最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
俊
2025-03-22
森昌子さんのお母さんを聞くと涙が出ます。。 私も91歳の母親を介護しています。 頑張りましょうね。昌子さんの優しい声が大好きです。
-
真鍋勝久
2025-03-21
我が家では欲しい商品なので応援させていただきました選んでいただければ嬉しいですメール下さい
-
あけみ
2025-03-20
森昌子さん。引退しないで歌い続けて欲しかったです。 お元気でいてください。
-
あけみ
2025-03-20
森昌子さん。引退しないで歌い続けて欲しかったです。
-
あけみ
2025-03-20
森昌子さん。引退しないで歌い続けて欲しかったです。
-
ぽん太
2025-03-20
私の姉も3年前に若年性アルツハイマーと診断されました。姉は早期退職していましたがその頃は症状はありませんでした。その後私が違和感を感じて‥仕事をしながら色々な病院、検査などを受けた結果でした。 投薬治療はしていますが年々進行して、1年半前に私も仕事を辞めてなるべくそばにいるようにしていますが、色んな事が‥だんだん辛くなってきました。疲れますよね〜
-
りんりん
2025-03-20
ツガエ様、日々穏やかに過ごされているようですね。お友達との旅行は楽しまれた様で本当に良かったです。でも、お友達のお怒りはごもっともかと。更衣場所でのスマホはいけません。悲しいことにお金で更衣場面、服、浴衣なしを撮るという事件もあります。マナーとして場所取りもしてはいけないことだと思います。が、そこで揉めなくてよかったですね。そんな中年のお姉さま、どんな人かわかりません。昔から「触らぬ神に祟りなし」といいますからね。
-
〇〇さん
2025-03-20
介護業界の人材不足の要因に運営資金不足があります。特に人材紹介等を使用すると年収の25%から35%を請求されるので事業者はそれらを捻出するために場合によっては職員の賞与などを削ります。外国人人材については紹介料のほか毎月登録代行料等のランニングコストもかかり、余程追い込まれなければ手を出したくないシステムではあります。
-
竹内 直城
2025-03-19
とても楽しみにしています
-
岡野宏保
2025-03-19
現在、両親は90歳を超えていますが健在です。 ただ、何があっても不思議ではない年齢なので介護の情報を知るのに役立ちました。
-
エリス
2025-03-17
最近はカラオケが大好きになり、週一で通ってます。それとともに、太極拳、ヨガ、スイミングととても良い趣味を見つけたと楽しんでいます。これからはこの記事に書かれてるような発声練習、腹式呼吸を意識して歌ってみたいと思います。歌っていると、嫌な事とか忘れて明るい気持ちになれるのは最高ですね
-
ももりん3030
2025-03-16
一晩、さびちゃんは不満な夜を過ごしたのですね。ちょっと可哀想でもあり、可愛い!とも思ってしまったり(*'▽'*) 暖かくなったらちょこっと模様替えをしたいと思ってますが、猫の意見も聞きますか? 笑
-
まり
2025-03-16
施設に入れたら親戚から白い目で見られたとか、もう少し頑張れなかったの?と言われたり。金を出すわけでも介護するわけでもない人間に限って口だけ出すんよなと改めて思いました。言葉であれこれ言うだけは簡単。そんな外野はスルーして頼れる所は頼る、家族がお互い無理せず過ごしていければいいなと思いました。
-
シロップ
2025-03-14
環境が変われば不穏になります。また施設に入れば他の利用者さんを見て行動が落ち着いていきます。 行動によって認知症の病名に寄った動きなので、薬によって落ち着く事もありますし酷くなることもあります。 様子を見て行くのですが、老化は必ず進むものだと諦めも大切かと思いました。それが難しいかもしれません。
-
みほぶた
2025-03-13
毎回、楽しんでね読んでいます!あ〜そうそうって思う事が多く、身近な内容が多いこと、それが一番です。
最新記事
























シリーズ







