小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「掃除」に関する記事一覧

キッチンで料理している女性
キッチンの床掃除5つのポイント|YouTubeで話題「お掃除職人きよきよ」さんらプロの技
 調理中の水や油のはね、油煙による汚れがホコリと絡まってベタ付き汚れになるなど、キッチンの床は汚れがたまりやすい。そこで、掃除のプロ2人に軽い汚れから頑固な汚れまでタイプ別に掃除の…
2022.05.02 07:00
脱衣所・洗面所
家の中で一番ホコリや汚れがたまりやすい場所「脱衣所・洗面所」5つの掃除ポイント
 衣類を脱ぎ着する脱衣所や、用を足すトイレはかなり床汚れがたまっているスポット。汚れがたまりやすい場所をどう掃除したら常にキレイをキープできるのか、掃除マイスターの山崎由香さん、…
2022.04.30 07:00
床を掃除している女性
床掃除でやってはいけない3つのことを3人の達人が指南!床をピカピカにするメソッド
 実はこの季節、意外と汚れているのが「床」。取り切れずに蓄積した汚れが健康を害してしまう場合も…。ホコリや花粉、ウイルスまで、気になる床汚れをスッキリさせる掃除術を、プロに聞きまし…
2022.04.29 16:00
来客用の食器を前に「必要だ」と言う母親と「そんなにお客はこない」と言う娘
実家の片づけ、挫折しない黄金ルール7「3秒迷ったら保留袋へ」「残すのは両手が届く範囲まで」
 介護世代の大きな悩みに、実家整理がある。親子ともども元気で時間があるうちに…とわかってはいても、手を付けられないまま時間だけが経過している人も多いのでは。そこで、挫折しない、実家…
2022.02.09 07:00
壊れた自転車や植木鉢などが置かれている
実家の片づけの段取りをプロが指南「庭・玄関・洗面所」思い入れのない場所から!
 問題が山積みの実家の片づけ。自分で整理したくても、どんな風に取り組めばいいのかわからず途方に暮れることも。実家片づけのプロが教えるポイントをおさえれば、スムーズに片づきますよ。 …
2022.02.07 07:00
片づけ業者にお礼を言う女性
実家の生前整理を業者に依頼した実例ビフォー・アフター 費用や段取りも公開
 近年、実家の生前整理を専門業者に依頼する人が増えている。時間が取れない、実家が遠いという場合は、思い切ってプロに頼むのも手。短時間で終わるから心も体も断然ラク。実際に2つの業者さ…
2022.02.06 11:00
片づけ前の実家
”実家の片づけ”アンケート結果発表!処分に困っているもの1位は「服・着物」
 新型コロナの影響でなかなか帰省できず、久しぶりに帰った実家はゴミ屋敷になっていてショック…という人も多い。『女性セブン』の読者のみなさんに、『実家の片づけ』に関する緊急アンケート…
2022.02.05 11:00
酸性度の高いトイレ用洗剤を塗りつけている
「もう大掃除はムリ~」な人へ ”せめてここだけ”掃除すべき5つの場所と時短テク
 何かと大変な大掃除。頑張って始めても、不用品を捨て終わったところで力尽き、家を磨き上げる掃除までは手が回らない…ということも。そんなあなたは、せめてこの5つの場所とポイントだけで…
2021.12.30 07:00
化粧品のチェックをする女性
今年の大掃除で捨てるべき”古い”モノ3つ「タオル」「化粧品」「装飾品」の処分法
 リビングまわりは、いつもお掃除しているつもりでも、何かとモノがたまりがち。お気に入りのモノを大切に使い続けるのはとてもよいことだが、デメリットになることも少なくない。「物持ちが…
2021.12.29 07:00
クローゼットの整理をする女性
クローゼット・押し入れの大掃除 ”不要な服や下着を捨てる”7つの見極めポイント
 家の中で片付けたいモノの代表といえば「洋服」ですが、思い入れがあり、処分する決断を下すのは難しい。でも、捨てるにはどうしたらいいのでしょうか。その見極めポイントを整理収納のプロ…
2021.12.28 07:00
グリルに油汚れ用の洗剤や、アルカリ電解水をかけている
年末大掃除の極意「レンジフードとグリル」の汚れを落とす簡単3stepを達人が伝授
 キッチンのしつこい汚れの代表格といえば、レンジフードと魚焼きグリル。時間も手間もかかるので、ついつい後回しにしてしまいがち。そこで、掃除の達人・茂木和哉さんがおすすめの方法を教…
2021.12.27 07:00
冷蔵庫の食材をすべて外に出し、庫内をきれいに拭き掃除している
キッチンの大掃除のコツと段取り7つのポイント「まずは冷蔵庫の整理から」
 家の中でも特に汚れがたまりやすいキッチン。汚れていて不衛生では健康にもかかわるだけに、大掃除のときにも重点的に行っておきたい。お掃除のプロが教える順番にやっていけば、効率良くキ…
2021.12.26 07:00
掃除グッズを持つ女性
今年のうちに捨てておくべきモノBest10を発表「年末の大掃除は”捨て活”から」
「そろそろ年末の大掃除を始めなければ…」と思っているあなた、たまった汚れを落とす前にすべきことがあります! それは不用品の整理&処分。でも…何から捨てるべきなのか? 新しい年をスッキ…
2021.12.25 07:00
森三中・黒沢かずこ考案!「サラダうどん”野菜抜き”」ズボラでもOKの簡単料理
森三中・黒沢かずこ考案!「サラダうどん”野菜抜き”」ズボラでもOKの簡単料理
 芸歴22年、SNSが苦手という森三中が始めたYouTube『森三中ube』が大人気! 総再生数3967万超えの動画では、料理や掃除、それぞれの個性や特技を生かして、楽しく毎日を過ごすための“ゆるい…
2021.12.09 11:00
森三中・大島美幸さんおすすめ「水垢が落ちる神スポンジ」ほか掃除アイテム6選
森三中・大島美幸さんおすすめ「水垢が落ちる神スポンジ」ほか掃除アイテム6選
 芸歴22年。SNSが苦手な森三中がYouTube『森三中ube』を始めたところ、それぞれの個性と特技を生かした動画が主婦層を中心に大流行中! 森三中がおすすめする、楽しく毎日を過ごすための“ゆ…
2021.12.05 11:00

最新記事

最新ポータブル電源『Jackery 500 New』を認知症の母の遠距離介護で使ってみた!停電時に見守りカメラは動くのか【工藤広伸さん・実録レポート】
最新ポータブル電源『Jackery 500 New』を認知症の母の遠距離介護で使ってみた!停電時に見守りカメラは動くのか【工藤広伸さん・実録レポート】
ニュース
手をつなぎながら畑を散策された(2024年8月23日、写真/JMPA)
《上皇ご夫妻が続けられる日課》美智子さまの骨折後も継続された“リハビリ”の散策 1冊の本を交互に音読も
ニュース
離れて暮らす家族などの状態を確認・サポートしてくれる「見守りサービス」の利用率は?
《見守りサービスの実態調査》利用したことがある人は約5%、うち2割が「定期訪問や新聞・食事の配達時に安否確認」を活用
暮らし
週刊脳トレ|お盆休み明けの頭の体操「3文字拾い」
週刊脳トレ|お盆休み明けの頭の体操「3文字拾い」
連載
鈴木早智子さん
《介護職を経験》Wink・鈴木早智子が語る介護現場のリアル 今でも“後悔”している出来事と職員の待遇改善の必要性「想像以上に“過酷”だとやめていく人が多かった」
ニュース
鈴木早智子さん
《食事や排泄介助も》Wink・鈴木早智子が介護職に従事して感じた“やりがい”と“限界”「無表情だった入居者様が笑うのがうれしかった」
ニュース
鈴木早智子さん
《“さっちん?”と騒動も》Wink・鈴木早智子、介護職として働いた理由や苦労を語る「入居者様に蹴飛ばされたことも」「夜勤は1人体制。仮眠をとる時間もなかった」
ニュース
倉田真由美さん「夏旅で訪れた石垣島のパン屋さん」「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.87
倉田真由美さん「夏旅で訪れた石垣島のパン屋さん」「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.87
ニュース
栄養価の高い食材や新鮮な野菜&魚介類を堪能!介護のプロが厳選 美食にこだわった高齢者ホーム5選
栄養価の高い食材や新鮮な野菜&魚介類を堪能!介護のプロが厳選 美食にこだわった高齢者ホーム5選
サービス
【進化系デジタル補聴器ガイド 】主流は「耳穴型」か「耳かけ型」で「目立たず快適!おしゃれも楽しめる」【専門家監修】
【進化系デジタル補聴器ガイド 】主流は「耳穴型」か「耳かけ型」で「目立たず快適!おしゃれも楽しめる」【専門家監修】
暮らし
ヤングケアラーと夏休みの問題「母を施設入所させる!」鉄の意志が揺らいだ、母と出かけた平和な夏の1日
ヤングケアラーと夏休みの問題「母を施設入所させる!」鉄の意志が揺らいだ、母と出かけた平和な夏の1日
暮らし
工事不要!アイリスオーヤマ「コンパクトクーラー」(2万9999円)が1名様に当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
工事不要!アイリスオーヤマ「コンパクトクーラー」(2万9999円)が1名様に当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース
認知症の母が尿取りパッドをトイレに流す事件発生!詰まって溢れそうなトイレに息子が取った対処策とかかった金額
認知症の母が尿取りパッドをトイレに流す事件発生!詰まって溢れそうなトイレに息子が取った対処策とかかった金額
連載
7月にオープンした「ユースタイルホーム札幌白石」の外観
24時間365日サポート 日中サービス支援型グループホーム「ユースタイルホーム札幌白石」が開設
サービス
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第37回 兄の様子に変化が!」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第37回 兄の様子に変化が!」
連載
「母、デイサービスのリハビリを初体験」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第55話
「母、デイサービスのリハビリを初体験」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第55話
連載
「認知症の母が真夏に弱った父に厚着をさせていた」高齢者の《夏の厚着・重ね着》問題と対策を社会福祉士が解説
「認知症の母が真夏に弱った父に厚着をさせていた」高齢者の《夏の厚着・重ね着》問題と対策を社会福祉士が解説
暮らし
「記憶力がすごいマムシさん、頭脳明晰の秘訣を教えて」89歳の毒蝮三太夫が勧める頭を鍛える習慣|「マムちゃんの毒入り相談室」第74回
「記憶力がすごいマムシさん、頭脳明晰の秘訣を教えて」89歳の毒蝮三太夫が勧める頭を鍛える習慣|「マムちゃんの毒入り相談室」第74回
ニュース
1803863543
補聴器を拒否する家族を前向きにするには? 効果的な声かけと工夫を専門家が指南
暮らし
要介護4の父を在宅介護中の吉田潮さん、介護食づくりは楽しいが排泄介助で痛感した「人間は1本の管である」
要介護4の父を在宅介護中の吉田潮さん、介護食づくりは楽しいが排泄介助で痛感した「人間は1本の管である」
暮らし
週刊脳トレ|月曜日の朝は頭の体操「ピッタリはまるのはどれ?」
週刊脳トレ|月曜日の朝は頭の体操「ピッタリはまるのはどれ?」
連載
コラムニスト吉田潮さん、姉妹で要介護4の父の在宅介護「父の食事介助する母、心なしかイキイキしてる」
コラムニスト吉田潮さん、姉妹で要介護4の父の在宅介護「父の食事介助する母、心なしかイキイキしてる」
暮らし
女性の耳
“聴覚の衰え”は40代から「音が響いて聞こえる」「電話の声が聴きとりづらい」は要注意
暮らし
コラムニスト吉田潮さん、特養に入居していた認知症の父親の在宅介護を決心するまで
コラムニスト吉田潮さん、特養に入居していた認知症の父親の在宅介護を決心するまで
暮らし

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。