最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
山本マイカ
2018-07-20
月~土は仕事で朝早く出社し 日曜日は疲れて寝てる私にとって 洗濯物をどう干すかは大事な問題。 「部屋干しは臭うしなぁ」 と思っていたのですが 記事を読んで解消されました。
-
レオン
2018-07-20
ゴボウ音頭いいですね。子供が喋ってるのがめっちゃかわいかったー! 大人も子供もお年寄りも一緒に楽しめますね。
-
さむす
2018-07-19
昨日と今日で1話から一気に読みました。かわいい絵に、老いた母、長女の苦悩(笑)、かわいい猫、と興味あることばかりです。次も楽しみにしています。
-
脳トレファン
2018-07-19
今回は意外とむずかしかったー(^^;) 何回もトライしたくなる脳トレですね。 どんどんできるようになるとテンション上がります。
-
ヤングマン
2018-07-19
とてもタメになりました。 正直に言って、以前は商品購入のリンクが貼ってある記事は敬遠してしまっていたのですが、歳を取ってくると自分で検索するのも一苦労…。 リンクを貼ってくれていてとても助かるなぁと実感。 しかも、記事の値段よりもリンク先の価格が安いので、その点も助かります。 父にもすすめやすいです。
-
鬱(笑)
2018-07-18
娘の立場から記事を読みました。 先に言いますが、「鬱」という部類の人間がキライです。 母が(多分)老人性うつです。父が亡くなってから欲求がなくなりました。 ですが!お金への執着はすごい。 他の欲求が全てお金に行ってるようです。 ボロい貸家を所有しているのですが、家賃の日にはきっちり集金に行きます。(ボロいので不動産介入していません) 家賃を集めてるとき以外は「何もすることがない」「食欲もない」「したいことがない」などしつこく言ってます。 正直、お金のことだけルンルン♪でそれ以外はまるで正気無し。 だから自称「鬱」を自慢してるアホは嫌いなんですよね。 「鬱」なんて病気じゃないし。お金のことになるとルンルンでしょ?みんな。 バカらしい症状で笑うわ。
-
おしゃれ泥棒
2018-07-18
動画や写真がオシャレでとっても読みやすく、料理を頑張って作ろうというモチベーションが上がりました。見習いたいです。 まずはオシャレな食器を買うところから始めなきゃ(;'∀')
-
くま
2018-07-17
どうしましょう 私も再利用しないのにとっておいちゃいます 瓶もハコも スプーンも あああ
-
秀清吉
2018-07-16
私は名も無いミュジシャンでした。年金は積み立てられず、日々の生活に追われて、将来の老いた自分が想像できなかった。60歳になった時に気が付いた。年金は貰えないという事実!少しばかりの貯蓄で今の生活は続いています。でも、成せばなるという気で生きて行きたい!この世は60過ぎの老人には厳しいですが、パソコンやギターをいじっていると、時を忘れます。矢崎氏の生き様に共感します。やってやろうじゃないか!
-
とっしゃん
2018-07-16
朝からおきてから二時間程 鼻がでて困ります。 どうしたら良いでしょうか
-
けんちゃん
2018-07-16
家の父も88歳で熱中症に注意する必要がある35℃になりそうな日にエアコンを暖房にして17℃に設定してるから大丈夫だと、なかなか言うことを聞きません。温度計を見せて納得させるしかないのですが、すぐに暖房にしてしまいます
-
ジーマ
2018-07-15
我が家は伴侶に先立たれた80代の義父とともに自営業をしながら同居生活しております。 そして、我が家は、数年に渡り、隣の独居痴呆老人に迷惑をかけられています。 隣人には40代の息子二人と娘、いずれも高学歴、大手企業勤務、生活に困窮しているふしはありませんが、、、 最初の頃には迷惑行為が怒るたび、連絡をとり、「施設に入れる段取りをしています。」ということでしたが、もう5年以上状況は変わらず、 ○我が家の高齢の義父に突然怒号を浴びせ因縁をつけてくる。 ○商売上のお客様にも、怒鳴ったり、我が家が悪いと、無いこと無いこと叫ぶ。 ○我が家の生活動線に、数週間に渡りし尿を撒き散らす(防犯カメラに撮影して発覚) ○我が家の前に生ゴミをまきちらす。 警察の生活安全課、地域の介護施設、地域の駐在所。 たらい回しにされるままあらゆるところに相談をして、ご家族に連絡をとってもらっても、先程から、こちらの文書になあるように「しれっと」されています。 「地域のために皆さんご苦労さまです!!!」となぜか他人事で警察の方に挨拶も! 今朝も警察を呼びました。 警察からは「直接接見しないでください。何かされても、こちらからは絶対に手をださないでください!」と言われますが、 小柄な我が父が、自分よりガタイの大きな痴呆老人に詰め寄られているところを見ると、命の危険さえ感じています。 他人に迷惑かけること無く、生活されているのであれば、 人それぞれ、事情も配慮し、何も申し上げることはありませんが、 自分の親という自覚があり、周辺の家庭に迷惑をかけ始めたのであれば、 なにか手段を取るべきではないのでしょうか。 もしも、子供の頃など、何かの事情で、自分の親を親とも思えない感情があるのであれば、親を「捨てて」ください。そうしていただければ、こちらも、そのご家族に、 「何を言っても無駄」「死んでも放置。葬式も出す気は無い」と言っていただけたなら、我慢もできます。 盆暮れ正月、思い出したように、手土産持って半日、顔を見に来て親孝行してるという「しれっとした顔」をされた時、迷惑をかけられている側はどのように心を持っていけばよいか。。本当に泣きたい気分です。
-
スミス
2018-07-15
更新待ってました。毎回楽しみです♪
-
介護やろうぜ
2018-07-15
特養老人ホームに母が入所している。入所するには3年ぐらい待つというのに、要介護になって一年目で直ぐに入所できたので、幸いだったと思っていた。入所前のスタッフの対応は紳士的で優しく、安心だと思っていた。しかし入所してみると、母曰く、介護職員は患者の前で平気で、キンタマ!とか言うし、母が馴染めず、悲しくて泣いて、女性職員に、「xxxで悲しいんです」と言うと、女性職員に「それがどうしたの!」ときつく言われてさらに悲しくなったそうだ。他にも、母からすると何がいけないのかわからないのに、大声で怒鳴られたりしたり。夜勤の職員に、エレベーターと部屋とを何度も往復させられたりとか。母からはxxxx言われたとか、周りの職員達の品が無いとか、もう出て家に戻りたいとか、入所まもないころは泣かれて、困っていた。この特養老人ホームはフロアのどこにも、出勤している職員が分かる表示はありません。面会者からすると、どの職員に嫌がらせを受けたのか分からない。あくまで印象だがこの特養老人ホームは患者の出入りは多いのかなと言う印象を持っている。職員のなかには私たちから声をかけられたく無い感じで挨拶もろくにせず直ぐ背中を向ける職員もきる。特養老人ホームとは皆こんなものなのかな?職員のローテーション?も多いのかなと言う印象も持っている。印象については何か確認したわけではなく、あくまで私の個人的な印象だが。
-
米田
2018-07-15
アニサキス怖いですね。でも正露丸が効くってわかったので安心です(^^)/
最新記事
























シリーズ







