小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

認知症で要介護4の母がトイレの便座を汚してしまう!困った息子がたどりついた悩みの解決法

 作家でブロガーの工藤広伸さんは認知症の母を遠距離介護している。要介護4の母はトイレの介助はまだ必要ないのだが、母が使った後にちょっと困ったことが起きているという。「便座の不思議な場所が汚れている」という長年の悩みは、解決できるのだろうか?

認知症介護にはさまざまな悩みがある

 認知症介護をしている人の多くは、次のような悩みを抱えています。

 ・同じ話を何度も繰り返す

 ・モノを盗ったと思い込んだり、盗んだと勘違いされたりする

 ・ひとり歩きや、外出中に行方がわからなくなる

 こうした悩みは、介護の本やネット記事などに対処法が書いてあるので、根本的な解決には至らなくても、参考にはなります。

 しかし、いくら調べても見つからない、解決できない介護の悩みもあります。わたしが長年抱えていたある悩みを、思い切って自分の介護ブログ『40歳からの遠距離介護』の記事で発信したところ、予想外の展開になったのです。

洋式トイレの便座「なぜこの部分が汚れるのか?」

 わたしが長年抱えている介護の悩みとは、母のトイレの使い方です。

 洋式トイレの便座の手前に、なぜか便が付いているのです。母がどういう動きをしたら、この場所に便が付くのか? 全く理由が分かりません。

 わたしがトイレを使う際は、必ず便座の状態を確認します。もし汚れていたら、トイレ用掃除シートで拭き取ってから使うようにしていますが、普通はやる必要のない確認なのでなかなか面倒です。

 認知症の症状なのか? それとも手足の筋委縮の影響か? 理由は分かりませんが、ブログの記事として全国に発信する以上、何かしらの仮説を立てないと、読者の皆さんから解決のヒントをもらえないと思い、次のように考えてみました。

母が便座を汚してしまう理由を考える

 理由は、「母は温水洗浄便座の使い方を、忘れてしまったのでは?」と思いました。実家のトイレには「おしりをあらうボタン」と書いた貼り紙がありますが、見ていないか理解できていないのかもしれません。

 もう1つの理由として、「トイレットペーパーでお尻を拭くこと自体を忘れているのでは?」とも思いました。リハビリパンツを捨てる際に、便の状態を確認することがあるのですが、明らかにお尻を拭いていないと分かる日もあったので、これが理由ではないかと。

 ただ、温水洗浄便座を使っている音が聞こえることもありますし、トイレットペーパーもきちんと減っているので、たまに忘れてしまうのかもしれません。

 また、足腰の不自由さも、影響しているのかもしれません。

 実家のトイレは手すりがなく狭いので、壁が手すり代わりになります。母は壁に手を付き、便座の前に体をスライドさせてから、立ち上がるのではないかと考えました。お尻をちゃんと拭かないままスライドするから、便座の手前が汚れてしまうのではないかと。

 しかし、便座の横や、トイレットペーパーホルダーに便が付いていた日もあって、この仮説だけでは十分ではないようです。

 認知症の症状に弄便(ろうべん)があり、オムツの中の違和感から、便を直接触る人もいます。亡くなった認知症の祖母もその症状があったので、ひょっとすると母も軽めの弄便があるのかもしれません。

 もし母の弄便が始まっていたら、便座の掃除だけでは足りません。母が便を触った手で触れそうな場所、例えばトイレの水を流すハンドルや扉のドアノブ、居間までの廊下の壁、そして母の指まで消毒が必要です。
 
 この話はわが家だけの悩みであり、ブログで記事を書いてもコメントはつかないだろうと思っていました。

 ところが、いくつかのコメントが寄せられ、同じ悩みを抱える介護者が全国にいると分かったのです。頂いたコメントから、別の理由の可能性も出てきました。

→自分の便をいじってしまう「弄便(ろうべん)」その対処法

ブログの読者さんからコメントが続々と…

 1つ目のコメントは、認知症の夫がお尻を拭かないまま、自分の便の状態を確認するから、トイレの床に便が落ちると書いてありました。確かに、自分の便の状態を見ることはあるので、母も同じかもしれません。

 2つ目は、少量のトイレットペーパーでお尻を拭くから、指に便がついてしまうというコメントを複数頂きました。紙の節約のためかもしれませんし、適切な紙の量が分からないのかもしれません。折り紙のように、小さく折り畳んで使うというかたもいました。

 3つ目は、トイレの洗浄水や尿が便座に飛び散った際に、便が付いたトイレットペーパーで拭いているのかもというコメントでした。

 ちなみに、わたしの立てた仮説と同じ動きをしているかたもいました。

 寄せられたコメントにはたくさんの気づきがありましたが、便座の汚れの謎はまだ解けてはいません。

介護の悩みはみんなで共有したほうがいい

 最初に便座の汚れを見たときは本当に驚きましたが、何度も処理しているうちに慣れてしまい、今ではそれほどストレスを感じていません。

 母はまだ、トイレの自立を保てています。介助のために、一緒にトイレに入る段階ではないので、しばらくは便が付着していたらビニールの手袋をして、トイレ用掃除シートで拭き取るしかないと思っています。

 トイレ介助が必要な段階が来たら、こうした悩みは消え、新たな悩みが出てくるような気がします。

 自分だけかもしれないと思っている介護の悩みも、実は全国のどこかに同じ悩みを抱えている介護者がいるかもしれません。ひとりで抱えずに、ネットや介護のつどいなどで悩みを共有してみることをおすすめします。

 今日もしれっと、しれっと。

→この連載の他の記事を読む

工藤広伸(くどうひろのぶ)

介護作家・ブロガー/2012年から岩手にいる認知症で難病の母(79歳・要介護4)を、東京から通いで遠距離在宅介護中。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護して看取る。介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。ブログ『40歳からの遠距離介護』https://40kaigo.net/、Voicyパーソナリティ『ちょっと気になる?介護のラジオ』https://voicy.jp/channel/1442

『親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること』(翔泳社)

『親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと』(翔泳社)

●認知症の母が汚れた下着を布団の下に隠してしまう!困った息子が寝室のDIYに挑戦した理由

●認知症の母が「パンツをはかない理由」困った息子が知恵を絞った失禁対策と収納の工夫

●認知症の母が歯を磨く姿に衝撃 息子が「やめて!」と大声を出した理由と口腔ケアの対策

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • ヨコボリ

    義母が使った後のトイレは、便座カバーが濡れていたり、便が落ちたのをきがつかず、スリッパで床に広げてしまったり。洗濯は自分でするのはいいのですが、洗濯機に便が残っていたり、乾燥機からポロリと便が出てきたり。 便座の真ん中の下に向かってカーブの汚れはどうしてつくのか不思議です。本人は気づいてはいないようです。要支援認定をとほのめかすと 私は関係ない と聞いてもらえません。

  • りん

    うちも便座、床、水洗レバーなどいろんな場所が便で汚れています。 便座の前部分が汚れているのは便を前から拭き、拭いたトイレットペーパーをそのまま捨てずに一度座ったまま見るためペーパーに付いた便が便座に付いてしまっていました。 そしてそのままリハパン、下着を上げるのでそれにもついてしまいます。 床は便失敗したパットを床に置くため汚れてしまいます。 手にもついていてトイレの後、手も洗わないのでレバー、便座の蓋、ドアノブなど全部拭きます。 便座カバー、トイレマットは置けません。 仕方ないとは思いますがニオイもひどいので真冬にドア、窓全開にすることもあります。

  • アヤコロ

    この記事を拝見して第一に、もしかして前後逆(トイレに入った向きのまま跨いで)に座られているのでは!?と思いました。私が幼少期に自宅以外でよくやらかしていたので…。 でも、介助で一緒に入られている他の方のコメントを拝読したら、全然違うと分かりました(笑)

  • いな

    便座の座り方が浅いと思わぬ場所が汚れます。 奥まで座ると立ち上がりにくいから浅くかけます。 間に合わなくてもう漏れてることも。 ウォシュレットも的があわず、背中が濡れてることも。 床も便座も下着もしょっちゅう掃除、洗濯ですよね!

  • まかろん

    そのあたりに便がつく理由で考えられるとしたら、便座にまで行きつく前に便が出てしまう。その下着を下す際、または、そのあたりにつく可能性がかんがえられます。また、後ろを汚す場合お尻を副菜に汚す可能性が考えられます。間に合わないことは老若男女ある事とは思いますが、ぎりぎりまで我慢せず、早めにトイレにいく習慣をつけると少しは改善できるものかと思います

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。