「対談」に関する記事一覧
「人は必ず死ぬ。限られた余命でも、精一杯楽しく生きられたらいい」緩和ケア医・萬田緑平さん 夫を自宅で看取った倉田真由美さんが広めていきたい「在宅緩和ケア」とは
すい臓がんが発覚し、「余命6か月」を告げられた映画プロデューサーの叶井俊太郎さん(享年56)。闘病から看取りまでを綴った漫画家・倉田真由美さんの最新著『夫が「家で死ぬ」と決めた日 …
2025.11.02 07:59
《家族に死に際を見せた父ちゃん》「お腹はまだ温かいね」夫の最期に母娘で寄り添った倉田真由美さん 緩和ケア医・萬田緑平さん「死んでいく姿を見せるのは大切なこと」
漫画家の倉田真由美さんは、夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さん(享年56)を自宅で看取った。叶井さんが愛してやまなかった娘、そして妻はその刻をどう迎えたのか――。最新著『夫が「家…
2025.11.02 07:58
《幸せな死に方とは?》夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと緩和ケア医・萬田緑平さんが対談「末期がんでも医療用麻薬を適切に使えばQOLは上がる」
「最期まで家にいたい」という夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さん(享年56)の願いを尊重し、最期の瞬間まで寄り添った漫画家・倉田真由美さん。最新著『夫が「家で死ぬ」と決めた日 すい…
2025.11.02 07:57
夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと2000人以上を自宅で看取った医師・萬田緑平さんが考える「悔いのない生き方」最期までに伝え合いたい“たった1つの言葉”
新著『夫が『家で死ぬ』と決めた日 すい臓がんで「余命6か月」の夫を自宅で看取るまで』を上梓した漫画家の倉田真由美さん。本書の解説・コラムを担当した在宅緩和ケア医の萬田緑平さんとの…
2025.10.24 11:00
「末期がん患者を世界一周クルーズへ」在宅緩和ケア医・萬田緑平さんが明かした構想 今は自らの診療所は閉じて「客として乗船しながらリサーチ中」
漫画家の倉田真由美さんの最新著『夫が『家で死ぬ』と決めた日 すい臓がんで「余命6か月」の夫を自宅で看取るまで』には、在宅緩和ケア医の萬田緑平さんによる在宅ケアや看取りについての解…
2025.10.23 11:35
《夫がすい臓がんで他界》倉田真由美さん「代替医療に500万円」の後悔 在宅緩和ケア医・萬田緑平さん「俺の方針とは違う。でも、本人が希望をもってやってるなら…」
漫画家の倉田真由美さんは、すい臓がんの夫を自宅で看取った経緯を、新著『夫が『家で死ぬ』と決めた日 すい臓がんで「余命6か月」の夫を自宅で看取るまで』にまとめた。その発売を記念して…
2025.10.22 11:00
「家族の人生と自分の人生 どうやって両立していく?」元ヤングケアラーが専門家に訊いた
片麻痺、高次脳機能障害の母親をもつ元ヤングケアラーのたろべえさん。ケアを続ける中で感じてきた悩みや迷いについて、ヤングケアラーの研究者である成蹊大学教授の澁谷智子さんに答えてい…
2022.12.14 11:00
ヤングケアラーの現状と課題 当事者と専門家の対談で見えてきた「今できる支援」とは
最近脚光を浴び始めた「ヤングケアラー」という言葉を知っているだろうか? 介護ポストセブンで記事を執筆する元ヤングケアラーのたろべえさんと、日本におけるヤングケアラー研究の第一人…
2022.12.07 11:00
毒蝮三太夫vs林家木久扇「伝えたいけど直接は言えない妻への感謝」スペシャル対談vol.2
毒蝮三太夫は結婚生活59年、林家木久扇は結婚55年。「大当たりのカミさんをもらった」(毒蝮)、「おかみさんの助けがあったからやってこられました」(木久扇)と、妻への尊敬と感謝を口に…
2022.03.29 07:00
今こそ話しておきたい空襲体験「つらいことがいっぱい起きた」【毒蝮三太夫vs林家木久扇スペシャル対談vol.1】
毒舌の帝王・毒蝮三太夫85歳。バカの天才・林家木久扇84歳。それぞれの第一人者であるふたりは、故・立川談志とのつながりをきっかけに50年以上の付き合いがある。ともに東京に生まれ育って…
2022.03.15 06:00
堂本暁子さん×樋口恵子さん89才”同士”対談「コロナ禍“ひじタッチ”で再会」
「力強く道を切り開いてきたふたりのおしゃべりに励まされた」「笑顔とファッションがチャーミング!」―― こんな反響が続々と届いている89才、元千葉県知事・堂本暁子さんと評論家・樋口恵子さ…
2021.10.15 07:00
堂本暁子さん✕樋口恵子さん 89才同級生対談「60才は新たなことのはじめどき」
“人生100年時代”といわれて久しいが実際に100才が近づいたとき、自分がどう生きているか想像できる人はほとんどいないだろう。そんな中で90才を目前にして、パワフルに、そしてチャーミングに…
2021.10.12 07:00
日本一かっこいい介護福祉士!杉本浩司が会いたい人|すごい90歳・奥村正子さん<後編>
“日本一かっこいい介護福祉士”杉本浩司さんが会いたい高齢者にインタビューするこの企画。第1回のゲストは72歳で始めたベンチプレスの世界大会で5回の優勝を誇る奥村正子さん。後編では、現役…
2020.01.25 07:00
日本一かっこいい介護福祉士!杉本浩司さんが会いたい人|すごい90歳・奥村正子さん<前編>
“日本一かっこいい介護福祉士”として介護職の枠にとらわれず、テレビなどのメディアにも登場し、マルチな活躍を続ける杉本浩司さん。モデルから介護の仕事に転身して22年の杉本さんが目指すの…
2020.01.18 07:00
最新記事
視空間認知力を鍛える問題【9】(目標時間50秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
週刊脳トレ|見えていない場所もよく考えて答えましょう「ブロック数え」
連載
高次脳機能障害の母、施設の暮らしに募る不満「なんで帰れないの?」ヤングケアラーの娘が抱える焦燥感と修行の日々
暮らし
猫が母になつきません 第470話「ふーっ」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.96「夫が悩まされた腹水の新見解」
ニュース
《火災後、一時赤羽署に保護》元マネジャーが見たパー子さんの芸人魂と美意識の高さ 本番ステージ直前まで続けた“顔マッサージ”
ニュース
《温泉療法専門医が解説》健康に役立つ温泉の入り方「就寝2時間前には入浴を終える」、「10分程度を目安にする」
健康
高齢者向け【スマホ購入費の助成金】東京都ほか全国に波及|対象者や条件は?「最大3万円の助成金も」【FP解説】
ニュース
新聞投稿が趣味だった母。コラムニストの息子が掲載記事の切り抜きファイルを見て決めたこと|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」Vol.2
暮らし
がんばりすぎない運動習慣で「90代でも若々しい人」に。室内向けエクササイズ4選付き【医師監修】
健康
《事故や体調不良を起こさない入浴法》「山型」「谷型」の2種類あるヒートショック、それぞれの特徴と注意点は?
健康
東国原英夫さん、10年の母親介護で痛感した後悔「妻子に自分の介護はさせない」と終活や生前整理を始める 高市首相の介護職に関する方針については「報酬だけではなく、働く環境などの是正も必要」
ニュース
《東国原英夫さんが告白》「あんたは誰だ!」実母に殴られ、両手足を縛って病院へ「妻に丸投げ」「介護のために結婚したのか」とブーイングも…“綺麗事では済まない”認知症の介護事情
ニュース
東国原英夫さんが明かす“両親の介護と最期” オレオレ詐欺の男を家に入れていた認知症の母親、父親の死から2か月、後を追うように旅立った「最期までおしどり夫婦だった」
ニュース
多様化するデイサービス「猫カフェ風、農業体験、買い物リハビリ」特長やメリットを社会福祉士が解説
暮らし
「東京2025デフリピック」100周年記念大会開催!注目の競技や観戦方法を認定補聴器技能者が解説【専門家が教える難聴対策Vol.30】
暮らし
60代からでも見た目年齢は変えられる!医師がすすめる<若返り習慣10選>「寝たいだけ寝る」「なるべくマスクはしない」ほか
健康
《朝1分41℃のシャワーで加齢臭対策も》不調改善に役立つ入浴法 風邪の時は「38~40℃のお湯に5分間」、高血圧・低血圧の人が注意すべきことは?
健康
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第50回 冬季プールに通う」
連載
高齢者が安心・安全に使える「電気ポット・電気ケトル」選び方や最新商品を家電の達人が解説
暮らし
《入賞者に豪華プレゼントあり》お花の定期便「お花のなかま」申込者特典 お花にまつわる川柳コンテスト開催
ニュース
お風呂は「40℃で10分間」 健康効果を高める“究極の入浴法”を温泉療法専門医が指南
健康
介護の強い味方となる「地域包括支援センター」の役割は主に4つ 相談できることや活用法について解説
暮らし
《住宅セーフティネット法・改正》高齢者の暮らしや住まい探しにどんな影響が?ポイントを社会福祉士が解説
暮らし
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します