健康

要介護・寝たきりにならない! 膝の痛みラクラク解消体操

 

 いくら体操に励んでも、日常動作で膝に負担をかけていては身も蓋もない。膝に負担がかかりやすい4つの場面の動作のコツを覚えて実践しよう。

立つ座る

1720_hiza_09

◆立つポイント
 足の付け根に手を置き、背筋を伸ばしたままゆっくりみぞおちを引っ張られるイメージで腰を上げて立つ。

◆座るポイント
 座る時は、足の付け根から上半身を折りたたんでから、膝を曲げてゆっくり座る。

歩く

1720_hiza_10

◆ポイント
 背筋を伸ばして、みぞおちから足を踏み出すようなイメージと、後ろから腰を押されるイメージで、足を前に出す。かかと、膝、腰がまっすぐになる感覚で歩くと、歩幅も大きくなる。

階段上り

1720_hiza_11

◆OKポイント
 前に踏み出した足と体がまっすぐなるイメージで、1段1段膝を伸ばして階段を上る。こうすると大腰筋が使えるうえに、腰や膝の関節にも負担がかからない。

1720_hiza_12

◆NGポイント
 常に膝を曲げたままの状態で階段を上り下りすると、腰や膝に負担がかかる。姿勢も悪くなりがちだ。

階段下り

1720_hiza_13

◆OKポイント
 上りと同様に、前に踏み出した足と体がまっすぐになるように、1段1段、膝を伸ばして下りる。リズムよくできるようになるのが目標。正しく上り下りすればヒップアップ効果も。

1720_hiza_14

◆NGポイント
 上半身が前に倒れてしまったり、お尻が後ろに引けてしまうと、膝に体重がかかってしまう。

監修

『Tanren塾』塾長 鈴木亮司さん
体芯力マスタートレーナー。著書に『100歳まで歩ける!「体芯力」体操』、『腰・ひざ痛みとり「体芯力」体操』(共に青春出版)がある。

『自由が丘整形外科』院長 天本藤緒さん
東京大学医学部付属病院整形外科や関東労災病院整形外科などを経て、同院開設。膝関節の症状や関節リウマチを専門に治療を行い、全国から患者が受診に訪れる。

※女性セブン2017年6月1日号

【関連記事】

●ひざ痛・腰痛を和らげる、体調アップ…いいこと沢山の水中ストレッチ法

膝の痛みが楽になる! 70歳でもできる開脚までの 4週間プログラム

変形性膝関節症がラクになる!改善率8割の『痛みナビ体操』

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!