小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/15ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

『ココファン宝木弐番館』の外観
サービス付き高齢者向け住宅『ココファンシリーズ』3拠点で一挙オープン<栃木県・兵庫県・東京都…
 サービス付き高齢者向け住宅とは、高齢者が安全かつ快適に暮らせるようにバリアフリー環境が整えられた住まいのこと。シニア世代の終の住処として注目を集めている。2025年4月、学研ココファ…
2025.05.08 07:00
サービス
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第23回 兄の施設でコロナ陽性者」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第23回 兄の施設でコロナ陽性者」
 長引く咳など風邪の症状に苦しんだツガエマナミコさん。認知症の兄が特別養護老人ホームへ入所して以来、週1ペースで続けていた面会も休まざるをえませんでした。ようやく体調が回復したので…
2025.05.08 06:00
連載
「母に忍び寄る静かな危機」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第48話
「母に忍び寄る静かな危機」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第48話
 山口県で膵炎を抱える80代の母とふたり暮らしをしている漫画家のうえだのぶさん。栄養士の資格をいかし膵臓に優しい母の食事に気を配っているが、あるとき一緒に食事をしていたら母に異変が!…
2025.05.07 16:00
連載
フレイルを招く危険な《低栄養》食生活の見直しポイントを東京都健康長寿医療センターの研究員が指南<食事で摂りたい10品目チェックリスト>
フレイルを招く危険な《低栄養》食生活の見直しポイントを東京都健康長寿医療センターの研究員が…
 介護いらずの健康長寿を目指すには、しっかり栄養を摂って「フレイル」を予防することが大切。しかし高齢になると食が細ったり高血圧などで食事制限が必要になったり、栄養が不足による低栄…
2025.05.07 11:00
健康
介護に使われる「福祉車両」についての購入動向&利用実態を調査! 購入者の満足度が高いのは「普段使い」 その”使い勝手”のよさが一般に浸透してない課題も|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
介護に使われる「福祉車両」についての購入動向&利用実態を調査! 購入者の満足度が高いのは「普…
 高齢者や体が不自由な人が使いやすいように開発された福祉車両は、大きく分けて、介護車と自操車があり、介護車では、シートが回転・昇降したり、車いすのまま乗りやすいようにスロープがつ…
2025.05.07 10:00
ニュース
「脊柱管狭窄症」腰の痛みを和らげる生活習慣<ベタ足歩行・5本指ソックス・軽い布団>【専門医解説】
「脊柱管狭窄症」腰の痛みを和らげる生活習慣<ベタ足歩行・5本指ソックス・軽い布団>【専門医解…
 運動不足や不適切な姿勢など、毎日の何気ない行動が腰痛を引き起こしている。症状が悪化すると排便・排尿障害や最悪の場合、寝たきりになる可能性もあるため注意が必要だ。腰の痛みを予防す…
2025.05.07 07:00
健康
「もの忘れ」「日時や場所の間違い」は薬の副作用が原因かもしれない | 認知機能障害につながる治療薬17種類<専門家監修>
「もの忘れ」「日時や場所の間違い」は薬の副作用が原因かもしれない | 認知機能障害につながる治…
 病気を治す薬の副作用に「認知症」や「認知機能障害」がある場合、長期服用すると認知症の発症を早める一因になるという。加齢ではない薬の副作用による発症リスクの危険性を専門医が指摘。…
2025.05.07 07:00
健康
みそ汁も風呂もお熱いのがお好き「90代のグループホーム入居者の想いをどこまで叶えるべき?」現役介護職員で作家の畑江ちか子さんの戸惑い
みそ汁も風呂もお熱いのがお好き「90代のグループホーム入居者の想いをどこまで叶えるべき?」現…
 認知症グループホームで働く作家の畑江ちか子さんは、介護職4年目。「入居者と家族に寄り添いたい」と奮闘する日々。食事や入浴に関してこだわりの強い入居者さんとどう向き合うべきか。入浴…
2025.05.06 16:00
暮らし
行動の制御力を鍛える問題【9】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
行動の制御力を鍛える問題【9】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2025.05.06 07:00
健康
生活の中にリハビリを取り入れ自立を目指す リハビリ特化住宅型老人ホーム『笑笑音(ええね)新瀬戸』が開所【愛知県瀬戸市】
生活の中にリハビリを取り入れ自立を目指す リハビリ特化住宅型老人ホーム『笑笑音(ええね)新…
 高齢者が自立した生活を送れるよう食事や入浴、リハビリなどの支援を行うデイサービス。そのノウハウを活用した住宅型有料老人ホームが、愛知県瀬戸市に開所した。 コンセプトは「全てのリハ…
2025.05.06 07:00
サービス
現金をもつシニア女性
《132万円相当が眠っている!?》相続トラブルになる前に知っておきたい「親の隠れ資産」、洋酒や…
 資産と聞くと、預貯金や株式、不動産を思い浮かべる人が多いだろうが、資産整理の際にぜひ意識しておきたいのが「隠れ資産」。想定より高い価値を持っている場合もあり、きちんと把握できて…
2025.05.06 07:00
暮らし
「正座をする」はOK!「ラジオ体操」はNG!<ひざの関節を守る正しい習慣&悪化させる習慣【専門医解説】
「正座をする」はOK!「ラジオ体操」はNG!<ひざの関節を守る正しい習慣&悪化させる習慣【専門…
 年を重ねると「ひざ」はどうしても痛みが出やすいもの。しかし、その痛みは「日々の習慣」によって大きく左右される。靴の履き方から自転車の漕ぎ方まで、ひざの関節を守る正しい習慣をお伝…
2025.05.05 07:00
健康
週刊脳トレ|よ~く観察して合うものを選び出してください「ピッタリはまるのはどれ?」
週刊脳トレ|よ~く観察して合うものを選び出してください「ピッタリはまるのはどれ?」
 大型連休もそろそろ終わりに近づいています。休み明けに向けて「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)で、頭の切り替えをしてみては?  今週は「ピッタリは…
2025.05.05 06:00
連載
市毛良枝さん、アフリカ大陸最高峰のキリマンジャロや南アルプスを踏破!「山歩きが心や仕事への向き合い方、人間関係を前向きにした」
市毛良枝さん、アフリカ大陸最高峰のキリマンジャロや南アルプスを踏破!「山歩きが心や仕事への…
 加齢による体や心の衰えは避けられないもの。しかし、年を重ねても元気な人は、特別な食事法やハードな運動ではなく、ただ「歩いている」ことが分かった。俳優の市毛良枝さんは、体の変化に…
2025.05.04 11:00
ニュース
飲み続けると認知機能障害につながる「過活動膀胱の抗コリン薬」「脂質異常症のスタチン系薬」「抗真菌薬のトリアゾール系抗真菌薬」など治療薬8種類<専門家監修>
飲み続けると認知機能障害につながる「過活動膀胱の抗コリン薬」「脂質異常症のスタチン系薬」「…
 認知症の発症リスクついて、近年の研究で年齢だけではなく、「薬の副作用」も関係している可能性が明らかになった。本誌は国内で処方されている薬の添付文書を徹底精査。長期服用によって認…
2025.05.04 07:00
健康

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。