小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「介護施設紹介」に関する記事一覧

 評判の高い高齢者施設や老人ホームなど、カテゴリーを問わず高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップし、実際に訪問して詳細にレポートしご紹介!見学に行った気分で、施設概要ががわかります。

四季折々の自然が楽しめる老人ホーム「ベストライフ円山公園」2025年3月オープンへ【北海道札幌市】
四季折々の自然が楽しめる老人ホーム「ベストライフ円山公園」2025年3月オープンへ【北海道札幌市】
 22都道府県で190施設以上の介護付有料老人ホームと住宅型有料老人ホームを手がけるベストライフ。2025年3月に全国で200番目、北海道で10施設目の有料老人ホーム「ベストライフ円山公園」がオ…
2024.12.17 11:00
介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』秋のお出かけレクに密着「アート&グルメを堪能、心と体を元気に」
介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』秋のお出かけレクに密着「アート&グルメを堪能、心と体を元気に」
【PR】 『ウイーザス九段』では、施設に暮らす高齢者のウェルビーイングの実現を目指し、様々な取り組みを実践している。中でも入居者に好評なのが、各地の名所やグルメを堪能する外出レク。芸…
2024.12.09 12:00
PR
リハビリ環境が充実した老人ホーム『リハビリホームグランダ高槻』が大阪に開設
リハビリ環境が充実した老人ホーム『リハビリホームグランダ高槻』が大阪に開設
 東京・大阪・名古屋・福岡を中心に高齢者向けホームを運営しているベネッセスタイルケアが12月、大阪府高槻市に『リハビリホームグランダ高槻』を開設した。 リハビリや運動に特化した老人ホ…
2024.12.09 11:00
プライバシーに配慮した個室が魅力 寝たきりや認知症の人でも入居ができる老人ホーム「ベストライフ二俣川」オープンへ
プライバシーに配慮した個室が魅力 寝たきりや認知症の人でも入居ができる老人ホーム「ベストライフ二俣川」オープンへ
 2025年2月、22都道府県で190施設以上の介護付有料老人ホームと住宅型有料老人ホームを手がける、ベストライフの新しい有料老人ホーム「ベストライフ二俣川」がオープンする。 横浜に新しい住…
2024.12.03 11:00
「ココファン西調布」外観
東京都調布市にサービス付き高齢者向け住宅「ココファン西調布」がオープン
 サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)を中心に、全国で200拠点以上の高齢者住宅・施設を展開している学研ココファンが、東京・調布市にサ住宅「ココファン西調布」をオープンさせた。東京で…
2024.11.30 16:00
料理教室型デイサービス「なないろクッキングスタジオ」。プロの専属シェフの指導のもと料理活動を行う
<料理教室型デイサービス>4店舗目が東京・杉並に新オープン「料理を通じて五感を刺激、高齢者の心身に活力を」
 料理を通じて高齢者の可能性を引き出す料理教室型デイサービス「なないろクッキングスタジオ」が、東京都杉並区に4店舗目をオープンさせた。なないろクッキングのコンセプトや、料理教室の様…
2024.11.29 16:00
サ高住を見学する際のチェックポイントとは?
サ高住を見学する際の6つのチェックポイント「設備の充実度だけでなくサービス面の比較が大切」【専門家解説】
 施設探しの大きな決め手となる「見学」。気になる施設が見つかったら、実際に見学することで、パンフレットやインターネットの情報では実感しにくい施設の雰囲気や設備、サービスの充実度を…
2024.09.30 11:00
お祭りを楽しむ人々
『ウイーザス九段』夏のイベント<納涼祭>を開催「ハレの日の記憶は心に残ります」
【PR】  入居者のウェルビーイング※を目指し、脳研究の第一人者である古賀良彦さん監修により、さまざまな取り組みを実践中の『ウイーザス九段』。この夏、初となるイベント「納涼祭」を開催…
2024.08.30 19:00
PR
世界の珍しい植物をはじめ、四季折々の自然の変化を身近に感じられる
五感を刺激する<絶景&天然温泉が魅力の高齢者ホーム12選>介護が必要になっても自分らしく暮らす「終の住処」をプロが厳選
 人生で最期に暮らす住まい探しは、介護が必要な場合もあり簡単ではない。それでも、人生後半戦は自分らしく過ごしたいもの。今回は、手厚く質の高い介護だけでなく、素晴らしい景色や天然温…
2024.08.29 11:00
「温泉は体の芯から温まり、リハビリにも活用されています」(中谷さん)
天然温泉が自慢! 展望風呂から大浴場、足湯やタイ式フットケアと充実の高齢者ホーム4選
 ゆったりと癒される天然温泉に入り、四季折々の自然を眺める時間を過ごしたい…。そんな魅力いっぱいの施設で人生の後半戦を迎えたい、と誰もが願う、高齢者ホームを全国から選出。その中から…
2024.08.28 07:00
自然と一体になった有料老人ホーム4選|ローズガーデン散策や野鳥の観察 米や野菜作りで収穫の楽しみも味わえる施設も
自然と一体になった有料老人ホーム4選|ローズガーデン散策や野鳥の観察 米や野菜作りで収穫の楽しみも味わえる施設も
 人生100年時代となり、人生後半の時間が圧倒的に長くなった。そんな中、最後まで充実した環境で、自分らしい暮らしを望む人も増えている。今回は、自宅以上に豊かな暮らしを提供してくれる高…
2024.08.27 07:00
「温泉は100%源泉かけ流しの風呂以外に、檜風呂・岩風呂・露天風呂と種類が豊富。美肌効果や保湿・保温作用が高く、ぽかぽか感が長続きします」(岡本さん)
極上の天然温泉、豊かな大自然が自慢の<高齢者ホーム>6選をプロが厳選「毎日の散歩が最高の贅沢」
 季節の移ろいを感じながら、雄大な自然を眺め、四季折々の海の幸や山の幸を満喫…。そんな夢のような時間を過ごせるのは、ホテルや旅館だけではない。長い人生の最後の時を過ごす場所として、…
2024.08.26 16:00
温泉からの景色が極上の癒しに
終の住処に選びたい“温泉&露天風呂を備えた高齢者ホーム4選”「個性豊かな湯船で心も体もリラックス」
 季節ごとに姿を変える雄大な山々、青く広がる海など、素晴らしい景色を眺めて、心ゆくまで天然温泉を楽しむ…。最期を迎えるならこんなところで、と誰もが願う、癒しの高齢者ホームを専門家が…
2024.08.25 07:00
介護医療院の費用や国の制度を
医療と介護の両方のサービスが受けられると注目の<介護医療院>1か月にかかる費用は?金額の注意ポイントと4つの負担軽減制度を専門家が解説
   親族の施設入所を検討する際、多くの人が気になるのが費用のことではないだろうか。年金や貯蓄で費用を賄える施設に入所したいと考える人も少なくないはず。そこで、介護保険を利用できる公…
2024.08.21 11:00
介護施設『ウイーザス九段』が実践するパーソナルケア「1人ひとりの想いに寄り添い、人生に華と潤いを」
介護施設『ウイーザス九段』が実践するパーソナルケア「1人ひとりの想いに寄り添い、人生に華と潤いを」
【PR】  脳研究の専門家・古賀良彦さんとともに、入居者のウェルビーイングを目指す取り組みを行なっている『ウイーザス九段』。中でも注目なのが、1人ひとりのニーズや希望の実現を目指す「…
2024.07.29 16:00
PR

最新記事

背中に手を当てている女性
《がんリスクも》「座り時間の長さは寿命にも影響する」国際治療家・木谷将志さんが解説する数々のデータ
健康
小林まさるさんの新著から脳が元気になるスープのレシピを公開
92歳現役料理研究家・小林まさるさんが教える話題の《脳トレスープ》作り方のポイント5つ【レシピ公開】 
ニュース
腰を押さえる女性
《骨粗しょう症が原因に》閉経後の女性に急増する「いつの間にか骨折」 床やいす・ベッドもリスクに…家の中での注意ポイントを医師が解説
健康
猫が母になつきません 第471話「よゆう」
猫が母になつきません 第471話「よゆう」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.97「これからの身の振り方」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.97「これからの身の振り方」
ニュース
片足を上げている
「関節がスムーズに動けば、身体に不調が出ることはない」のはなぜか?世界のトップアスリートが信頼する国際治療家・木谷将志さんが解説
健康
料理研究家・小林まさるさんは新著で川島隆太さんと対談
92歳の現役料理家・小林まさるさんが年を重ねても老いない理由「料理が脳トレになっている」と脳トレの権威が解説 
ニュース
顕在化しない在宅介護でのおむつ悩みへは「治療優先でおむつ対策の制度が必要」「失禁の原因となる疾病にアプローチすることが大切」おむつに向き合って10年の識者が発信中
顕在化しない在宅介護でのおむつ悩みへは「治療優先でおむつ対策の制度が必要」「失禁の原因となる疾病にアプローチすることが大切」おむつに向き合って10年の識者が発信中
暮らし
腰を押さえる女性
《老け見え&健康への影響も》放っておいてはいけない「背中の丸まり」、10の質問で自分の“背中の丸まり度”をチェック
健康
電動カートがきっかけで高齢者の要介護リスクが低下?(Ph/イメージマート)
ポジティブシンキングはなぜ疲れるのか?スポーツドクターが解説する「ごきげん」との違いと、ごきげんな状態を自然に作り出す方法
暮らし
認知症の母が初めて訪問歯科を利用して驚いた「レントゲンや治療は母がいつも過ごす部屋で」<実録レポート>
認知症の母が初めて訪問歯科を利用して驚いた「レントゲンや治療は母がいつも過ごす部屋で」<実録レポート>
連載
《死亡率2倍という研究結果も》背中が丸まっている「脊柱後湾」、“老けて見える”だけではないリスク 健康への悪影響を医師が解説
《死亡率2倍という研究結果も》背中が丸まっている「脊柱後湾」、“老けて見える”だけではないリスク 健康への悪影響を医師が解説
健康
《夫がすい臓がんで他界》自宅で幸せな最期を迎えるために必要なこと 倉田真由美さん×在宅訪問医・山中光茂さんが対談「医師に忖度する必要は一切ない」
《夫がすい臓がんで他界》自宅で幸せな最期を迎えるために必要なこと 倉田真由美さん×在宅訪問医・山中光茂さんが対談「医師に忖度する必要は一切ない」
ニュース
“雨の日は憂鬱”も後天的なもの?(写真/イメージマート)
《「意味づけ」があなたの気分を決めている》スポーツドクターが解説する「不機嫌」な状態を作り出す脳の仕組み “雨の日は憂鬱”も後天的なもの?
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第51回 見えない世界に行きました」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第51回 見えない世界に行きました」
連載
「母、肩の腱を負傷!おでんの牛すじ肉に込めた願い」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第62話
「母、肩の腱を負傷!おでんの牛すじ肉に込めた願い」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第62話
連載
落ち込む女性
「『ごきげん』は楽しい状態だけではない」オリンピック選手らにメンタル・トレーニングを提供してきたスポーツドクターが説く、穏やかに過ごすための「ごきげん道」
暮らし
認知症の母を13年遠距離介護する工藤広伸さんが提案する73のヒント「無理なく続ける、親の自立を促す最強の介護の形」とは?
認知症の母を13年遠距離介護する工藤広伸さんが提案する73のヒント「無理なく続ける、親の自立を促す最強の介護の形」とは?
ニュース
90才も現役!「スキマバイト」で広がるシニアの働き方。調査で見えた“働きたい理由”と本音
90才も現役!「スキマバイト」で広がるシニアの働き方。調査で見えた“働きたい理由”と本音
レポート
視空間認知力を鍛える問題【9】(目標時間50秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
視空間認知力を鍛える問題【9】(目標時間50秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
週刊脳トレ|見えていない場所もよく考えて答えましょう「ブロック数え」
週刊脳トレ|見えていない場所もよく考えて答えましょう「ブロック数え」
連載
高次脳機能障害の母、施設の暮らしに募る不満「なんで帰れないの?」ヤングケアラーの娘が抱える焦燥感と修行の日々
高次脳機能障害の母、施設の暮らしに募る不満「なんで帰れないの?」ヤングケアラーの娘が抱える焦燥感と修行の日々
暮らし
猫が母になつきません 第470話「ふーっ」
猫が母になつきません 第470話「ふーっ」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.96「夫が悩まされた腹水の新見解」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.96「夫が悩まされた腹水の新見解」
ニュース

シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します