最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
シロップ
2025-03-14
環境が変われば不穏になります。また施設に入れば他の利用者さんを見て行動が落ち着いていきます。 行動によって認知症の病名に寄った動きなので、薬によって落ち着く事もありますし酷くなることもあります。 様子を見て行くのですが、老化は必ず進むものだと諦めも大切かと思いました。それが難しいかもしれません。
-
みほぶた
2025-03-13
毎回、楽しんでね読んでいます!あ〜そうそうって思う事が多く、身近な内容が多いこと、それが一番です。
-
みれい
2025-03-13
我が家も雛人形を数日前にしまいました。当時60代後半ぐらいだった母が長年の夢だったのか?唐突に段飾りの雛人形を購入しました。。。 初めの数年は、いそいそと組み立てて人形も飾って、お友達や親戚を呼んでひな祭りを楽しんでましたが、70代半ばには鉄骨の骨組みの組み立てが重くて出来なくなり、その後は、骨組みをしまう箱は年中床置きしたままでしたが、足が悪い同居の叔父が歩行器で歩くと、箱にぶつかり転びかけて最後は処分しました。 今では母も叔父も見送り、今年はお雛様とお内裏様さまだけをさっと出して、ちょこんとタンスの上に並べてそんな経緯を思い出しました。当時は、大仰な雛飾り、シニア世帯の我が家にはやっぱり無駄だったな〜と思っていましたが、たった数回でも、生きているうちに自分のお雛様の夢を叶えられて本当によかったね、母さん。と亡き母に話しかけました。 つらつらと私事を書かせて頂き恐れ入ります。。。 つがえ様、お母様のお嫁入り道具のお雛様、どうぞ大事になさってください。また来年も飾ってあげられたらいいですね。
-
はなやん
2025-03-12
シャキア・トレーニングは咽頭を挙上した状態で行うと言う説明が多い様です。
-
こまぞう
2025-03-12
いつも楽しく拝読しています。大根の葉っぱにそんなに栄養があったなんて知りませんでした。なんだかキシキシしていて堅そうだからと、もったいないことにいつも捨ててしまっていました。これからは葉付きの大根を買って絶対に食べます! 教えて下さってありがとうございます。 診察の付き添いですが、私は実母のときも義母のときも一緒に診察室まで入るようにしています。その場では先生のお話を理解しているように見えても、実は間違えていたり、家に帰るまでに忘れてしまったりするからです。先生とのやり取りの中には、たまにくすっと笑えるようなこともありますよ。
-
ももりん3030
2025-03-09
母を見送って一人になってから、私の食生活は下降の一途をたどりお恥ずかしい限りで。。。 イベリコ豚、私も買ってみようかな? 笑 明らかに野菜の摂取量が落ち込んでるので、付け合わせには野菜をたっぷり添えましょうd('-^o)
-
そら
2025-03-06
わあ〜痛いでしょうね。親知らずを抜いた時、斜めに生えていたことにより時間がかかり、その間周りから学生さん達が見学してるという苦痛の時間を思い出しました。会社に戻るも激痛に耐えられず帰宅、ほとんど眠れず朝を迎えました泣泣。友人がインプラント2本したけど、痛くも何ともなかったわぁと。人それぞれですね。兄は先日4本抜歯しました。翌日以降も大した痛みはなかったようでちょっと安心しました。が、これから全部の歯がなくなったらどうなるのでしょう。まあなるようになりますか。お大事になさってくださいね。
-
坂本ゆき子
2025-03-06
倉田真由美様 ニッポン放送を毎朝聞いてる中、今朝は偶然に「ご主人をがんで逝去されたお話」に聞き入ってしまいました。私も、2024/09/017に乳がん享年42才の娘が旅立ちました。2016/02/29の受診でステージ4と宣告され、手術しか治療はないと抗がん剤&ホルモン治療&放射線治療・・・主治医の勧められるまま受け、2年後には転移の診断から余命1年の宣告。娘は役職に昇給した事で休暇を取りながら職場に在籍(自分から仕事取ったら治療の気力もなくなる)と心身痛も発せず頑張りました。給料全て治療費に投資し、結果的には進行に一度の安堵もなく「延命治療はいらない。痛みの処置だけお願いする」と間際に言って永眠しました。 娘のがん治療を見て自分が「がん宣告されたら抗がん剤や放射線と言った保険適用の標準治療だけで良い。ただ痛みの処置だけお願いする」とはっきり言いたい。 残された家族の悲しみがよみがえりました。
-
りんりん
2025-03-06
激痛でしたか・・・でも1時間ほどで収まるとは薬剤効果すごいですね。お口周辺以外はツガエ様、お元気そうで何よりです。私が通っていた歯科にもヒアルロン酸やら何やら、ここはどこと思うような貼り紙(?)が。歯科には検診で3~4カ月に1回通っていましたが悩む前に物価高騰のおり、いつのまにやら足が遠のいてしまいました。値上げには勝てません・・・
-
あさがお
2025-03-05
綺麗事ですまないがつらい
-
禁煙
2025-03-05
検索「膵臓がん 原因」 膵臓がんの原因 血縁のある家族に膵臓がんになった人がいること、糖尿病や慢性膵炎(すいえん)、膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)にかかっていること、喫煙などが、膵臓がんを発生するリスクを高めることがわかっています。 【喫煙】してたら、仕方ない!➡️【自分の全責任】
-
清子
2025-03-03
昨年の夏の暑さに耐えきれず事務パートを辞める事にしました。人は涼しい部屋の中だから大丈夫でしょう⁈って言いましすが、その場に行くまでの歩きが地獄でした。75歳まで頑張ろうと思っていましたが72歳でリタイアです。老後の資金が不足しますが、そこは健康に気をつけて倹約して生きて行くしかありません。以前から仕事を辞めたら髪染めを辞めてグレーヘアーにしようと思ってました。生え際の白髪が毎月気になってましたが、全く気にしなくていい事にほっとしています。でも見た目はおばあちゃんですが、元気なおばあちゃんになるつもりです。
-
ももりん3030
2025-03-02
そうですね、きっとさびちゃんは『フレーフレー!』って応援してるんです。お空に帰ったキジトラのももタロウは、母をトイレまで介助同行している時に、一緒に!と突然飛び付いて来て、その頃は7kg近く有ったので、左手で何とか落っことさないように受け止め抱きかかえ、態勢を整えて右手で母を、左手で7kgにゃんこを抱っこしながら廊下を進んだことを思い出します。なかなか大変だったけど、母と大笑いした思い出です。椅子に座ってる母と部屋で会話中も、足元でニャーニャー鳴いたと思ったら飛び付いてきて 笑 初めはおっとっと・・と落としそうになったけど、だんだん私も気配を察して上手に受け止められるようになりました。 介護4年目には要介護5になり、それでも介助すれば手摺りにつかまりながら、短い距離ならゆっくりと歩けていた母でしたが、介護疲れもあって笑うことが少なくなった時期、ニャンズに癒されてたなぁ・・と改めて感じました。
-
みれい
2025-03-01
以前から連載を読ませていただいており、当時はお兄様のトイレの始末を毎日辛抱強くされていたツガエさまを思い出し、人生はずっと同じでなく、時間が経つことを実感します。ご旅行や歯の治療などアクティブに活動されていらっしゃるツガエ様の新たな一面も楽しんで読んでおります。自宅の看取りで家族を亡くして8ヶ月経ちましたが、出かけても、知人とのおしゃべりにもすぐにエネルギー切れになってしまい、早々に切り上げて帰宅する日々です…施設に入られる決断の悩みも葛藤も大きかったと思いますが、今はツガエ様はお気持ちが明るく開放的になられて、お兄様もご体調も安定されていて嬉しく思っています。これからも連載を楽しみにしています。ありがとうございます。
-
Youtubeオススメチャンネル
2025-03-01
下記ユーチューブチャンネルは、チャンネルの動画検索して、1質問毎に回答してくれる動画が確認できます。 https://www.youtube.com/@SeniorChannel2024
最新記事
























シリーズ







