小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/150ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

猫が母になつきません 第356話「おやつ」
猫が母になつきません 第356話「おやつ」
2023.05.21 06:00
連載
車いすの女性とヘルパーさんの写真
母親の通院に付き添える人がいない!そこで初めて介護保険「外」サービスを利用してみた! R60記…
 介護認定を受けることで介護度に応じてさまざまな公的な介護保険サービスを受けることができるが、いざというときに必要なサービスが使えないことも…。そこで90代の母親を通いで介護している…
2023.05.20 16:00
暮らし
しょうが+赤くこの実酒
「漬け込み健康酒」の作り方とアレンジレシピ「しょうがで冷え予防、ザクロで更年期の不調に」
 仕事や家事と毎日体を動かしているけれど、実はちょっと不調を感じている…。そんな方も多いのでは。国際中医師の植木もも子さんはそんな時こそ、しょうがやフルーツ、スパイスなどを使った「…
2023.05.20 11:00
ねこ背がピーン!
1回10秒でねこ背を解消「骨盤チェック&タイプ別ストレッチ」で改善へ【専門家監修】
 気合を入れてメイクやファッションをいくら頑張ってみても、「ねこ背」では老け見え必至。しかも、ねこ背はさまざまな体の不調につながるという。なんとか治したいものだが筋トレをしても矯…
2023.05.20 07:00
健康
【プレゼント企画】噛む力や飲み込みが気になる高齢の親には電気圧力鍋での調理がおすすめ!ほったらかしで魚を骨ごと、ホロホロのお肉も
【プレゼント企画】噛む力や飲み込みが気になる高齢の親には電気圧力鍋での調理がおすすめ!ほっ…
 高齢の親が、毎日の食事できちんと栄養を摂れているか心配…。そんな不安を抱えている人は多いはず。カルシウムやたんぱく質にも気を配った食事をしてほしいが、食材を軟らかく、飲み込みにも…
2023.05.19 16:00
家康が食べていたとされる御膳
徳川家康の「健康長寿めし」再現レシピ8品|たんぱく質たっぷりの魚と肉のおかず
 NHK大河ドラマ『どうする家康』で注目が集まっている徳川家康。戦国武将きっての長生き&健康オタクで、75才(数え年)まで生きたとされている。現存している史料を元に、普段から食べていた…
2023.05.19 11:00
アルコールはつまみが命
専門医も実践!糖尿病予防のための「血糖値を下げる習慣15選」いつもの倍かんで食べる
 日本で「糖尿病」の疑いがある人は約5人に1人と増え続けており、国民病と言われるほど誰でもかかる可能性がある。糖尿病になると血糖値(血液中のブドウ糖の濃度)が上がり、合併症を引き起…
2023.05.19 07:00
健康
徳川家康公
大河ドラマ『どうする家康』で注目!徳川家康に学ぶ健康長寿のための食の心得5箇条&まめ知識
 現在に比べれば短命であった江戸時代に、徳川家康は75才(数え年)まで生きた。NHK大河ドラマ『どうする家康』で家康の生涯に関心が高まる中、健康オタクっぷりにも注目が集まっている。そこ…
2023.05.18 11:00
ニュース
血糖値をコントロールして糖尿病を防ごう
「血糖値スパイク」(食後高血糖)は糖尿病の“始まりのサイン”? 日本人の5人に1人がなる国民病…
 日本人の約5人に1人は糖尿病もしくは糖尿病予備軍とされ、いまや国民病になった「糖尿病」。特にこの2~3年、コロナ禍による生活環境の変化により、血糖値が高くなっている人が増えていると…
2023.05.18 07:00
健康
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第198回 人は見かけではわからない】
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第198回 人は見かけではわからない】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2023.05.18 06:00
連載
「父からかかってきた1本の電話が始まりでした」父が行方不明になった10年前を回想/その1【実家は 老々介護中 Vol.18】
「父からかかってきた1本の電話が始まりでした」父が行方不明になった10年前を回想/その1【実家…
 80才になる父は、がん・認知症・統合失調症と診断され、母が在宅介護をしています。美容ライターの私は、たまに実家を手伝っています。父の体調が小康状態となり、大変だった時期を振り返っ…
2023.05.17 16:00
連載
健康酒で不調をガツンとリセット!
国際中医師が教える自家製「漬け込み健康酒」の作り方 喉の不調、眼精疲労、不眠などの“未病”対…
 管理栄養士であり国際中医師の植木もも子さんは、健康酒には未病を和らげる効果があるという。自身も健康酒を何種類か常備しており、その日の不調によって飲み変えているんだとか。植木さん…
2023.05.17 11:00
写真/PIXTA
体温を1℃上げる「ぽかぽかスイッチ」をONにする17の習慣「ビールジョッキ1杯で深部体温は4℃低下、…
「万病のもと」で「美容の大敵」。昔から、冷えは体に害をなすものとして、さまざまな対策が取られてきた。長かった冬が終わったからといって、決して油断してはいけない。冬の寒さを忘れたと…
2023.05.17 07:00
健康
不調を招く”内蔵冷え”チェック「深部体温が1度下がると免疫力30%低下」【専門医監修】
不調を招く”内蔵冷え”チェック「深部体温が1度下がると免疫力30%低下」【専門医監修】
 梅雨入りを前に、30℃以上の真夏日を記録する地域も出て、例年以上に早く熱中症対策が叫ばれる季節が近づいてきている。だが、気温が高くなったからこそ暑さ対策と同等か、むしろそれ以上に「…
2023.05.16 16:00
健康
掃除道具
害虫、カビが心配…梅雨前に絶対やっておくべき家事10選「冬服は湿気を吸う前に衣替えを」家事アド…
 梅雨を迎えた家の中では、「湿気を吸った冬服にカビが発生!」「捨てられないダンボールに虫が湧く…」など困ったことが発生しがち。湿気が多い梅雨どきにすっきり過ごすためには、「梅雨前家…
2023.05.16 07:00
暮らし

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。