小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「まなナビ」に関する記事一覧

まなナビとは、学びたい大人、子供や孫を学ばせたい大人のための情報提供。

脇坂先生
トレーナーが教える大学の腰痛講座の中身がスゴイ
 腰痛は日本人の国民病。高齢者ばかりがなるわけではない、20代でも3割が腰痛経験を持つとの調査もあるくらいだ。そこで取材したのが国士舘大学の腰痛講座。講師の脇坂大陽先生は「腰痛は腰が…
2017.12.04 06:00
口腔ケア
「認知症の危険因子にならない飲酒の適量」は?
Q 次のうち、認知症のリスクになる「危険因子」ではないものはどれでしょう? A メタボ B 高血圧 C 喫煙 D 飲酒 E 歯周病  認知症になるリスクを高める「危険因子」は、次の通りで…
2017.12.03 06:00
ピロリ菌は慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がんを引き起こす
知っておきたいピロリ菌感染の検査方法と除菌方法
 日本人の多くが感染しているピロリ菌。いったいどういった経路で感染するのだろうか。また、夫婦間・家族間で感染するものなのか。そして、どのような形で診断し、除菌するのだろうか。日本…
2017.12.02 06:01
老化阻止には速筋トレ!タダで効果的で超簡単な運動は
老化阻止には速筋トレ!タダで効果的で超簡単な運動は
 健康と要介護の中間の状態がフレイル。東京都健康長寿医療センターによる追跡調査で、フレイルの人は健康な人に比べて早期に要介護状態へと移行することが11月中旬に発表された。予防するに…
2017.12.02 06:00
メタボより深刻なフレイル。5年で半数が要介護状態に
メタボより深刻なフレイル。5年で半数が要介護状態に
 この11月、東京都健康長寿医療センターが発表したデータは衝撃的だった。群馬県の一地域の高齢者約1,500人について平均7年(最大12年)の追跡研究を行ったところ、研究開始時点でフレイルで…
2017.11.30 06:00
(c)fotolia
なぜ祖先の霊を祀るのか。欧米と違う日本の時間概念
 私たち日本人は西欧とは異なる時間概念を持つといわれる。それが円環的な時間概念だ。その始まりは祖先の霊がちぎれて赤ちゃんの体内に宿ることに始まる……。かつて日本人がイメージした生と…
2017.11.29 06:01
テリー伊藤、巨泉に呼び捨てられる たけしの嬉しさ実感
テリー伊藤、巨泉に呼び捨てられる たけしの嬉しさ実感
 現在、慶應義塾大学院生として、SFCキャンパスで心理学を学んでいる、演出家でタレントのテリー伊藤(67才)。退学の危機を乗り越え、無事に大学院の授業もスタートした。しかし担当教授に挨…
2017.11.26 06:00
『週刊ニッポンの国宝100』第10号「中尊寺金色堂・慧可断臂図」p24-25「国宝名作ギャラリー」より
この国宝が読めたらあなたは国宝通?「慧可断臂図」
 日本美術の作品名には難読のものが多い。なかでもかなりの人が「読めない」と思われるのが、水墨画の巨匠・雪舟が描いた国宝「慧可断臂図」(愛知・斉年寺蔵)だ。しかもその名の意味する内…
2017.11.23 06:00
『週刊ニッポンの国宝100』第10号「中尊寺金色堂・慧可断臂図」p10-11「国宝原寸美術館」より
中尊寺金色堂の阿弥陀如来3体のご尊顔が原寸で
 平安後期、奥州藤原氏の初代清衡が造営した、岩手県平泉町の中尊寺金色堂。その内部には3つの須弥壇(しゅみだん)がある。中央に清衡の遺体を安置する須弥壇、その左右に2代基衡、3代秀衡を…
2017.11.21 05:59
アメリカドクトカゲ
トカゲの唾液から糖尿病薬が!? その理由はなんと
 武蔵野大学薬学部の阿部和穂教授によれば、いま日本では40種類くらいの薬が糖尿病の治療に使われており、動植物の研究に端を発するものも多くあるという。なんとその中にはアメリカドクトカ…
2017.11.20 06:01
テリー伊藤に「このままでは退学」と学生課からメールが
テリー伊藤に「このままでは退学」と学生課からメールが
 2017年9月から慶應義塾大学院生として、SFCキャンパスで心理学を学んでいる、演出家でタレントのテリー伊藤(67才)。新歓コンパも終え、本格的に始動した大学院ライフ。だが、まさかの退学…
2017.11.19 06:01
足踏みの運動
あ、アルツハイマー?親指と中指で今すぐチェック
Q 次のうち、脳を鍛えるのに効果的なものはどれ? A 異なる2つの動きを同時に行う B 同じことを10回以上、正確に繰り返す C 「数独」のような数字パズルを長時間解く  認知症予防に有…
2017.11.19 06:00
ピロリ菌は胃の中にだけ生息する
胃がん患者のピロリ菌感染率は……驚愕の%
 日本は胃がんの最多発国だが、先進国の中でもピロリ菌の感染率が特に高いことで知られている。ピロリ菌が胃がんを引き起こすことは広く知られてきているが、具体的にどのような影響があるの…
2017.11.18 06:00
美術は裏話を知ってると楽しい『受胎告知』5つの鍵
美術は裏話を知ってると楽しい『受胎告知』5つの鍵
 上智大学で興味深い講座が開かれている。それが「スペインの聖母像-美術と信仰」と題した全4回の講座。モンセラートの『黒い聖母の神秘』、エル・グレコの『受胎告知』、セマナ・サンタ(聖…
2017.11.17 06:00
縄文のビーナス
国宝「縄文のビーナス」はなぜラメのように輝くのか
 1986年、八ヶ岳山麓の南斜面、縄文時代の環状集落から、一体の完全な形をした土偶が出土した。そのふくよかな体つきから「縄文のビーナス」(茅野市尖石縄文考古館蔵)と呼ばれ、縄文時代の…
2017.11.14 06:00

最新記事

鈴木早智子さん
《介護職を経験》Wink・鈴木早智子が語る介護現場のリアル 今でも“後悔”している出来事と職員の待遇改善の必要性「想像以上に“過酷”だとやめていく人が多かった」
ニュース
鈴木早智子さん
《食事や排泄介助も》Wink・鈴木早智子が介護職に従事して感じた“やりがい”と“限界”「無表情だった入居者様が笑うのがうれしかった」
ニュース
鈴木早智子さん
《“さっちん?”と騒動も》Wink・鈴木早智子、介護職として働いた理由や苦労を語る「入居者様に蹴飛ばされたことも」「夜勤は1人体制。仮眠をとる時間もなかった」
ニュース
倉田真由美さん「夏旅で訪れた石垣島のパン屋さん」「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.87
倉田真由美さん「夏旅で訪れた石垣島のパン屋さん」「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.87
ニュース
栄養価の高い食材や新鮮な野菜&魚介類を堪能!介護のプロが厳選 美食にこだわった高齢者ホーム5選
栄養価の高い食材や新鮮な野菜&魚介類を堪能!介護のプロが厳選 美食にこだわった高齢者ホーム5選
サービス
【進化系デジタル補聴器ガイド 】主流は「耳穴型」か「耳かけ型」で「目立たず快適!おしゃれも楽しめる」【専門家監修】
【進化系デジタル補聴器ガイド 】主流は「耳穴型」か「耳かけ型」で「目立たず快適!おしゃれも楽しめる」【専門家監修】
暮らし
ヤングケアラーと夏休みの問題「母を施設入所させる!」鉄の意志が揺らいだ、母と出かけた平和な夏の1日
ヤングケアラーと夏休みの問題「母を施設入所させる!」鉄の意志が揺らいだ、母と出かけた平和な夏の1日
暮らし
工事不要!アイリスオーヤマ「コンパクトクーラー」(2万9999円)が1名様に当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
工事不要!アイリスオーヤマ「コンパクトクーラー」(2万9999円)が1名様に当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース
認知症の母が尿取りパッドをトイレに流す事件発生!詰まって溢れそうなトイレに息子が取った対処策とかかった金額
認知症の母が尿取りパッドをトイレに流す事件発生!詰まって溢れそうなトイレに息子が取った対処策とかかった金額
連載
7月にオープンした「ユースタイルホーム札幌白石」の外観
24時間365日サポート 日中サービス支援型グループホーム「ユースタイルホーム札幌白石」が開設
サービス
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第37回 兄の様子に変化が!」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第37回 兄の様子に変化が!」
連載
「母、デイサービスのリハビリを初体験」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第55話
「母、デイサービスのリハビリを初体験」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第55話
連載
「認知症の母が真夏に弱った父に厚着をさせていた」高齢者の《夏の厚着・重ね着》問題と対策を社会福祉士が解説
「認知症の母が真夏に弱った父に厚着をさせていた」高齢者の《夏の厚着・重ね着》問題と対策を社会福祉士が解説
暮らし
「記憶力がすごいマムシさん、頭脳明晰の秘訣を教えて」89歳の毒蝮三太夫が勧める頭を鍛える習慣|「マムちゃんの毒入り相談室」第74回
「記憶力がすごいマムシさん、頭脳明晰の秘訣を教えて」89歳の毒蝮三太夫が勧める頭を鍛える習慣|「マムちゃんの毒入り相談室」第74回
ニュース
1803863543
補聴器を拒否する家族を前向きにするには? 効果的な声かけと工夫を専門家が指南
暮らし
要介護4の父を在宅介護中の吉田潮さん、介護食づくりは楽しいが排泄介助で痛感した「人間は1本の管である」
要介護4の父を在宅介護中の吉田潮さん、介護食づくりは楽しいが排泄介助で痛感した「人間は1本の管である」
暮らし
週刊脳トレ|月曜日の朝は頭の体操「ピッタリはまるのはどれ?」
週刊脳トレ|月曜日の朝は頭の体操「ピッタリはまるのはどれ?」
連載
コラムニスト吉田潮さん、姉妹で要介護4の父の在宅介護「父の食事介助する母、心なしかイキイキしてる」
コラムニスト吉田潮さん、姉妹で要介護4の父の在宅介護「父の食事介助する母、心なしかイキイキしてる」
暮らし
女性の耳
“聴覚の衰え”は40代から「音が響いて聞こえる」「電話の声が聴きとりづらい」は要注意
暮らし
コラムニスト吉田潮さん、特養に入居していた認知症の父親の在宅介護を決心するまで
コラムニスト吉田潮さん、特養に入居していた認知症の父親の在宅介護を決心するまで
暮らし
血液透析だけじゃない 日本では約3% 海外で広がる腎臓治療「腹膜透析」【医師監修】
血液透析だけじゃない 日本では約3% 海外で広がる腎臓治療「腹膜透析」【医師監修】
健康
「脊柱管狭窄症」薬、注射、手術に頼らない 五輪ドクター直伝・6つのタイプ別運動でつらい痛みを改善
「脊柱管狭窄症」薬、注射、手術に頼らない 五輪ドクター直伝・6つのタイプ別運動でつらい痛みを改善
健康
血圧の「下げすぎ」によるデメリットを医師が指摘 薬の副作用が出やすく転倒や認知症の症状が悪化する可能性も
血圧の「下げすぎ」によるデメリットを医師が指摘 薬の副作用が出やすく転倒や認知症の症状が悪化する可能性も
健康
「食事は肉や魚から食べるてしっかりタンパク質を摂る」など、正しい選択が、健康な老後への第一歩
「何を選ぶか」で老後の健康が変わる!医師が教える5つの分かれ道「肉や魚を優先 野菜は後で食べるが正解」
健康

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。