小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/159ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

桜えびと焼き豚の黒酢チャーハン
56才にして20代の骨密度を誇る管理栄養士が考案!強い骨を作る1週間メニュー 【月曜日】
 閉経して女性ホルモンの分泌が減少すると、骨密度が激減して骨粗しょう症のリスクが高まる。そこで、「強い骨を作る最強食品」と呼ばれている食材を使って、1週間分の献立を、56才にして20代の骨…
2023.04.10 07:00
週刊脳トレ|バラバラに並ぶ小銭を数えて「サッとお会計」トレーニング
週刊脳トレ|バラバラに並ぶ小銭を数えて「サッとお会計」トレーニング
 物忘れと同様に、計算したり分析したりする力も年々衰えていきます。そこでリフレッシュに最適な「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)に挑戦してみません…
2023.04.10 06:00
連載
玉ねぎ料理
この時期だけの楽しみ新玉ねぎの絶品レシピ7選|名産地・淡路島の人気レストラン考案!淡路島の観…
 玉ねぎの名産地・淡路島を愛する人気レストランの料理人たちが、玉ねぎのおいしさを存分に味わえるレシピを大公開。味にも見た目もこだわった玉ねぎ料理をおうちで再現してみて。どれもがと…
2023.04.09 11:00
避けて通れない認知症の壁
在宅介護でぶつかる「認知症の壁」 仕事や家庭を守りながら続けるコツ【専門家解説】
 在宅介護を選択した場合、介護しやすい環境を整えたとしてもどうしても避けられないのが認知症だ。親が認知症になった場合の在宅介護はどういった事が考えられるのか、NPO法人「暮らしネット…
2023.04.09 07:00
暮らし
猫が母になつきません 第350話「りょこうする_その3」
猫が母になつきません 第350話「りょこうする_その3」
夜通し母は「何しに来たの?」と問い続けていました。旅行に来たのに「何しに来た」と言われても…あんなに旅行好きだった母から《旅》という概念がなくなってしまったのでしょうか? 昼間もず…
2023.04.09 06:00
連載
玉ねぎ料理
みずみずしい新玉ねぎづくしのレシピ「甘み旨みがたっぷりで毎日食べたい」
 血液サラサラ効果など玉ねぎにはたくさんの健康効果があるとされている。できるだけ毎日、玉ねぎを使った料理を食べたいもの。そこで、玉ねぎの名産地・淡路島の農家や市場のみなさんがとっ…
2023.04.08 11:00
家族のイラスト
在宅介護の良し悪しはケアマネ次第か 相性のいいケアマネの見つけ方、付き合い方、変更の仕方
 介護が始まるとき、その人の要介護度などに応じてケアプランを立てるいわゆる司令塔的役割をするのがケアマネジャー(介護支援専門員、以下ケアマネ)だ。特に在宅の場合、介護がうまくいく…
2023.04.08 07:00
暮らし
Snow Manのメンバーである阿部さんの月命星は「八白土星」
九星気学で占うSnow Manの運気|阿部亮平の本命星「七赤金星」は努力家、目黒蓮は「木」
 グループの活動に加えて、個人でもドラマやバラエティ番組に出演するなど人気急上昇中の9人組男性アイドルグループ「Snow Man」。メンバーの1人である阿部亮平さんは、生まれた年に基づいて…
2023.04.08 07:00
暮らし
みやざきファーム
淡路島の玉ねぎ農家直伝!”新玉ねぎ”の栄養満点レシピ4選「生でたっぷり味わって」
 今が旬の「新玉ねぎ」。玉ねぎの名産地・淡路島の農家の皆さんなら、本当においしい玉ねぎの食べ方を知っているはず。そこで、手間を惜しまず玉ねぎ栽培を続ける「みやざきファーム」のみな…
2023.04.07 11:00
施設で食事を提供している風景
狭き門の特別養護老人ホーム 早く入居するための6つのコツ
 在宅介護が難しくなったとき、施設入居を検討する場合は、公的施設である特別養護老人ホーム(特養)を第一希望する人は多いだろう。特養は、基本的に要介護認定3以上で入居ができるが、都心…
2023.04.07 07:00
サービス
九星気学で2023年を占おう
新年度「九星気学」で運を引き寄せる!本命星を早見表でチェック【占い師・真木あさみさん】
 2023年も4月を迎え、期待と不安に胸ふくらませつつ新生活をスタートしている人もいるのでは。新年度に気になるのが「今年1年の運勢」。人気占い師の真木あかりさんに、「九星気学(きゅうせ…
2023.04.07 07:00
暮らし
縁側の籐椅子に座る女性
ケアマネ歴20年のベテランが教える介護が始まる前に知っておきたいこと|要介護認定手続き、サー…
 ある日、突然始まる親の介護。いつかは…と思っていても、結局何も準備をしないままいざというときに慌ててしまう人も多いかもしれない。在宅介護にとって、欠かせない存在がケアマネジャー(…
2023.04.06 07:00
暮らし
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第192回 要介護3で保険料が免除?】
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第192回 要介護3で保険料が免除?】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2023.04.06 06:00
連載
訪問診療にも慣れ、車椅子で家中をグルグル…今を楽しむ父【実家は老々介護中 Vol.15】
訪問診療にも慣れ、車椅子で家中をグルグル…今を楽しむ父【実家は老々介護中 Vol.15】
 80才になる父は、がん・認知症・統合失調症を患い、母が在宅で介護中です。娘の私は、都心で夫、子どもと暮らす美容ライター。実家を手伝いに行くと、父の体の機能がだいぶ衰えたと感じます…
2023.04.05 16:00
連載
介護認定手続きの流れ
いつか直面する老親の介護、慌てないために「要介護認定は早めに、 一人で背負うのは厳禁」
 40~50代になると周りで聞こえてくる親の介護の話。親と同居している人も、離れて暮らす人も、いつか直面するかもしれない“そのとき”のために、出来ること、知っておくといいことは何なのか…
2023.04.05 07:00
暮らし

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。