記事一覧/158ページ
介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

認知症介護×AIの最前線をレポート!人工知能と共生する未来「介護難民」問題に希望の光
高齢化が進んで労働人口が減少する将来、施設に入りたくても入れない「介護難民」が出現すると盛んに報道されている。しかし、悲観することはない。人工知能によって希望の光が見えてきた。A…
2023.04.14 16:00
暮らし

家族信託の費用や手続きは?メリットやおすすめサービスを徹底解説
【PR】 高齢化が進む日本では、認知症の有病者数が2025年に約700万人にのぼる見込み※1だ。この状況は、65歳以上の約5人に1人が認知症になる計算である。自分の親や、自分自身も認知症になる…
2023.04.14 12:00
暮らし
PR

おいしく&効率的に”骨密度”を上げる朝・昼・晩の献立【金曜日】「食事で貯骨を」
閉経して女性ホルモンの分泌が減少すると、骨密度が激減して骨粗しょう症のリスクが高まる。骨密度を上げるには食生活の改善が大切。ということで、「強い骨を作る最強食品」を使った1週間の献…
2023.04.14 11:00
食

認知症の母が「パンツをはかない理由」困った息子が知恵を絞った失禁対策と収納の工夫
岩手・盛岡でひとり暮らしをする認知症の母を東京から通いで介護をしている作家でブロガーの工藤広伸さん。母が要介護3となり、夜間の失禁が増えてきたが、ポータブルトイレも使えるようにな…
2023.04.14 07:00
連載

認知症への過度な配慮をしない― 東京都町田市に学ぶ「認知症の人と共生」の姿勢
国民の4人に1人が後期高齢者となる「超高齢社会」。当事者のみならず、その家族などを含めれば、すべての人が認知症と向き合わなければいけない時代がやってくる。 とはいえ認知症の人への…
2023.04.13 16:00
ニュース

骨密度を上げる 3つの栄養素カルシウム、ビタミンD、ビタミンKを上手に摂り入れる1週間レシピ【木…
カルシウム、ビタミンD、ビタミンK。この3つの栄養素は骨密度を上げるには欠かせない、ゴールデントライアングルと呼ぶべき重要な栄養素だという。ゴールデントライアングルを効率的に食事に…
2023.04.13 07:00
食

兄がボケました~若年性認知症の家族との日々【第193回 排泄物パトロールの日々】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2023.04.13 06:00
連載

骨を元気にする1週間レシピ【水曜日】を管理栄養士が提案「カルシウム豊富ないわしや納豆を」
骨の老化は骨粗しょう症のリスクを上げるだけでなく、“老け顔”の要因にもなるという。「顔の土台となる顔面骨がやせ細ると、上を覆う筋肉や脂肪がたるみ、下まぶたや顎(あご)のラインが緩…
2023.04.12 11:00
食

「手の薬指だけ動かせる?」体の不思議を体験できるチャレンジ5選【専門家監修】
長いことつきあってきた自分の体。自分が一番よくわかっているとは思うものの「どうも最近体が思うように動かない」なんてことはないだろうか。実はそれって体の構造のせいかも。知っている…
2023.04.12 07:00
暮らし

「障がい者立位テニス」を知っていますか?元ヤングケアラーとその父が注目する支援のあり方
パラスポーツの中でもテニスといえば、国民栄誉賞を受賞された国枝慎吾さんの活躍もあり、車いすテニスは知られているが、「障がい者立位テニス」を知っているだろうか?幼い頃から高次脳機…
2023.04.12 07:00
暮らし

女性の8割が骨粗しょう症に 骨密度をUPする一週間メニュー【火曜日】
驚くことに骨粗しょう症の8割は女性だという。閉経して女性ホルモンの分泌が減少すると、骨密度が激減して骨粗しょう症のリスクが高まるというのだ。骨というのは日々新しい骨が作られ、古い…
2023.04.11 07:00
食

「医師の私でもダメでした」母の異変から認知症診断までに7年かかった…。森田豊医師が語る実体験
約800万人の団塊世代が75才になり、国民の4人に1人が後期高齢者となる「超高齢社会」。それによる社会構造や制度の変化が起こる「2025年問題」はすぐそこだ。 当事者のみならず、その家族…
2023.04.11 07:00
健康

56才にして20代の骨密度を誇る管理栄養士が考案!強い骨を作る1週間メニュー 【月曜日】
閉経して女性ホルモンの分泌が減少すると、骨密度が激減して骨粗しょう症のリスクが高まる。そこで、「強い骨を作る最強食品」と呼ばれている食材を使って、1週間分の献立を、56才にして20代の骨…
2023.04.10 07:00
食

週刊脳トレ|バラバラに並ぶ小銭を数えて「サッとお会計」トレーニング
物忘れと同様に、計算したり分析したりする力も年々衰えていきます。そこでリフレッシュに最適な「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)に挑戦してみません…
2023.04.10 06:00
連載

この時期だけの楽しみ新玉ねぎの絶品レシピ7選|名産地・淡路島の人気レストラン考案!淡路島の観…
玉ねぎの名産地・淡路島を愛する人気レストランの料理人たちが、玉ねぎのおいしさを存分に味わえるレシピを大公開。味にも見た目もこだわった玉ねぎ料理をおうちで再現してみて。どれもがと…
2023.04.09 11:00
食
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。