最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
ヒデキを愛すればこそ
2020-01-02
奥様の介護大変だったことでしょう 頑張ってこられた事でしょう 誰にも真似できないと思います それを世間に知って欲しいという奥様の気持ちもわかりますが 私たちファンが伝えて欲しい事は 命を賭けて歌ってきた彼の輝かしい勇姿です。 どれほどまでファンを大切にし最後まで歌うことを諦めなかった素晴らしさを 奥様ならではの言葉で後世に語ってもらえないでしょうか。 唯一無二のスーパースターとして奥様のお立場で語ってもらえないでしょうか。 ヒデキの闘病の部分だけを話すならもうこれ以上語ってほしくありません。
-
粗大ゴミじゃねえ
2020-01-02
闘病記が必要な人がいるのであれば、闘病記出版もありなのかな、とも思ってたんです。 でも、ただ闘病のみの話ならなにも西城秀樹夫人著書でなくてもいいはずです。 西城秀樹の闘病を取り上げるのであれば、西城秀樹という歌手がどんなに歌えて、どんなにリズムを刻める身体を持っていて、どんなに美しく輝いていた存在だったのかを「まず」知らない人に知ってもらう、 そして、その優れた身体能力を病によってジワジワと奪われても歌う事をあきらめず、『最期まで現役歌手だった』という事。それをきちんと伝えなければ、西城秀樹夫人が闘病を語る意味がない。 この内容では、「昔のアイドル歌手が家族に介護されていた」といった、彼の闘病生活のうちの一断片のみ。 17年間の結婚生活で歌手として頑張ってきた姿は教えていただけないのでしょうか。
-
ひでともちゃん
2020-01-01
やっと掴んだ家族との幸せなのに、今からと言うときになぜ?と...秀樹はきっと奥様も悔しい気持ちでいっぱいだったと思います。でもどこかでこれが与えられた運命ならと一生懸命大切な家族、仲間、ファンの為、頑張ってこられたと思います。そして何より大好きな歌の世界を走り抜いてきた秀樹は素敵です。 そして頑張ってこれたのは仲間やファン 何より家族の大きな支えがあったからだと思います。家族が病気になるということは本当に大変な事だと思います。支える側支えられる側が思いやりをもって...なんて簡単な事ではないですよね。心を傷つけあう事もあると思います。だからこそ体験記等を聞いたり見たりする事で自分だけじゃない!と思える。それも大切な事だと思いました。
-
若き獅子
2020-01-01
この内容であれば、『西城秀樹』の名前を出さなくてもよろしいのではないでしょうか。『西城秀樹』さんは、それよりも音楽活動の期間の方が圧倒的に長いのですから。西城秀樹さんの音楽を愛するファンからのお願いです。
-
たぬくん
2020-01-01
介護はしてないと言われますが私も親の介護少ししたのでしんどさはわかります、今美紀さんは少しは精神的にいかがですか又何かの時は御協力させて頂けたらうしいです私の今の心配は後のご家族様のことです力になりたいです宜しくお願い申し上げます
-
エリザベス
2019-12-30
毎週、更新されるのを楽しみにしていました。毎回コメントを寄せる方が、書き込みをされなくなり、どうしたのかな?と思ったり。 シンプルで、可愛らしいイラストにも癒されてます。猫ちゃんたちのエピソードも大好きです。 nurarinさん、皆さん、良いお年を…
-
ゆ
2019-12-29
確かに!!子供を保育園に入れて親は子育てしない時代。もう、時代がそうゆう風潮というか。介護も同じ感覚なのかなって。なんか悲しいですね。人ってなんなんだろう。保育園に入れてなかったら変な人扱い。なんか世の中が自分とお金が1番大事な感じがしてなんか嫌だなぁ。人の優しさってもう必要ないのかな。
-
luckykoneko115
2019-12-29
それでも母の愛情に対して後悔しないように頑張って欲しい。介護のきつい時は美容処では無くなる。せめて母さえ美しくと、十代半ば母の若さを奪った気がした。美女故にこう言う言われ方をされる。男は言われない。女は若くて可愛ければ良いと言う男目線の感がある。身内の介護は情や涙や若さ故の過ちと其でやつれるのは辛い現実。後悔の無い頑張って欲しい
-
luckykoneko115
2019-12-28
親は生きてるだけで有難いとは私が母の介護中苦しんだ時に信頼出来たケアマネさんの言葉。叔父父の時は意識が無くても手を握ったり声をかけるとベッドの脇の機会が反応した。本当に命が枯れる迄頑張っていた。見守る方が辛いのでは無く可愛い出来損ないの子供残して旅立つ方が辛いと思う
-
luckykoneko115
2019-12-28
私は其処までドライに成れない。寝た切り宣言された母との介護と仕事と両立目指した時期も、有った。施設見学もした。二十年位前。とても預けたいとは思えなかった。可能な限りヘルパーさんやケアマネさんの協力を頼る方法もある。歳老いた親には優しさが一番。親の世代は頑張って年よりの面倒をみて来た。嫁や娘が、当たり前とされていたが、今は下の世話は拒否貰う物は貰うと。親世代も不動産屋を売り居心地の良いのはお高い老人ホームに。死して美田残す無かれと彼女の親にアドバイスしたい。いっちょ前の大人に育ててあげたんだからと。
-
masm580
2019-12-28
療養型病床は無くすんじゃなかった…?
-
a
2019-12-23
核家族問題。育児も介護も他人に金を払って任せる。資本主義は金を稼ぐ優秀な個(人々の欲望を満たす)を優先するから。
-
純情ACTION
2019-12-17
都内のグループホームで介護福祉士を働いている村上友梨さんはおじいさんとおばあさんのお世話を手伝っています。2009年の10月に当時16歳の高校2年生だった友梨さんがBOMBの特別企画「秋の味覚3姉妹・食べグラ」はピンクと白、リボンの下着は着ていた時にモンブランやシュークリームで水をあやつる知性の戦士・セーラーマーキュリーのEカップバストは超デカいお姫様の巨乳は「これぞ❗️食べグラの三女 マーキュリーパワーゆりパイ姫はシャインアクアイリュージョンで攻撃するぞ。」とイメージを与えました。「ぷりぷりお尻がいっぱい❗️秋の大運動会」で「チーム青・グラビアンツ」の谷桃子ちゃん、伊藤えみちゃん、戸田れいちゃんの妹分はシャボンスプレーフリージングで目を覚ませよ❗️
-
にゃんこ先生
2019-12-13
読むといつも心が暖まります。 最近 一人暮らしの祖母が認知症になり、母と毎日通って 3人で散歩したりご飯を食べたりしています。 母にも読んでほしいので、ぜひ 本で出してほしいです。 お願いします。
-
ame
2019-12-13
高木ブーさん、初めまして。 私は12月で68歳になりました。子供の頃からドリフの大フアンでした。 ブーさんの生き方って最高ですね。とても励みになりました。たくさんの元気をもらいました。ブログを読ませていただいて、あったかい気持ちになりました。これからもお体に気を付けて、私たちの目標でいてくださいネ。 ame
最新記事
























シリーズ







