小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/454ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
毒蝮流高齢者との付き合い方「磨きをかけた相づちでマンネリを追求」【連載 第5回】
「マンネリはホメ言葉」だと毒蝮三太夫さんは言う。スタートして50年を超えたラジオの生中継番組(『毒蝮三太夫のミュージックプレゼント』TBSラジオ)では、今週も「ジジイ、ババア」と愛ある…
2019.11.26 06:00
ニュース
介護が始まる前に覚えておきたい頼れる制度やサービス「親も自分も安心するために」
介護が始まる前に覚えておきたい頼れる制度やサービス「親も自分も安心するために」
 老後の生活に介護の問題は避けられない。 要介護者の発生率は65~69才までは3%と小さいが、75~79才で12・9%、85才以上は60%を超える。 人生100年時代にお介護の金の心配を少しでも軽減す…
2019.11.25 07:00
サービス
週刊脳トレ|判断力、空間認識力などを鍛える3つの問題・まとめ
週刊脳トレ|判断力、空間認識力などを鍛える3つの問題・まとめ
 毎週月曜に好評連載中の「週刊脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)で、過去問題から3つをピックアップしました。  少し変わった脳トレを行って頭を使うと…
2019.11.25 06:00
連載
ぶりの手ごね寿司
青魚の健康料理術|免疫力アップ、血圧や血糖値の改善レシピ5品紹介
 今が旬の青魚は、脳や体にいいとされるDHAやEPAなど栄養の宝庫。血圧の改善や老化防止、免疫力アップなど、生活習慣病を予防・改善してくれる。さらに食材の組み合わせで、健康効果はより高…
2019.11.24 07:00
猫が母になつきません 第176話 「なきかた」
猫が母になつきません 第176話 「なきかた」
さびは顔はかわいくないのですが声はとてもかわいくて、いかにもメスらしい高い鳴き声。「にゃおーーん」と長く伸ばす鳴き方をすることが多いのですが、最近「にゃっ」に濁点がついたみたいな…
2019.11.24 06:00
連載
脳を活性化!肩、手指にも効く「くるくる1週間」体操
在宅復帰率80%超!全身運動「くるのびダンス」で転倒予防、立ち上がりもスムーズに
 55才を過ぎたあたりから「若い頃に比べて歩くのが遅くなった」「バランスを崩しやすい」「足腰が痛む」など、筋力や関節の動きの悪化を感じる人が増えてくる。このまま放置すると身体能力は…
2019.11.23 07:00
健康
介護付有料老人ホームの外観
海外の知見を活かした運営で評判の介護付有料老人ホーム【まとめ】
 オープン間近の話題の施設や評判の高いホームなど、カテゴリーを問わず高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップし、実際に訪問して詳細にレポートしている「注目施設ウォッチング」シリー…
2019.11.23 06:00
サービス
ダンススタジオでフラダンスのレッスンを楽しむ入居者
アクティビティ満載の高齢者ホームで毎日充実!まるで「大人のキャンパス」
 好きなことをして、いつまでも元気で若々しくありたいという、アクティブシニアに向けた高齢者住宅が大人気だ。青春時代のあのころように、趣味に打ち込んだり、仲間と楽しく過ごせる施設を…
2019.11.22 06:00
サービス
1日1万歩より健康効果が高い1日30分の「インターバル速歩」とは?動脈硬化、糖尿病、認知症も予防
1日1万歩より健康効果が高い1日30分の「インターバル速歩」とは?動脈硬化、糖尿病、認知症も予防
 高齢化が進む日本。2025年には65才以上の約5人に1人が認知症を患うと推計されている。だが、そんな予想を覆す方法が話題だ。それが、“インターバル速歩”の後に“牛乳”を飲むという方法だ。信…
2019.11.21 07:00
健康
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【16回 住所が書けない】
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【16回 住所が書けない】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2019.11.21 06:00
連載
介護経験者600人の介護実態明らかに|5人に1人が「多重介護」経験、8割が心身共に負担
介護経験者600人の介護実態明らかに|5人に1人が「多重介護」経験、8割が心身共に負担
 介護している一般の人がどのような状況にあり、どう感じ、実際にどういったサービスを利用しているのかなど「介護に関するアンケート調査」を民間企業が行った。その結果、「5人に1人は要介…
2019.11.20 11:00
ニュース
コミュニケーション重視の医療介護専用SNS。キーワードは「意思決定」
コミュニケーション重視の医療介護専用SNS。キーワードは「意思決定」
「地域包括ケア」という言葉を聞いたことがあるだろうか。たとえ重度な要介護状態になっても住み慣れた地域で人生の最後まで自分らしい暮らしを続けられるようにするためのケアという考え方の…
2019.11.20 06:00
ニュース
介護付有料老人ホームから見える海
神奈川県横須賀三浦地域にある個性的な有料老人ホーム【まとめ】海と温暖な気候が人気!
 オープン間近の話題の施設や評判の高いホームなど、カテゴリーを問わず高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップし、実際に訪問して詳細にレポートしている「注目施設ウォッチング」シリー…
2019.11.19 11:00
サービス
高木ブー「ドリフ時代のコントもやる『こぶ茶バンド』は特別」【第4回 大切な仲間】
高木ブー「ドリフ時代のコントもやる『こぶ茶バンド』は特別」【第4回 大切な仲間】
 ザ・ドリフターズのメンバーとして、『8時だョ!全員集合』『ドリフ大爆笑』などの大人気番組でお茶の間に笑いを届けてきた高木ブーさんは、現在86歳。ここ数十年は、ウクレレ奏者として全国…
2019.11.19 06:00
ニュース
布団の中で考え込む様子の女性の写真
不眠症が認知症、がん、高血圧を招く|改善する薬の飲み方、環境と習慣の作り方
「羊が100匹、羊が101匹…どうして羊なのかしら?」。考えているうちに、ああ、また空が白んできた…。眠れない日々をお過ごしなら、睡眠薬もホットミルクも、今夜から手放した方がいい。その努…
2019.11.18 07:00
健康

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。