小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
サービス

公的介護保険の申請から施設入居まで 親の介護のために子供が知っておきたい介護の手続き

 介護保険を利用することでさまざまなサービスが受けられるが、「まだ他人の世話になるのは早い」と考えがちな親に任せていると申請も滞ってしまう。

 子供が制度の使い方を理解しておけば、親が可能な限りメリットを受けられるようサポートできる。

子供が代行できる介護の手続き一覧

 以下の表は、手続きで子供が代行できること、親がしなければいけないことをまとめた一覧だ。

離れて暮らす親の場合、代行申請が可能

 介護保険の申請のために、地元の自治体にある『要介護認定・要支援認定申請書』に必要事項を書き込んで提出することは子供でも可能だ。

「離れて暮らす子供の場合、代行申請という制度が便利です。実家に最寄りの地域包括支援センターに電話すれば、職員が実家を訪れ、親に質問をしながら申請手続きをしてくれるので、仕事を休む必要はありません」(介護・暮らしジャーナリストの太田差惠子氏)

→【介護保険】すぐわかる!申請手続きとサービス利用の仕方

認定調査員が来る日は、子供も付き添ったほうがいい

 ただ、要介護認定のために親の元に認定調査員がやってくる日には「仕事を休んで付き添ったほうがいい」と太田氏が続ける。

「親はできないことでも『できる』と言いがちです。その返答が反映され、要介護度が低く評価されたり『自立』と認定されると、適したサービスを受けられない恐れがある。同席していれば、『親はああいっていましたが実は……』などと実情を調査員に伝えることもできる」

→要介護認定で正しく評価をうけるコツ

ケアマネの初回面接は同席すべき

 要介護と認定されると、自治体から地元のケアマネージャーを選ぶための一覧表が送られてくる。

「近所の事業所を選んで子供が電話して構いません。まれに相性がよくないケースもあるので、ケアマネジャーと親との初回の面会には同席しておくとよいでしょう。見落としがちですが、ケアマネージャーが日頃からメールで連絡できるか確認しておくこと。後々、親の状態や希望を伝え合うのにスムーズです」(同前)

→ケアマネ次第で介護は変わる!うまく付き合う5つのポイント

 サービスの利用がかさみ、自己負担が一定額(市町村民税課税世帯なら4万4400円)を超えると、高額介護サービス費の支給申請をすれば還付が受けられる。

「限度額を超えた最初の時に振込先口座などを記入する申請用紙が送られてきます。返送、記入は子供がやる世帯が多い」(同前)

→介護費用節約の裏ワザ「高額介護サービス費」払い戻すには?

老人ホーム選びは、親の選択基準を聞きながら進める

 老人ホーム入居が視野に入ってきたら、情報収集に動けるのは子供。親本人が見学できれば問題ないが、親の入院をきっかけに、退院後の老人ホーム選びを迫られるケースが少なくない。

「親の衰えが進んでいる状況では、情報収集のみならず老人ホームの見学から入居申し込みまで子供がやらざるをえませんが、その際も『親の家の近くか、子供の家の近くか』『ペット可かどうか』など親の選択基準を聞き、報告をしながら進めた方がいい」(同前)

 入居後に、親が合わないと判断しても、90日以内であればクーリングオフ制度を使える。制度を用意していない無届け施設でないか事前に確認しておきたい。

教えてくれた人

太田差惠子さん/介護・暮らしジャーナリスト。介護・暮らしジャーナリスト、ファイナンシャルプランナー(AFP)。1960年、京都市生まれ。20年にわたる取材活動より得た豊富な事例を基に、「遠距離介護」「ワークライフバランス」「介護とお金」等の新たな視点で新聞・雑誌・テレビなどで情報発信。行政、組合、企業での講演実績も多数。著書に、『70歳すぎた親をささえる72の方法』、『老親介護とお金』、『故郷の親が老いたとき』、『遠距離介護』などがある。NPO法人パオッコ(http://paokko.org/about/)代表。

※週刊ポスト2019年3月8日号

●「認知症の親ががんに」「親の年金で施設の支払いを」…お金の手続きどうする?

●親のトリセツ【心理編】親が怒らない“話し合い方”のポイント6つ

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。