小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
知って得するマネー講座

「介護×お金」得する制度をプロが伝授!

「介護×お金」得する制度をプロが伝授!

介護にまつわるお金の話やシニアの暮らしに役立つマネー情報をファイナンシャルプランナーがわかりやすく解説する。いま知っておくべきお金の役立つ話。

年金が3年ぶりの増額で1.9%アップ いくら増える?いつから?FPが解説<増加金額リスト>
年金が3年ぶりの増額で1.9%アップ いくら増える?いつから?FPが解説<増加金額リスト>
 年金生活者にとって近年の物価上昇は大きな痛手だが、今年度は3年ぶりの年金増額となる。厚生労働省は令和7年度(2025年)の年金改定についての通知を発出した。これによると、年金額は昨年度に比べて1.9%の引き…
2025.03.31 07:00
介護相談のイメージ写真
《高年齢雇用継続給付》4月から改正!定年後も働くシニア世代は要注意「給付額が減少するのはどんな人?」【FP解説】
 60才で定年後も働く人が増えているが、現役時代から賃金が大幅に低下してしまった場合などに給付金が受け取れるのが「高年齢雇用継続給付」制度だ。この制度が4月の改正で変更され、受け取れる額が減少するという…
2025.03.04 11:00
介護相談のイメージ写真
「認知症の母親の介護で疲弊する姉が心配」相談実例 初めての施設選びを費用面からFPが解説
 認知症の親の介護経験があり、介護のお金の相談や手続きを専門とするファイナンシャルプランナーの河村修一さん。「地方に暮らす母親が認知症で、実家の近くで面倒を見ている姉が疲弊しているので施設を探したい…
2024.08.28 16:00
介護保険のイメージ写真
3年ぶり介護保険改正で何が変わる?ここだけは知っておきたい「施設の居住費の引き上げ」など改正ポイントを解説
 3年ごとに改正される介護保険だが、2024年は改正が施行される年。実際に何が変わるの?介護中の人にとってどんな影響があるのか? 4月から施行されたもの、8月に予定されている施行内容のうち、介護保険の利用者…
2024.05.28 07:00
介護相談のイメージ写真
「80代父親の年金や貯金を介護費用に使いたい」娘にちょっとややこしい【法定後見制度】とデメリットをFPが解説
 親の介護費用はなるべく親のお金で賄いたいものだが、親が認知症などで判断能力が低下した場合、親の預貯金を引き出せなくなる問題点も。「要介護4の父親の年金や預貯金を介護費用に利用したいが、『法定後見制度…
2024.03.28 07:00
介護相談のイメージ写真
「親から子へ資産を相続したい」贈与税改正のポイントと新制度のデメリットをFPが解説
「生きている間に子や孫に資産を受け継ぎたい」「親が高齢になってきたので財産の相続を考えたい」。そんなときの節税対策のひとつに生前贈与がある。新たに贈与税の税制が改正され、今年の1月1日から適用が開始さ…
2024.02.23 16:00
介護相談のイメージ写真
「高齢の母の認知症が心配。実家を売って介護費用にするにはどうすればいい?」FPが解説する親の財産管理方法「2つの選択肢があります」
 親が認知症になった場合、親の財産から介護費用を捻出したくても、資産が凍結してしまい自宅の売買や預貯金が下ろせなくなってしまう。認知症が不安な80代の母親をもつ相談者の事例から、高齢の親の財産管理の方…
2024.01.27 16:00
介護相談のイメージ写真
「母親の有料老人ホーム代が毎月40万円」長引く介護の費用をどう捻出したらいい?実例相談をもとにFPが解説
 介護はいつまで続くかわからないだけに、介護費用もどのくらい用意しておけばいいのか漠然とした不安を感じる人も多いのではないだろうか。「80代の母親の有料老人ホーム代などで毎月40万の赤字、これがいつまで…
2024.01.13 11:00
介護相談のイメージ写真
介護用のおむつ代は医療費控除の対象になる!必要条件、申請方法、書類の書き方をFPが解説
 入院中や在宅介護で紙おむつを利用しているなら、税金の還付を受けられるケースがある。医療費というと治療代や薬代などのイメージだが、介護用のおむつも代も医療費控除の対象になる。ただし、医師による「おむ…
2023.12.23 16:00
介護相談のイメージ写真
<介護費用のお悩み実例>「一緒に暮らしていない母親の医療費がかさむ」娘は医療費控除を受けられるのか【FP解説】
 一緒に暮らしていない高齢の母の入院費用や医療費、ショートステイなどの利用料もかさむ…。母親とは一緒に暮らしていない娘さんから「医療費控除は利用できる?」という相談を受けたファイナンシャルプランナー・…
2023.11.21 16:00

最新記事

話題の古米や古古米「やわらかく仕上げて介護食にアレンジ」おいしく食べる方法&炊き方のコツ7選【管理栄養士提案】【管理栄養士提案】
話題の古米や古古米「やわらかく仕上げて介護食にアレンジ」おいしく食べる方法&炊き方のコツ7選【管理栄養士提案】【管理栄養士提案】
シニア世代の親や家族のための「宅食サービス」利用実態を調査!きっかけは“親が調理に負担を感じて”、利用者の5割は「満足」も価格や受け取りタイミングには不満|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
シニア世代の親や家族のための「宅食サービス」利用実態を調査!きっかけは“親が調理に負担を感じて”、利用者の5割は「満足」も価格や受け取りタイミングには不満|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
ニュース
安心の暮らしをサポートする有料老人ホーム『ボンセジュール天白笹原』開設<愛知県名古屋市>
安心の暮らしをサポートする有料老人ホーム『ボンセジュール天白笹原』開設<愛知県名古屋市>
サービス
週刊脳トレ|順番を元通りにして意味のある単語に!「入れ替え単語」
週刊脳トレ|順番を元通りにして意味のある単語に!「入れ替え単語」
連載
認知症グループホームで訪問理美容を利用した80代女性「嘘でしょ?」介護職員が言葉を失った衝撃のヘアスタイル
認知症グループホームで訪問理美容を利用した80代女性「嘘でしょ?」介護職員が言葉を失った衝撃のヘアスタイル
連載
高齢者に降圧薬は必要ない?「死亡・脳卒中・入院リスクに影響なし」との論文結果も <副作用に要注意!75才以上に慎重な投与を必要とする「降圧剤」リスト付き>
高齢者に降圧薬は必要ない?「死亡・脳卒中・入院リスクに影響なし」との論文結果も <副作用に要注意!75才以上に慎重な投与を必要とする「降圧剤」リスト付き>
健康
猫が母になつきません 第452話「パターン」
猫が母になつきません 第452話「パターン」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.81「いとうあさこさんの感動的な言葉」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.81「いとうあさこさんの感動的な言葉」
ニュース
【介護費用】「紙おむつ代を節約したい!」ネット通販のPBやオリジナル商品をリサーチしてみたらかなりお得なことが判明【専門家アドバイス】
【介護費用】「紙おむつ代を節約したい!」ネット通販のPBやオリジナル商品をリサーチしてみたらかなりお得なことが判明【専門家アドバイス】
ニュース
ボケない睡眠方法とは?認知機能と眠りの関係を専門医が解説「昼寝は30分以内、寝室の環境や食生活も大切」
ボケない睡眠方法とは?認知機能と眠りの関係を専門医が解説「昼寝は30分以内、寝室の環境や食生活も大切」
健康
BALMUDA「GreenFan Cirq(グリーンファン サーキュ)」(2万7500円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
BALMUDA「GreenFan Cirq(グリーンファン サーキュ)」(2万7500円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース
ストレッチを習慣にして、日頃から転倒を予防しましょう
高齢者に多い転倒からの骨折 理学療法士が教える転倒防止に役立つ6つの運動法
健康
エンディングノートや生命保険証券、通帳
《保険金請求の時効は3年》もらい忘れ、“掛け損”を避けるために…加入している保険の情報を改めて確認&見直しする際の注意点
暮らし
料理中の工藤広伸さんの母
「認知症の母の袖口がびしょびしょに濡れている」理由と対策|「100円ショップのアイテムを使ってみたが残念な結果に」
連載
扇風機が劇的に進化!「熱中症対策にも」「優しい風で冷えすぎない」風質にこだわった最旬家電2選【家電ライターが解説】
扇風機が劇的に進化!「熱中症対策にも」「優しい風で冷えすぎない」風質にこだわった最旬家電2選【家電ライターが解説】
暮らし
あなたは人生の最期をどのように迎えたい?
65才以上に調査した【最期を迎えたい場所】1位は「特に考えていない」2位「自宅」3位は「病院」散骨や自然葬も人気<調査レポート>
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第29回 些細なことに幸せを感じる」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第29回 些細なことに幸せを感じる」
連載
「母、謎の不調でワンプレート生活」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第51話
「母、謎の不調でワンプレート生活」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第51話
連載
ホームセンターなどでも売られている使い捨てキッチンスポンジ
時間もお金も節約できる《家事ラクアイテム》「無印良品の5倍巻きトイレットペーパー」「100円ショップの調味料ストッカー」など7選【節約アドバイザー解説】
暮らし
parson, people, facial expression,  unhappy
「もう長生きしたくない、と言う母にかける言葉が見つかりません」悩む娘に毒蝮三太夫が授けた“魔法の言葉”|「マムちゃんの毒入り相談室」第72回
ニュース
普通の主婦が集う大阪発のアイドルグループ<オバチャーン>に学ぶ元気が出る名言集5選「考えすぎたらあかん悩みが多くなるだけや」
普通の主婦が集う大阪発のアイドルグループ<オバチャーン>に学ぶ元気が出る名言集5選「考えすぎたらあかん悩みが多くなるだけや」
暮らし
計算力を鍛える問題【3】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
計算力を鍛える問題【3】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
大阪発!自称“日本最高齢”アイドルグループ・オバチャーンに聞いた楽しく老いる4つの秘訣「自分の好きなことを楽しむ」
大阪発!自称“日本最高齢”アイドルグループ・オバチャーンに聞いた楽しく老いる4つの秘訣「自分の好きなことを楽しむ」
暮らし
『ルネサンス 元氣ジム東久留米』の外観と施設内
スポーツクラブ ルネサンスが《リハビリ特化型・デイサービス》をオープン「運動機能+心と脳の元気を目指す」
サービス

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。