最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
遥
2023-09-04
おはようございます。 施設を移られていたのですね。本当に良かったです。リハビリもしっかりされているとのこと。 骨がもろくなっていたのはおそらく薬漬けで運動ができずに弱っていたからだと思います。実際、最初の骨折の後、整形外科のでリハビリで歩けるようになっていらしたのですから。 少しずつでもいい。明るいお母様に戻られることをお祈りしております。
-
りゅうりゅう
2023-09-04
幼馴染がしている介護施設で顔見知りの通院者もいる所に入居できるなんて羨ましいと思って拝見していたのに、本当に先には何があるかわかりませんね。お母様との同居から再び転居先の施設まで奮闘続きでお疲れ様です。お母様に対してちょっとツンデレな関係性に初期の頃から楽しませて頂いてます。ご実家の終いなど一手に引き受けて尊敬いたします。
-
くみみ
2023-09-03
辛いですね。本当に。でも決して自分を責めないでください。前向きな姿勢に励まされます。お互い自分の時間も大切にしながら頑張りましょう。
-
星空
2023-09-03
ぬらりんさま 3年くらい前でしょうか。 まだ母が認知症とわからなかった頃、ケンカしてこのマンガにたどり着きました。 ネコ達とのほのぼの生活を楽しみにしていました。 マンガではもうすぐ施設に入るから連載終わりかな、と思ってましたが、まさかの展開にビックリしています。 でも知って良かったと思っています。 闇も描いてくださりありがとうございます。
-
さくら
2023-09-03
なんとコメントしていいのかわからないくらい驚いています。でも退院され、施設を移られたのとこなので良い方向に向かっていると信じて、お母様の奇跡の復活を願っています。ぬらりんさんも諸々の手続きや引越し等々大変だと思いますが頑張ってください。
-
ふみふみ
2023-09-03
施設を移るところまで漕ぎ着けられたのですね。それを聞けて涙が出てなりません。安堵感、心配、お母様とぬらりんさんのご苦労、全てが交錯する涙です。 私の母は3月に施設で亡くなりました。その前は元気な時から住んでいた見取りまでするというシニアマンションに居ました。1年前から要介護1となり介護ヘルパーや家政婦さんに来てもらう生活でしたが、夏頃に不穏になり私も泊まり込んでいましたが、頓服が処方され、直ぐに精神科に薬の調整入院しなければ出て行けと言われ、困惑していたところ、往診していた医師が勤務先の精神科に入れてくれました。精神科主治医は毎日電話をくれて状況説明してくださいました。入院したら直ぐに頓服は中止。一般に3カ月と言われる期間も1ヶ月で退院出来、私の住まい近くの施設に移りました。そちらの医師の元、徐々に薬を減らし、年末には入眠剤だけになりました。 でも弱っていきました。2月に骨折もしました。 最後は安らかでした。94歳、施設に入居して4か月でした。 この一年、毎日、毎週、ジェットコースターに乗っているかのようでした。 今も 私どこで間違えたのか、あの判断は? と思いますが、 いや、それもこれも あの時の精一杯だったと言い聞かせています。 なんて酷い、と思ったこともありますが、多くの医療、介護関係者の方々は母と私の心に寄り添って下さいました。感謝と共に、私も経験した事を別の場所で恩返しできたらと思います。 ぬらりんさん、時々 心と身体を解放してあげてください。
-
ゆず
2023-09-03
ぬらりんさん、忙しい中コメントを読んでくださり そして、今の状況を教えてくださりありがとうございます。 今は、違う施設で、お母様も落ち着いているのですね。 安心しました。 でも、この施設に辿り着くまで、大変な時間とご苦労があったことと思います。 ぬらりんさん、本当によく頑張りましたね! お母様の奇跡の復活を祈ってます!
-
夢見るひでこちゃん次女
2023-09-03
先週、激怒のコメントを致しました。その後しばらくして、こんなにも酷い、医療事故と言える一連の災難を描いていらっしゃるということは、現在はこの状態を抜け出せているからなのではないか?と希望を抱き始めました。 今回の「医療的なケアが手厚くリハビリもしっかりしてくれる」施設に移られたとのご報告、自分のことのようにとても嬉しく思い、心から安堵しました。 しかし、自分達の扱いやすいように入居者や患者を容赦なく改悪してしまうという悪魔の所業が、介護や医療においてなされているとは‥。本当に恐ろしい限りです。 最後に、ぬらりん様には、いつか、奇跡のご報告お待ちしております!
-
はる
2023-09-03
奇跡って起こると思います。 私の母、86歳。 昨年、腸腰筋嚢腫で入院しました。 整形外科に1週間通っていましたが腰痛と誤診され入院時、全く歩けず救急車を呼びました。 かなりひどくなっていて敗血症を発症。 一時は会わせたい人がいたら呼んでくださいと言われ年老いた伯母たちを呼びましたが奇跡の復活。 その後、半年かけて回復し それでも退院時はたぶん歩けないと思うと医師には言われましたが訪問リハビリで必死にリハビリを受けて今は杖をつきながらも近くなら買い物や整骨院に1人で出かけてます。 ケースは違いますが奇跡を信じてできることはした方が良いと思います。 陰ながら祈っています。
-
るみちゃん
2023-09-03
ぬらりんさま 文章にすれば短いですが、この文章の奥にどれほどの大変な事があったかお察しします。 今度の所がお母さまにとって人間らしく安らかな所でありますように。 休みながら、お身体大切に。
-
まるる
2023-09-03
nurarin先生、精神的にも大変なご状況の中、現状を教えてくださりありがとうございます。 お母様、施設を移られたのですね。 お知り合いの所でしたので安心だと思っていたのですがこの様な事になるとは・・。 施設に入られる前はチャーミングで走る事も出来ていた、そんなお母様に少しでも戻られる事を祈っています。 残暑厳しい中、引っ越しのご準備もあり大変な事と思います。 どうぞお身体ご自愛ください。 わびちゃん、さびちゃん、お元気ですか^^?
-
ほたて
2023-09-03
2回目の骨折は残念でしたが、現在はとにかく施設を移られたということで安心しました。 今回の一連の事態は施設と病院によって引き起こされた人災のようなものだと思っていたので、元凶が外れたのは何よりです。 今後は新しい施設でお母様に合った医療ケアも受けながら回復を目指してくださいね。
-
黒猫
2023-09-03
お母様の毎日が少しでも平穏無事でありますように…。 nurarinさんの掲載が、毎週日曜日の私の癒しです。ニャンさん達も元気でいますように。
-
BLUE MOON
2023-09-03
毎週読ませて頂いてます。 自分の母のことのように…顔をしかめたり、ニッコリしたり…です。 奇跡の復活!!祈ってます。 負けるな!ぬらりん先生!
-
ことそら
2023-09-02
認知機能の低下等が受容できない方に自尊心を傷つけずに介護食をお勧めする難しさを感じています。これからも色々と参考にさせて頂きたいです。ステキなキャンペーンをありがとうございます。
最新記事
























シリーズ







