小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/64ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

どの発言に対して返信しているのかが分かって便利
とっても便利!LINEの裏技&便利技4|グループトーク内で相手を指名して送れるって知ってましたか…
 いまや年齢に関係なく、コミュニケーションツールとして使われている「LINE」。メッセージやスタンプを送る以外にも便利な機能があると話すのは、スマホ活用アドバイザーの増田由紀さん。増…
2024.06.16 07:00
暮らし
猫が母になつきません 第402話「つたえる」
猫が母になつきません 第402話「つたえる」
 コロナと認知症、12年前の私に伝えるとしたらこれが2大トピックスでしょう。コロナ禍前もなんだかんだ大変ではありましたが、母の認知症はコロナ禍で急激に進みました。社交がなによりの楽し…
2024.06.16 06:00
連載
くらたまさん32
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.32「もしも夫と私の立場が逆だったら」
 漫画家の倉田真由美さんの夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さん。すい臓がんにより帰らぬ人となったのは、2024年2月16日のこと。冬から春、夏へと季節が巡り――。夫を失った苦しみや悲しみ…
2024.06.15 18:00
ニュース
楽しい夢を見る人は、ストレスマネジメントがうまく眠りが安定している場合も
医師が教える<睡眠習慣>の新常識「夢と眠りの質は関係がある」「夫婦が同じ寝室で寝るデメリッ…
 人生のおよそ3分の1を占めているといわれる睡眠。睡眠の質が低下すると、さまざまな病気のリスクが高まるため要注意だ。特に更年期を迎えた女性は、ホルモンバランスの乱れから不眠を感じる…
2024.06.15 16:00
暮らし
小林家の人々
91才の料理研究家・小林まさるさんが挑んだ「血糖値を下げる1か月生活」献立レシピ本の誕生秘話
 91才の料理研究家、小林まさるさんは糖尿病予備軍で血糖値が高いことが悩み。そこで嫁で人気料理研究家の小林まさみさんが一念発起。夫・のりさんも巻き込んで小林家一丸となって「血糖値を…
2024.06.15 11:00
ニュース
マスカルポーネチーズ入りのたまごサラダは濃厚!
京都で愛される老舗ベーカリー&観光スポットを厳選「レトロかわいいメロンパン、行列必至のコッ…
 昔ながらの懐かしいパン屋が多い京都。京都市内のパン屋を知り尽くした京都在住の田村泰雅さんがおすすめするイチオシベーカリーに、女優・モデルとして活躍する石川恋さんが訪問。おいしい…
2024.06.15 07:00
老人ホームの料金について解説
老人ホームの費用はエリアで変わる「東京・世田谷と神奈川・川崎市で10万円の差も」【社会福祉士…
「老人ホームの利用料は都道府県や立地によってかなり差が出てきます」とは、社会福祉士の渋澤和世さん。ファイナンシャルプランナーの資格を持ち、介護サービス相談員としても活動してきた渋…
2024.06.14 18:00
暮らし
ダーツを投げる動作が認知機能の維持や改善に関連すると見込まれている
高齢者にダーツがおすすめの理由「的を狙って投げる」行動が軽度認知症の予防・改善に有効<研究…
 2025年には65才以上の高齢者の5人に1人が発症するといわれる認知症。6月14日は日本認知症予防学会が制定した「認知症予防の日」。認知症が発症するまでには、軽度認知障害(MCI)と呼ばれる…
2024.06.14 16:00
ニュース
生わかめの簡単茶碗蒸し
<わかめ>を味わい尽くす「生・塩蔵・乾燥」アレンジレシピ11選「かき揚げやディップにも」
  ミネラルや食物繊維など栄養素をたっぷり含んだ「生わかめ」。保存のきく塩蔵や乾燥タイプも便利なわかめだが、「おみそ汁以外ではあまり料理が浮かばない」という人も多いのではないだろう…
2024.06.14 11:00
既読スルー、ブロック、素っ気ない返信。モヤッとしてませんか?
LINEでイラッとする実例8選「既読スルー、友達にブロックされた、グループを抜けづらい」専門家が…
「既読はついても返事が来ない」「友達にブロックされた!」などLINEのやり取りでモヤッとした経験がある人も多いのではないだろうか? SNSを介してのコミュニケーションが当たり前になってい…
2024.06.14 07:00
暮らし
湯船にはしっかり肩までつかること。心臓や肺に疾患がある人は半身浴で健康に
60代からの【入浴習慣新常識】体に負担をかけないことが大切「毎日石けんで体を洗う必要なし」「5…
 身も心も清める日本のお風呂文化。湯船につかる習慣は、日本人の健康寿命を延ばすことに貢献しているという説もある。近年のサウナブームに伴い、温泉やスーパー銭湯などに通う人も増えつつ…
2024.06.13 16:00
暮らし
女優・モデルの石川恋さん
石川恋さんと回る京都・実力派ベーカリー6店!京都のパンを知り尽くした現地パンシェルジュが紹介…
 実はパン食の割合が非常に高く、街中にベーカリーが多くある京都。いつもと違う京都を楽しむなら、パンを目的に旅をしてみるのはいかが?おいしいパンを食べながら、癒しの風景を求める旅へL…
2024.06.13 07:00
ニュース
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第254回 兄の救急搬送とその後】
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第254回 兄の救急搬送とその後】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2024.06.13 06:00
連載
入浴する女性
「湯舟につかるのは“最強健康術”」でも正しく入らなければ逆効果「42℃以上のお風呂に入ってはいけ…
 湯船につかっての入浴は、自律神経を整えてリラックス効果を得られることや、代謝を促したり、血流をよくするなど健康にとってさまざまなメリットがあげられる。しかし、それは“正しい入り方…
2024.06.12 16:00
健康
海の恵みをたっぷり味わえるのが生わかめ
「わかめ」加工も行う海藻専門店インタビュー、 国産わかめの8割は三陸産!塩蔵わかめの上手な戻…
 私たちが普段食べている国産わかめはほとんど養殖されていて、約8割が三陸産だ。例年2~5月頃収穫され、新鮮な「生わかめ」が食べられるのは今の時期だという。宮城県で海藻専門店を営む海野…
2024.06.12 11:00

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。