青魚の健康料理術|免疫力アップ、血圧や血糖値の改善レシピ5品紹介

 今が旬の青魚は、脳や体にいいとされるDHAやEPAなど栄養の宝庫。血圧の改善や老化防止、免疫力アップなど、生活習慣病を予防・改善してくれる。さらに食材の組み合わせで、健康効果はより高まる。そこで、青魚の調理法・ニオイ対策とともに、ぶりとさんまを使ったプロ直伝の創作料理のレシピをご紹介。

→ブームの【さば缶】で認知症予防!すぐ作りたくなるレシピ

面倒な下処理はお店におまかせ

 下処理などが面倒な魚料理は、切り身を買ったり、鮮魚店などでおろしてもらえば問題なし! たとえば今回取材した「魚力 立川ルミネ店」では、魚のプロが3~4人常駐し、無料でおろしてくれる。

 選んだ魚をその場でおろしてくれる、スーパーなどの鮮魚売り場の無料サービス。店員さんとのやりとりも楽しい。流れは以下のとおり。

鮮魚売り場で店員さんに本日オススメの魚を聞く女性の写真

 店員さんに本日オススメの魚を聞きながら夕食のメニューと材料の魚を決める。

皿に乗ったいわしを指さす写真

 プロの目利きを参考に魚を選んだら、さばき方をオーダー。わからなければメニューを伝えて相談を。

包丁でさばかれ開いた魚の写真

 調理場では、さばきのプロが手早く魚の腹を切り、あっという間に内臓を取り除き、開いていく。

数匹のいわしの開きの写真

 キレイないわしの開きが完成! オーダーメイド感も味わえて、これで無料はうれしい。

さばかれたいわしのパックを渡す店員の写真

 混雑時でなければ所要時間は5~10分。手もまな板も汚れずゴミも出ないから、魚料理がぐっと手軽に。

 ほかにもこんなおろし方がある。いわしは、つみれなら3枚おろしにして皮をひく。さばは、みそ煮なら2枚おろしで2つ切り。竜田揚げなら3枚おろしに。

気になる生臭さも、ニオイ対策で解決

 料理をおいしく仕上げるには、魚の生臭さの元(トリメチルアミン)を抑えて。

■塩を振って20分ほどおきサッと水洗い
 浸透圧により脱水させつつニオイ成分も除去。ペーパーでよくふいてから調理する。砂糖でも可。

■牛乳に10分ほど浸しペーパーでふく
 牛乳に含まれるカゼインがトリメチルアミンの発生を抑制。加熱調理の場合の下処理向き。

■水カップ1+酒か酢小さじ1にくぐらせる
 トリメチルアミンを酸によって中和させる。刺身など生食に適した方法。

■酢、レモン、梅干しなどで調味する
 酸性の食材で調味すれば、ニオイの除去だけでなく爽やかな味わいもプラス。

まな板のニオイのとり方

シンクでまな板に水を流す写真

■お湯は×。流水で洗い流す
 血や内臓はたんぱく質なのでお湯をかけると凝固して逆効果。まず流水でざっと汚れを落としてから洗剤で洗う。

いわしの内臓を包丁でとる写真

■ペーパーでニオイをガード
 調理は、まな板にキッチンペーパーを3枚ほど重ねた上で。血や内臓が出た場合も、ペーパーごと丸めてポイ!

もっと元気になる「ぶり」と「さんま」レシピ

 続いて、ぶりとさんまの健康効果をより高めてくれる“相棒”食材との手軽な調理法をご紹介。食べ合わせのコツを押さえればアレンジも可能。青魚料理のレパートリーがさらに広がります。

ぶりのイラスト

■ぶりの選び方
 切り身の場合、断面の角が鋭く立っている、血合いが黒ずんでおらず鮮やか、身に透明感があるものが新鮮。

さんまのイラスト

■さんまの選び方
 口先が黄色く首の付け根が盛り上がったものが新鮮。近年不漁が続くが、旬の青魚としては見逃せない。

※材料はすべて2人分。めんつゆはストレートを使用。

→「いわし」「さば」健康料理術|老化防止、血糖値改善、不眠やうつ対策にレシピ5品

【血圧の改善に】ぶりの手ごね寿司

 きゅうりやごまに含まれるカリウムや、ひじき(海藻類)など水溶性食物繊維は血中のナトリウムを排出。酢の酸味は塩分を強調し、減塩の味方に。

(材料)
ぶり(刺身用)…100g きゅうり…1/2本 ひじき(缶詰)…20g ご飯…2杯分 すし酢…大さじ3 錦糸卵・紅しょうが(せん切り)・ごま・青じそ…各適量 <A めんつゆ…大さじ2 砂糖…小さじ1>

(作り方)
【1】ぶりはAに約15分漬ける。きゅうりは1cmの角切りに、青じそはせん切りにする。温かいご飯にすし酢を混ぜ、酢飯を作
【2】酢飯にひじき、ごま、きゅうりを混ぜる。器に盛り、【1】のぶりをのせ、紅しょうが、青じそ、錦糸卵をのせる。

【免疫力アップに】ぶりと根菜のガーリックソテー

 ポリフェノールを多く含むにんにくは最強の抗酸化食材。食物繊維の豊富な根菜類で善玉菌を育成することで、腸内環境が整って免疫力がさらに向上。

(材料)
ぶり(切り身)…2切れ れんこん・大根…各80g ごぼう・にんじん…各50g にんにく(薄切り)…1片分 しょうゆ・ごま油…各大さじ1 塩・こしょう・ハーブ…各適量

(作り方)
【1】ぶりは一口大に切り、塩、こしょうする。れんこん、大根、ごぼう、にんじんは乱切りにする。
【2】フライパンにごま油、にんにくを熱し、れんこん、大根、ごぼう、にんじんを入れて炒める。焼き色がついたらぶりを入れ、両面焼いたらふたをして根菜に火が通るまで5~6分蒸し焼きにする。
【3】しょうゆ、塩、こしょうで調味し、好みでハーブを飾る

【血糖値改善に】ぶりのきのこしょうがあんかけ

 きのこ類は水溶性、不溶性の両方の食物繊維が豊富で血糖値の上昇を抑えてくれる。白菜も繊維質たっぷり。煮るとかさが減るので無理なくたっぷり食べられる。

(材料)
ぶり(切り身)…2切れ きのこ(しめじ、しいたけ、エリンギ)…合わせて120g 白菜…100g にんじん…30g 片栗粉…大さじ2 <A チューブ入りしょうが…小さじ1 めんつゆ…大さじ3 水…1カップ>

(作り方)
【1】きのこは食べやすい大きさ、白菜は細切りに、にんじんはせん切りにする。
【2】鍋にぶり以外の【1】、Aを入れて火にかけ、野菜に火が通ったら大さじ2の水(分量外)で溶いた片栗粉を入れてとろみをつける。
【3】ぶりをグリルで両面焼いたら皿に盛り、【2】をかける。

【老化防止に】さんまとさつまいもの香草パン粉グリル

 食物繊維が豊富なさつまいもは、ポリフェノールの抗酸化作用で体のサビつきを防止。粉チーズなどの乳製品でカルシウム、ビタミンDを補給して骨粗しょう症予防。

(材料)
さんま(3枚おろし)…2尾 トマト…1個 さつまいも…1/2本 <A パン粉…25g 粉チーズ・オリーブオイル…各大さじ2>ドライバジル…小さじ1 塩・こしょう…各適量

(作り方)
【1】さんまは半分に切り、塩・こしょうする。トマトは薄切りにする。さつまいもは5mm厚さに切って水にさらしてから、電子レンジ(600W)で2分加熱する。
【2】耐熱皿にさんま、トマト、さつまいもを重ね、塩、こしょうをし、混ぜたAをのせる。温めたトースターで焼き目がつくまで約10分焼く。

【血圧の改善に】さんまとキャベツのさっぱり煮

 キャベツには血中の塩分を排出してくれるカリウムが豊富。お酢の酢酸と合わせてさらに血流をよく! オリーブオイルの不飽和脂肪酸で血管も丈夫に。

(材料)
さんま…2尾 キャベツ…1/4個 にんにく…1片 <A 酢…大さじ2 しょうゆ・砂糖・酒…各大さじ1 塩・こしょう…各少量 水…1/2カップ> 赤唐辛子…2本 オリーブオイル…大さじ1

(作り方)
【1】さんまは内臓をぬき塩を振って10分おいたあと、洗い流してよくふきとり、半分に切る。キャベツはざく切りにする。にんにくはつぶす。
【2】鍋にオリーブオイルとにんにく、赤唐辛子を熱し、香りが立ったら半分に切ったさんまを入れて皮目を色よく焼く。キャベツとAを加え10分煮る。

自宅で作りたい人気店の青魚料理

 家庭料理の印象が強い青魚も、プロの手にかかるとバラエティに富んだメニューに。人気の魚料理専門店に教えてもらった、とっておきレシピ。さっそく作ってみたくなるものばかり。

産直青魚専門 渋谷 御厨(みくりや)

青魚専門の料理店。全国から仕入れ、“足のはやい”さばも生や塩辛で食べられるほど鮮度は抜群。
(電話)03・3409・7155 
(住所)東京都渋谷区渋谷1-6-8渋谷井上ビルB1

【ぶりのレアカツレツ】

ぶりのレアカツ

(作り方)
 刺身用のぶり200gと塩麹30g、レモンの薄切り1/4個分をポリ袋に入れて1時間以上おく。小麦粉→とき卵→パン粉の順で衣をつけて弱火で揚げる。特製たれ(長ねぎのみじん切り50g、しょうがのみじん切り1片分、薄口しょうゆ45ml、濃口しょうゆ60ml、酢1/2カップ、オリーブオイル75ml、ごま油25ml、玉ねぎのすりおろし100g、塩10g、砂糖80g、黒こしょう小さじ1/2強)をひと煮たちさせ、冷ましておく。カツを切り、白髪ねぎなどとともに盛りつけ、特製たれをかける。

【いわしのなめろう】

いわしのなめろう

(作り方)
 さばいたいわし50g、長ねぎみじん切り10g、白みそ10g、おろししょうが少量、しょうゆ・ぽん酢各小さじ1/2強をまな板にのせ、包丁を使ってねっとりするまでたたく。器に青じそ、万能ねぎ、レモン各適量などとともに盛りつける。

【さばとカマンベールのアヒージョ】

(作り方)
 小鍋にさばの水煮1/3缶、にんにく薄切り2片分、オリーブオイル1/2カップ、アンチョビ・塩・いしる(魚醤)各10g、ローズマリー1本、玉ねぎの薄切り20gを入れて火にかける。ひと煮たちしたら3つに切ったカマンベールチーズ15gをのせてさらに温める。トマトの角切り適量、ローズマリー1本をのせ、黒こしょうを振る。好みでフリーズドライしょうゆを入れても◎。

海鮮魚力

老舗鮮魚店直営で毎日種類豊富な新鮮な魚が集まる。刺身や揚げものなど料理も多彩。
(電話)042・548・2333 
(住所)東京都立川市曙町2-4-6

【さんまの梅しそ揚げ】

(作り方)
 刺身用の3枚おろしのさんま2尾は、それぞれ腹から背に包丁を入れてさらに開く。身を上にして青じそ2~3枚、梅肉適量をのせ、頭側から巻いてようじで留める。小麦粉少量をまぶしてから天ぷらの衣をつけ、170℃の油で約10分揚げる。素揚げのししとう、レモンとともに盛りつける。

【さばのおろし煮】

(作り方)
 3枚おろしのさば1尾は、それぞれ半分に切り、塩少量を振って10分ほどおいてから水洗いしてペーパーでふく。めんつゆ(ストレート)1/4カップ、水3/4カップを鍋に入れて沸騰させ、さばの皮目を下にして入れる。落としぶたをして中火で10分煮る。おくら4本を加え、さらに10分煮る。大根おろし適量を入れ、ひと煮たちさせ器に盛る。

撮影/キミヒロ、菅井淳子、玉井幹郎 レシピ考案・調理/清水加奈子 イラスト/吉井みい

※女性セブン 2019年11月21日号

●1日1万歩より健康効果が高い1日30分の「インターバル速歩」とは?動脈硬化、糖尿病、認知症も予防

●親に届ける料理|頑固で料理好きの母も満足!圧力鍋で骨まで食べられる煮魚

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!