記事一覧/16ページ
介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。
シニア世代の《洗濯乾燥機選び》のポイント「縦型よりドラム式のほうが洗濯の負担が減る」理由や…
洗濯機のタイプは、縦型とドラム式があるが、シニア世代には実は「ドラム式」がおすすめだと、家電ライターの田中真紀子さん。最新のドラム式洗濯機の中でも、夫婦二人暮らしの場合、どんな…
2025.08.30 07:00
暮らし
「よく見えるようになった」の声にグループホームで働く職員が「よっしゃ!」どんなに忙しくても…
作家で介護職員の畑江ちか子さんは、認知症グループホームで働いて5年目。利用者の生活に寄り添う中で、気になることがあるという。利用者にかけてもらうと胸が熱くなる嬉しい言葉と、祖母に…
2025.08.29 16:00
暮らし
認知症の母がトイレの前でうずくまって倒れていた!真夏の夜にゾッとした出来事を解決に導いた「…
岩手・盛岡でひとり暮らしを続ける認知症の母を遠距離介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。実家には数台の見守りカメラを設置し、東京から母の様子を確認しているのだが、あるとき母…
2025.08.29 07:00
連載
リハビリ特化型デイサービスとデイケアの違いとは? 費用・サービス・選び方 医療保険デイケアと…
デイサービスの中でもリハビリに特化したリハビリ特化型デイサービス。一方、デイケアでもリハビリを行える。どちらも日帰りで通い、機能訓練や生活に必要な運動を行えるが、対象者や目的、…
2025.08.29 07:00
暮らし
ピロリ菌検査で胃の病気を予防!左側寝・食後ガムで胃酸逆流を防ぎ健康寿命を延ばす【医師監修】
生きることは食べること。人生100年時代を健康的に過ごすには、胃とのつきあい方が重要だ。近年の研究で、100歳まで元気に生きる秘訣が次々と明らかになっている。胃の不調の原因を知り、対…
2025.08.28 11:00
健康
高血圧の新目標「75才以上で血圧130未満」に引き下げへ 降圧剤の副作用による転倒や心血管疾患リ…
6年ぶりに改訂された高血圧の治療ガイドラインで「75才以上の降圧目標値」が引き下げられた。だが近年、その数値の根拠に疑問符がつくような論文が権威ある医学誌で発表されている。「降圧リ…
2025.08.28 07:00
健康
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第39回 我が家に宿泊客パート2」
昨年の夏まで認知症を患う兄と8年以上にわたり二人暮らしをし、ずっとサポートを続けてきたライターのツガエマナミコさん。兄は現在、特別養護老人ホームに入所中で、マナミコさんは週に1回…
2025.08.28 06:00
連載
「母、すべり症のようで、すべり症ではない?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第56話
漫画家で栄養士の資格をもつうえだのぶさんは、慢性膵炎を抱える母と山口で暮らしている。最近、脚の痛みに悩まされた母だが、リハビリ型デイサービスを体験し、すっかり気に入った様子だが…
2025.08.27 16:00
連載
《生活支援コーディネーターとは?》高齢者や地域の暮らしを支える存在「どんな役割なの?」「つ…
「ゴミ出しが億劫になってきた」「買い物に行くのがしんどい」。そんな高齢者や地域の困りごとに対し、活動を行っているのが「生活支援コーディネーター」だ。実際にどんな活動をしているのか…
2025.08.27 11:00
暮らし
もしもの時に備えて【自分情報をまとめる方法】|書き残しておきたい項目10選「100円ショップの整…
親やパートナーに何かあったとき、暗証番号やパスワードなどがわからず困ったという声は多い。「終活」の手始めとして「もしもの時、家族が手続きや対応に困らないように、自分自身の情報を…
2025.08.27 07:00
暮らし
酒量・住む場所・夜食…12の習慣で差がつく!「70才で認知症になる人、100才でもならない人」を全…
誰もが恐れる認知症だが、70才でボケる人がいれば100才でもボケない人がいるように、発症の要因を年齢だけに見ることはできない。では、その差はどこから生まれるのか。最新研究で認知症リス…
2025.08.26 07:00
健康
働くことを目的に暮らしを支援「生活介護KUKURU青葉台」が新規オープン<神奈川県横浜市>
障害者総合支援法第5条で定められている障害福祉サービスの中で、「生活介護」のサービスを提供する施設である「生活介護事業所」。その新たな施設が、就労継続支援B型・生活介護を展開するK…
2025.08.26 07:00
サービス
座りっぱなし・サウナ・お酒・睡眠…「100年動く心臓」をつくるために今からできる生活習慣【専門…
平均寿命が延び、100才まで生きる人も珍しくなくなってきた現代。人生100年時代においては、ただ長生きするだけでなく、元気に自立して過ごせる“健康寿命”を延ばすことが重要だ。健康寿命が…
2025.08.25 11:00
健康
注目の高齢者施設「寿司やケーキ、マグロ解体ショーも」イベント食や絶景も自慢の5選を介護のプロ…
教えてくれた人 小菅秀樹さん/「LIFULL介護」編集長、岡本弘子さん/「シニアの暮らし研究所」代表、山川仁さん/「介護ぷらす」代表、看舎桂太さん/「老人ホーム紹介センター」代表、八木橋…
2025.08.25 07:00
サービス
まとめて脳トレ|「カット熟語」「色違い読み上げ」「入れ替え単語」に挑戦
学校の勉強は復習がより大切と言われています。脳トレ(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)のこれまでに出題した問題を、おさらいのつもりでトライしてみましょう。 …
2025.08.25 06:00
連載
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します