に預けさせてもらっていたので、そろそろという状…
2019.05.15 06:00
レクリエーション介護士として。芸人・レギュラーの「あるある介護」(後編)~シリーズ「私と介護」
様々な業界で活躍する方々に、介護との関わりについて語っていただくシリーズ『私と介護』。今回は、お笑い芸人『レギュラー』のお二人にインタビュー。 『あるある探検隊』ネタで大ブレイクした後、2014年に、…
2019.05.09 06:00
芸人コンビ・レギュラーに密着インタビュー|笑いのバリアフリー化を目指して(前編)~シリーズ「私と介護」
様々な世界で活躍する方々にご登場願い、介護との関わりについて語っていただく『私と介護』。今回満を持しての登場は、お笑い芸人『レギュラー』のお二人だ。 介護現場での活動を通して確立させた、高齢者の心…
2019.05.02 06:00
森昌子二度目の引退は、87才母の介護への覚悟。還暦の大決断
突然の引退発表からおよそ1か月。自宅近くを歩く森昌子(60才)は少し疲れ気味だったが、その表情はどこか晴々としていた。 森が今年いっぱいで芸能界から引退すると発表したの3月25日のこと。’86年、森進一(7…
2019.04.26 11:00
小池百合子氏インタビュー|自宅で母を看取る…覚悟の日々(後編)シリーズ「私と介護」
各界で活躍する人達に、介護経験や想いを聞くシリーズ「私と介護」。前回に引き続き、東京都知事・小池百合子氏に在宅で母の介護、看取りをした経験を語っていただく。 2013年9月。小池氏の母、小池恵美子さん…
2019.04.25 06:00
小池百合子都知事が語る母との最期の日々(前編)
各界で活躍する人達にご登場ねがい、自身の介護経験や想いを語っていただく新シリーズ「私と介護」。 忙しく働きながら親の介護を続けたあの人。介護を仕事としながら別の仕事と二足のわらじを履くこの人。様々…
2019.04.18 06:00
最新記事
《夫がすい臓がんで他界》自宅で幸せな最期を迎えるために必要なこと 倉田真由美さん×在宅訪問医・山中光茂さんが対談「医師に忖度する必要は一切ない」
ニュース
《「意味づけ」があなたの気分を決めている》スポーツドクターが解説する「不機嫌」な状態を作り出す脳の仕組み “雨の日は憂鬱”も後天的なもの?
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第51回 見えない世界に行きました」
連載
「母、肩の腱を負傷!おでんの牛すじ肉に込めた願い」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第62話
連載
「『ごきげん』は楽しい状態だけではない」オリンピック選手らにメンタル・トレーニングを提供してきたスポーツドクターが説く、穏やかに過ごすための「ごきげん道」
暮らし
認知症の母を13年遠距離介護する工藤広伸さんが提案する73のヒント「無理なく続ける、親の自立を促す最強の介護の形」とは?
ニュース
90才も現役!「スキマバイト」で広がるシニアの働き方。調査で見えた“働きたい理由”と本音
レポート
視空間認知力を鍛える問題【9】(目標時間50秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
週刊脳トレ|見えていない場所もよく考えて答えましょう「ブロック数え」
連載
高次脳機能障害の母、施設の暮らしに募る不満「なんで帰れないの?」ヤングケアラーの娘が抱える焦燥感と修行の日々
暮らし
猫が母になつきません 第470話「ふーっ」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.96「夫が悩まされた腹水の新見解」
ニュース
《火災後、一時赤羽署に保護》元マネジャーが見たパー子さんの芸人魂と美意識の高さ 本番ステージ直前まで続けた“顔マッサージ”
ニュース
《温泉療法専門医が解説》健康に役立つ温泉の入り方「就寝2時間前には入浴を終える」、「10分程度を目安にする」
健康
高齢者向け【スマホ購入費の助成金】東京都ほか全国に波及|対象者や条件は?「最大3万円の助成金も」【FP解説】
ニュース
新聞投稿が趣味だった母。コラムニストの息子が掲載記事の切り抜きファイルを見て決めたこと|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」Vol.2
暮らし
がんばりすぎない運動習慣で「90代でも若々しい人」に。室内向けエクササイズ4選付き【医師監修】
健康
《事故や体調不良を起こさない入浴法》「山型」「谷型」の2種類あるヒートショック、それぞれの特徴と注意点は?
健康
東国原英夫さん、10年の母親介護で痛感した後悔「妻子に自分の介護はさせない」と終活や生前整理を始める 高市首相の介護職に関する方針については「報酬だけではなく、働く環境などの是正も必要」
ニュース
《東国原英夫さんが告白》「あんたは誰だ!」実母に殴られ、両手足を縛って病院へ「妻に丸投げ」「介護のために結婚したのか」とブーイングも…“綺麗事では済まない”認知症の介護事情
ニュース
東国原英夫さんが明かす“両親の介護と最期” オレオレ詐欺の男を家に入れていた認知症の母親、父親の死から2か月、後を追うように旅立った「最期までおしどり夫婦だった」
ニュース
多様化するデイサービス「猫カフェ風、農業体験、買い物リハビリ」特長やメリットを社会福祉士が解説
暮らし
「東京2025デフリピック」100周年記念大会開催!注目の競技や観戦方法を認定補聴器技能者が解説【専門家が教える難聴対策Vol.30】
暮らし
60代からでも見た目年齢は変えられる!医師がすすめる<若返り習慣10選>「寝たいだけ寝る」「なるべくマスクはしない」ほか
健康
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します