最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
keg
2018-07-03
記事拝見させて頂きました。 同じような状況で非常に勉強になります。 今私は所得証明書でつまずいております。 役所では過去5年分しかデータが無いと言われてしまい… 筆者さんは所得証明書はどう対応されたのでしょうか。 ご教授いただけると幸いです。
-
Mrg
2018-07-02
確かにこのマンガは見づらいです。次に進めるときもあれば進めないときもある。 今までのタイトルが全部見られる場合もあるし、見られない場合もある。 いったいどういうつくりになっているのか…。 「介護」のサイトなのに、これはかなりのストレスです。 わびもさびもすごくかわいくて大ファンなので、そこを改善してくれたら嬉しいです。
-
nori
2018-07-02
我が家は、先月6月で還暦を迎えた私と今月7月還暦を迎える妻、たれ耳うさぎの長老2代目ポンタ、それと末っ子のマルチーズ オクラの2人と2匹の家族です。 つい最近、介護ポストセブンを知り、中でもnurarinさんの漫画とコメントを楽しみに拝見しています。 ところで、老々介護に近づいてる私達は、最近、お互いどちらが先にボケるのか、ボ ケても自覚がないので気付かないのではと会話しながら笑っています。しかし、本当 にボケたら怖いですよね。ボケてるかどうか判断できる簡単なテストは無いのでしょうか。
-
けろやん
2018-07-01
最近、太腿の内側がつりやすく困っています。
-
あちゃこ
2018-06-30
こちらの漫画を今日初めて見付けたので1話から見させて頂きました。nurarinさん、毎日お疲れ様です。 お母様と猫ちゃん2匹との同居生活、楽しくも、時には大変でしょうが…どうぞこれからも、無理せず御体に気を付けて下さいねご自分の事を大切になさって下さい。
-
無理子
2018-06-27
家庭によっても違うと思いますが、全般的に介護は壮絶です。記事にあるようなあくまでも被介護者目線での介護は神対応だとは思いますが、それを継続しなければならない介護者の気持ちや身体の強さと、被介護者からの反応は全くバランスが釣り合わないもので、現実的ではない気がします。理想論を読んでいると、もっと頑張らなければいけないのかと切なくなってしまいます…。
-
ぴよ
2018-06-26
梅干しいっぱいあるなら、梅酒や梅ジュースが良いですね!! 梅ジュースや梅シロップは、うちの家族も大好物です❤️ 美味しいだけではなく、疲れに良いそうですよ(^^)
-
筋肉足りてない
2018-06-26
いくら水を飲んでも、筋肉が足りてないと、体に水分をとどまらせることができず、それが認知症の原因になる、ということですね!! そういえば、歩くの嫌いな嫁ぎ先の祖母は認知症だし、動くの大好きな祖父は100歳近いけど 私より記憶力が良いです!! 単純に、水を飲めば良いという話ではないということがわかりました。 私は筋肉足りてないので、筋トレ頑張ります!
-
福澤
2018-06-25
腎臓は機能不全になったら移植か透析というのは怖いですね。塩分ばかりに気を取られていましたが、今後はもっと健康的な食生活をしていこうと決意を新たにしました。 自分の腎機能も、表を参考によく調べてみようと思います。
-
深夜+0.5
2018-06-25
双六みたいですね。山手線などよく知っている路線なら楽勝なんですが(笑) こんな風に駅を数えるのも脳トレになるのですね!
-
耳
2018-06-25
電通合理化前の(NTTの前身である電電公社のできるさらに前の時代)、郵便局で電話交換もしていたので、その頃からお勤めだったのでしょうか。もしおばあさまが電話交換手の経験がおありなら、夜勤でひまなときのことや、電報、急行などのお話をお聞きになってみて下さい。面白いと思いますよ。
-
ぱあこ
2018-06-23
103歳でなくなった義母を思い出します。捨てたはずの物が戻っているときの恐怖、私も経験があります。部屋の蛍光灯を替えている時は電気屋さんと呼ばれ、毎日きちんとご飯を食べているのに「3日も食べてない、飢え死にさせる気か」と階段下から叫ばれ、泣きたくなりました。そんな時はは気分転換。自分にご褒美を。
-
認知症介護中
2018-06-22
少しは影響するのかもしれないですが、水分を摂ることで認知症が改善するというのは強引。父は毎日ペットボトル5本は飲んでいましたが、認知症です。 この方の説が立証されて、治療法として確立されるようならノーベル賞ものです。 しっかりデータを取って、早く学会で発表なさってください。本当に効果があるなら世界中の人々がそれを待ち望んでいます。
-
勿忘草
2018-06-22
父も母も同じ様な症状です。私はシングルマザー多感な時期の男の子が居ます…私自身過労で体を壊して、5年程前から実家に帰りました…ここ2、3年で両親の事で更に悪化し姉妹にも頼れず。子供は成長期なのに、気持ちが悪いとご飯も食べてくれる事も少くないです!出来れば…離れたい、子供と…両親は昔から勝手な事が多く、子供を犠牲にしても自分達良ければの人だったから。逃げたいけど、逃げれない。ネグレストの被害者でも有る私が、このまま介護出来る自信が無いです。
-
ウスバキトンボ
2018-06-21
私は元々魚好きで、サバの水煮缶も箱買いで頻繁に食べています。 ひとつ気になるのは、殆ど全てのサバの水煮缶は塩味が付いていることです。 出来るだけ薄味。減塩を心掛けている自分としてはサバの水煮缶の汁を一旦すてて、更に一二度水ですすいでサバの水煮缶の中身だけを食べています。 缶の中の汁にも青魚の有用な栄養が含まれているので、出来れば一緒に摂りたいところですが、大変残念です。 メーカーには、塩味を極力薄くしてくれるか、無塩のサバの水煮缶を出して戴きたいを願います。
最新記事
























シリーズ







