最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
そのカメラマンたちクソ
2025-10-05
そのカメラマンさん(さんなんぞつける価値があるのか)たち、もしそれが総理大臣相手だったとしても同じような態度をとったのかしら?ツガエさんがそんな無礼なことをしたとも思えません。嫌みを言うのではなく、どうしたら良い仕事ができるか、に頭と時間を使うべきでしょ。要はなめられているのだと思います。仕事相手ですよね。上も下もありません。おそらく、ツガエさんよりもっと酷い言動をされた人もいると思います。この手の嫌みな人たちってどういうおうちで育って何を食ったら出来上がるんですかね。 ツガエさん、負けないでください。いや、すでに勝っていますよ。
-
ジョージのじじい
2025-10-05
皆さん野菜がもてはやされる今の世の中ちょっと考えてみたらいかがでしょうか?自然物による障害も有ると言う事を考えながら暮らしを楽しんでください
-
浅田吉春
2025-10-04
新潟産コシヒカリは食べたことが無いので今食べている米とどれだけ味の差があるのか確かめてみたい
-
ももいろぱんだ
2025-10-04
あたりますように。
-
まるるん
2025-10-04
「猫の審査に通ったんですね」 ウチは2年連続、違う母猫が子猫5匹連れて来ました。 職場でそれを話した時に冒頭の言葉を言われました。 何となく気に入ってます。 物覚えが悪くなって久しいのに、隊長とぐれの名前を一発で覚え、十日以上経っても忘れない。興味があれば覚えられるんだ、と自分の力に驚いています。 隊長とぐれがぬらりんさんに少しずつ慣れますように。
-
サキナー
2025-10-03
私の知人ですが… 90歳の男性でしたが、一人暮しで、食事の用意は、自分でして、週1で、デイケアに、行ってました、 60代の息子、娘が、車で1から2時間かかるところに、住んでいて、父親のことが気になったのか、二夫婦で、施設入ることを、説得(大喧嘩に、なったそうですが)して、男性折れて、入居しました。しばらくは、施設になじめなかったようです。その間に、自宅も売買したようです 。 90代になっても、自分で、家事が出来るのであれば、一人住まいを望んでいるのであれば、叶えてあげることは、◯じゃないかと思いますけど、若い方たちの、考えだけで、施設にいれるのは、疑問です 先日、その男性が、亡くなったそうです、 年齢を重ねているから、施設に…は、その方にとって、幸せなのでしょうか? 考えさすられる、ことでした
-
新井ふみえ
2025-10-03
あたるともっと嬉しいです。
-
đồng hồ đếm ngược online
2025-10-02
なるほど、白いもの全般に注意するとは!がん細胞も糖質で満たされるなんて、甘党の私、ショック…でも、ギャバ増加の玄米浸水法、これなら実践してみせる!そう、銀シャリはお別れです、全粒粉ライ麦そばで老いの見つけ方を変えるわ!せいぜいホワイトボードに書くだけの簡単な作業に白い物を使うか…?<a href="https://dongho-demnguoc.com/" rel="nofollow ugc">đồng hồ bấm giờ đếm ngược</a>
-
ももりん3030
2025-09-29
母猫が近くで見守っていたのですね。子猫たちが健やかに育って、ぬらりんさんに「手懐け」られますようにd('-^o) 母猫と茶トラが元気に暮らしてることを心から願っています☆*゜
-
しおん
2025-09-29
まんまと毎日4食……くっと吹き出してしまいました。子猫ちゃんの迫力、すごいなぁ
-
稲垣好男
2025-09-29
人生には老いというものがやってきますが、その時に介護が必要になったらどうするか、相談する人もなく心配ばかりの時期になったら、まず地域の相談窓口にまず連絡しましょう。公的機関にまずは相談が一番だと思います。
-
星空
2025-09-28
お母さんネコはご飯どうしているのか気になりますが、子猫たちをたくす先が出来てホッとしたでしょうね。何回か産んでるベテランなのかも。
-
Basketball Bros
2025-09-28
すぅちゃん、兼広、梅川さん、コメントありがとうございます! 野菜、特にホウレンソウや山菜、食べるのはいいけど、量とタイミング、調理法、全然コツが必要なんですね! 「ベジファースト」より「肉ファースト」がいいって谷本医師、痛烈すぎませんか!? 高齢者はタンパク質も要るんですから! でも、山菜中毒とか、ホウレンソウの話、ちょっと心配になってきたわ。 毒を持ってるってことなんですから、ちゃんとアク抜きしないとね。食生活の知恵って本当に大事ですね!
-
すぅちゃん
2025-09-28
為になる投稿ありがとうございます。毎回たのしみにしています。し、試して自分なりにアレンジしています。
-
兼広 二郎
2025-09-28
介護は避け通れない現実があり、介護をされる方は、大変なお仕事だと思います。介護するカラもされる方も心穏やかで当たってほしいと切望します。
最新記事
シリーズ