小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/94ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

地域のハザードマップや車いすのチラシ
障害のある母と災害時の避難について考察「もしもの時に備える」ことが理解できない困った問題と…
 元ヤングケアラーのたろべえさんこと高橋唯さんは、高次脳機能障害と右片麻痺の母を幼いころからケアしている。能登半島地震で避難生活をされている人の中には、高齢者や障害をもつ人たちも…
2024.02.06 16:00
暮らし
かき入りとぎ汁スープ
「一汁一菜で栄養は十分」86才の料理家・若杉ばあちゃんの心と体を元気にする粗食レシピ「米のと…
「食は命、命は食にあり」という考えに基づいた「食養」を提唱する若杉ばあちゃんこと、86才の料理研究家・若杉友子さん。栄養過多になりがちな現代人に粗食をすすめる。若杉さんは「現代人は…
2024.02.06 11:00
寝室にスマホは持ち込まないで
認知症を引き起こす<アカン睡眠習慣>9選「発症リスクを高める睡眠時間、寝つけないときの対処法…
 同じことを何度も言う、忘れ物や探し物が多くなる、簡単な計算や仕事に時間がかかるといった症状があらわれる「認知症」。厚生労働省の推計によると、65才以上の高齢者の約5人に1人が認知症…
2024.02.06 07:00
健康
根菜のほうとう
冷えに悩む女性に!若杉ばあちゃんが教える<体を内側からじんわり温める養生スープ>の作り方
 寒い冬に体調を崩さないために、栄養たっぷり具だくさんのスープとおかずで体を温めてみませんか。若杉ばあちゃんこと、86才の料理研究家・若杉友子さんが温活レシピを教えてくれました。若…
2024.02.05 11:00
体にいい油はむしろ摂って!
認知症リスクを高める<アカン食生活>14選「脳にいい理想的な食事のバランスや食べ方」を3人の専…
 脳の病気などによって認知機能が低下し、日常生活に支障をきたす「認知症」。WHO(世界保健機関)によると、認知症に罹(かか)っている人は世界で5500万人、毎年1000万人近くの人が新たに認…
2024.02.05 07:00
健康
週刊脳トレ|もともとはどんな四字熟語?よく見て復元してください「カット熟語」
週刊脳トレ|もともとはどんな四字熟語?よく見て復元してください「カット熟語」
 毎日同じようなことの繰り返しで、脳への刺激が少ないな…。と感じている人は「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)に挑戦してみましょう。  今回は「カッ…
2024.02.05 06:00
連載
若杉友子さん
「高たんぱく・高脂質・高カロリー」は体に負担がかかる!86才の料理研究家が教える病気知らずの…
 ありとあらゆる食事術や健康食材が次から次へとブームになる中、果たして私たちは本当に健康を手に入れているのだろうか。そこで、86才の料理研究家・若杉友子さんが日本で大切にされてきた…
2024.02.04 11:00
「コロッケ」「ポテサラ」「餃子」「唐揚げ」の味はチェックしよう
優良スーパーのよしあしが一目でわかる売り場は?プロが教える店の選び方、お買い得品の見つけ方
 商品の並べ方から安売りの文言、チラシまで…。優良なスーパーマーケット(以下スーパー)はココで見極める!野菜や肉といった生鮮食品は色や形など素材の特徴から良品を見分けられるが、スー…
2024.02.04 07:00
暮らし
猫が母になつきません 第383話「いっしゅうかん」
猫が母になつきません 第383話「いっしゅうかん」
母のお葬式が終わった次の日。亡くなった人を偲んで静かに過ごす、つまり喪に服すのが普通ですが、一週間後は引越しです。偲んでいる暇はまったくありません。それまでにも準備をしていたとは…
2024.02.04 06:00
連載
ブロッコリーの塩辛ペペロンチーノ
トースター×缶詰・レトルト・冷凍食品で作る時短レシピ7選「さば缶で焼きカレー、冷凍餃子でラザ…
 缶詰・レトルト・冷凍食品などの市販品を使ってトースターで作る簡単レシピを“トースターの魔術師”こと料理家の岡本ゆかこさんに教えてもらいました。グラタン皿にのせて焼くだけだから調理…
2024.02.03 20:00
夫のお腹から水が染み出てくる様子
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と宣告余命後の日常」Vol.3「お腹から水が!? 点滴後のキャラメル…
 末期のすい臓と診断された夫、叶井俊太郎さん(56才)に寄り添い、闘病生活を支える漫画家の倉田真由美さん。夫のお腹に溜まってきた腹水を抜く治療に付き添い「少し楽になったかな?」と感…
2024.02.03 18:00
ニュース
「介護医療院」とは?費用はいくら?入所条件やサービス内容、メリット・デメリットを解説
「介護医療院」とは?費用はいくら?入所条件やサービス内容、メリット・デメリットを解説
「介護医療院」は長期間療養が必要な人を対象とした介護保険施設のひとつです。公的な施設の中でも最も医療・看護が充実しています。「介護医療院」の特徴や条件、費用、特養や老健との違いな…
2024.02.03 11:00
サービス
虫歯や歯周病が認知症を招く
認知症を引き起こす<アカン習慣13選>「日常生活の改善で発症リスクは約4割も下げられる」【医師…
 厚生労働省の推計によると認知症の患者数は2025年に約730万人にのぼり、65才以上の5人に1人は発症するとされている。もはや誰もが認知症に罹(かか)ると思った方がよさそうだ。最近の研究に…
2024.02.03 07:00
健康
牛バラ角煮592円、牛すじ・ハンバーグ各385円など肉系おでんのほか、長さ15cmほどの大大根(490円)も名物。
人気店が教える話題の<肉系おでん>再現レシピ「鶏・牛骨だしで旨みもボリュームも満点」
 寒い日に恋しくなるのがおでん。巷では「お酒にも合う」と肉系おでんが人気急上昇中なんだとか。そこで、鶏だし、牛骨だしにこだわる2軒のおでん専門店に、家庭でもお店の味に近づけるアレン…
2024.02.02 20:00
86才の料理研究家・若杉友子さん
86才の現役料理研究家<若杉ばあちゃん>に学ぶ食養術「食べ合わせで体を軽くする毒消し食材」
 寿命が延びれば延びるほど、どんどん病気は増えていくばかり。加齢とともに体は衰えるのだから仕方がないと思うかもしれないが、そんなことはない。健康ブームのいまこそ知っておきたい“本当…
2024.02.02 11:00
健康

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。