小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/5ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

地図を表示しているスマートフォン
《認知症の家族の介護にあると安心》位置情報共有サービスを手軽に活用したい…費用を抑えて導入す…
 認知症を患っている家族がいる場合などに便利なのが「位置情報サービス」。しかし、GPS付きの位置情報端末は購入費用のほか、月額の利用料金もかかるなど、高くついてしまうことも。そこで、…
2025.09.30 07:00
暮らし
障害のある母の言動にどう対応するのが正解?演劇ワークショップに参加して感じた「相手の見ている世界に入り込むこと」の意味
障害のある母の言動にどう対応するのが正解?演劇ワークショップに参加して感じた「相手の見てい…
 高次脳機能障害の母と暮らしているヤングケアラーのたろべえさんこと、高橋唯さん。母の言動に戸惑い、どう返答すべきなのか悩むこともあるという。そこで、介護や認知症ケアに演劇の手法を…
2025.09.29 16:00
暮らし
身近な人に介護が必要となった際に仕事との両立をするためには?
《仕事と介護の両立に関する実態調査》介護未経験者の8割が「両立できるか不安」だが、介護経験者…
 高齢化が進み、要支援・要介護認定者数が増加し続ける現代日本。介護の担い手はとりわけ働き盛りの世代となり、介護と仕事の両立が大きな課題となっている。そこでダスキンのヘルスレント事…
2025.09.29 07:00
まとめて脳トレ|3種類の問題で頭のトレーニング 
まとめて脳トレ|3種類の問題で頭のトレーニング 
 脳トレ(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)では、毎月最終月曜日に過去問をおさらいとして出題します。タイプの違う問題を、一問ごとに頭を切り替えながら解いてい…
2025.09.29 06:00
連載
ホウレンソウは尿路結石、山菜はすい臓がんを引き起こすリスクも!「野菜は調理法に注意が必要」【医師解説】 
ホウレンソウは尿路結石、山菜はすい臓がんを引き起こすリスクも!「野菜は調理法に注意が必要」…
 豊かな食を楽しむ季節がやってきた。新鮮な葉物野菜から山菜まで旬の食材が目白押し。野菜や山菜は栄養豊富で健康的なイメージがあるが、食べすぎは寿命を縮める可能性があるという。最新の…
2025.09.28 11:00
暮らし
100円ショップで買える介護便利アイテム
ダイソーで発見!最旬100円介護グッズを家事アドバイザーが厳選「食事や排泄介助などお悩み別・頼…
 介護の場面では、「ちょっと不便だな」と感じることが積み重なり、毎日の負担につながることがある。そんな悩みを手軽に解決してくれるアイテムが100円ショップには数多く揃っていると、家事…
2025.09.28 07:00
暮らし
猫が母になつきません 第464話「けおされる・つづき」
猫が母になつきません 第464話「けおされる・つづき」
 2匹のガリガリの子猫が茶トラのごはんを奪った日、2メートルくらい離れた場所に一匹の猫が座っていました。その猫は目が金色で毛はグレーと白、2匹の母猫であることはひと目でわかりました。…
2025.09.28 06:00
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.91「誰かに伝えないまま死ねない」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.91「誰かに伝えないまま死ねない」
 漫画家の倉田真由美さんは、夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さん(享年56)を自宅で看取った。最後まで自分らしく生きた夫の「幸せな死に方」について綴った新著『夫が『家で死ぬ』と決…
2025.09.27 18:00
ニュース
栄養豊富な魚もリスクあり? 主菜は魚より肉の方が良い理由【医師解説】
栄養豊富な魚もリスクあり? 主菜は魚より肉の方が良い理由【医師解説】
 健康長寿を支える土台となるのが日々の食事だが、これまで体にいいとされてきた食事の常識が近年の研究で次々に覆されている。なかには「かえって病気リスクを上げる」と指摘されたものも。…
2025.09.27 07:00
暮らし
『愛の家グループホーム加古川尾上弐番館』の外観
認知症の人に「安心して暮らせる」ケアを『愛の家グループホーム加古川尾上弐番館』2025年9月新規…
 学研ホールディングスのグループ会社、メディカル・ケア・サービスは、2025年9月、兵庫県加古川市に認知症対応型共同生活介護の『愛の家グループホーム加古川尾上弐番館』をオープンした。認…
2025.09.27 07:00
サービス
認知症の母がトイレと間違えてお尻がはまってしまった衝撃の場所「どうしよう…」焦った息子が取った対策
認知症の母がトイレと間違えてお尻がはまってしまった衝撃の場所「どうしよう…」焦った息子が取っ…
 作家でブロガーの工藤広伸さんは認知症の母を遠距離介護している。「最期まで自宅で暮らしたい」と願う母の希望もあり、見守りカメラなど便利な道具を駆使し、月に2度は実家に帰省。数日間滞…
2025.09.26 07:00
連載
腰痛は安静よりも“体を動かす”! 関節の柔軟性を高める「介助付きストレッチ3選」【理学療法士解説】
腰痛は安静よりも“体を動かす”! 関節の柔軟性を高める「介助付きストレッチ3選」【理学療法士解…
 体を反ると痛い、足やお尻がしびれる、なんとなく歩きにくいーーそれ、ストレッチで改善できるかも!「ひとりでストレッチするのが難しい場合は、介助者や椅子など、補助を取り入れましょう…
2025.09.26 07:00
健康
「1日5回笑いましょう。高齢者こそ暮らしに笑顔を」医師が明かす免疫力を上げる笑いの必要性
「1日5回笑いましょう。高齢者こそ暮らしに笑顔を」医師が明かす免疫力を上げる笑いの必要性
 幼い頃から「笑い」に取り憑かれてきたR60記者。笑いと健康を研究する医師に取材し、笑いが健康にもたらす効果について学んだ。「笑い療法」なるメソッドがあり、介護や医療現場でも笑いを取…
2025.09.25 16:00
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第43回 秋冬のプール」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第43回 秋冬のプール」
 若年性認知症の兄と暮らしてきたライターのツガエマナミコさんが、日々感じること、思うことを綴るエッセイ。現在は特別養護老人ホームに入所した兄の面会に週1ペースで通うマナミコさんです…
2025.09.25 06:00
連載
「揚げナスは母に食わすな」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第58話
「揚げナスは母に食わすな」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第58話
 山口県で慢性膵炎を抱える80代の母とふたり暮らしをしている漫画家のうえだのぶさん。栄養士の資格をいかし、母のためにすい臓を労る”脂質控え目”の食事を心がけている。最近の母は脚の不調…
2025.09.24 16:00
連載

シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します