小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
ニュース

前世の記憶「生まれ変わり」は本当にあるのか 最新研究で判明した”転生”の実例3選

 前世は同じ国の人間とは限らない。異国の記憶を持って生まれたケースもある。

「3才11か月のときに突然『にんにくをむきたい』と言い、利き手ではない左手で器用にむき始めたトモくんは、イギリスの飲食店に生まれ、ゲイリースと呼ばれていたと両親に語ったそうです」

 ほかにも、生まれる前にイギリスで起きた列車事故について言及したり、「前のお金は円でなくポンドだった」と話したりと、前世を裏付けるようなエピソードが次々と出てきた。しかし中学生になると「まったく覚えていない」と答えるようになったという。

「前世の記憶を持つ子供たちの傾向として3~4才くらいで当時の経験や気持ちを話し始めますが、成長とともに徐々に記憶は薄れ、思春期にさしかかると周囲に話して聞かせることはほぼなくなります。成人するまで覚えている人はほとんどいません」

 子供たちの記憶が年を重ねるごとに薄れていくのとは対象的に、成人した後にふとしたきっかけで前世の記憶がよみがえる場合もある。

ローマ時代の少年だった前世の記憶が蘇った主婦

 アメリカ在住の主婦・佐藤美代さん(43才・仮名)は、20代のときに友達に誘われた催眠療法で記憶が再生された。

「うつらうつらしながら話していると無意識に『フィレンツェ』という言葉が口をついて出てきて、そこから記憶がとめどなくあふれてきました」

 催眠から覚めた後、フィレンツェについて聞かれたが、それが何のことかわからず、恐竜の種類かと聞き返してしまったほどだったという。

「その後によみがえってきた記憶をたどると、前世の私は『イサ』という名前の少年で、年齢は17才ほど。おそらくローマ時代の宗教戦争のただ中で、キリスト教に関する大切な文書を遠方まで届ける使命を負っていました。

 だけど途中で死期を悟って文書を民家の軒下に隠し、力尽きてしまった。自分の命を狙う刺客が放たれていたことを知っていたので、人と目を合わせられず、うつむいて足元ばかり見て歩いていたことを覚えています」(佐藤さん)

 大門さんによればこうした“生まれ変わり”の記憶にはある共通点が存在するという。

「前世の記憶の多くが戦争で非業の死を遂げたり、やり残したことがあったり、肉親と生き別れになったりと、強い後悔や思いがある事例です。

 この世に何かしらの未練があるからこそ、それを原動力として記憶を残したまま、次の生を迎えるのだと考えられます」(大門さん・以下同)

→『妻、小学生になる。』のような「転生」は実際にある?研究のきっかけになった江戸時代の少年の実例

教えてくれた人

中部大学教授・米バージニア大学の客員教授/大門正幸さん、日本大学経済学部教授/伊佐敷隆弘さん

※女性セブン2021年12月16日号
https://josei7.com/

●予言者・松原照子さんが視た3つの未来 コロナ収束時期、川の氾濫、大災害の危険地域 

●予知夢、予知能力は本当か?未来予知の可能性を科学者が解説

●コロナ禍や東日本大震災を的中させた謎の予言者・松原照子さん 予言の直筆原稿を公開

関連キーワード

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  •  高橋 勇

     死後の世界を初めに聞いた時は死を恐れる人間の恐怖から生れたイリュージョンのような印象も受けました。そんな人間に都合のいい話しがあるのかしら?と。しかし我々の肉体は錯覚に囲まれています。触れれる物質を絶対に有るもの(実は違う。)と誤認したり。世界を具えるのは意識であると思います。輪廻の主体である超意識の具える世界が死後の世界と呼ばれる世界なのではないかと私は信じます。

  •  高橋 勇

     僕は輪廻転生を信じてます。けれど具体的にはイメージし辛い気がします。意識を中心に輪廻があるのではと考えるんですが生きてる間の意識と自我は仮の主体で超意識的なものが本体で輪廻の主体なのではなかろうかと思います。生きている我々は仮の存在を絶対的存在と錯覚しながら日々生活をしているけれど物質に目を向ける時その本質的実態は「空」であると私は信じています。バージニア大学の研究は以前から耳にしてました。2007年死去されたイアンスティーブン博士にお会いしたかった。色々な事例をもっと聞きたい。

  • 前世来世

    自身は前世の記憶は無いが、抽象的に自身や親身にして頂いた方の寿命が解ります。私の元妻は既に逝去していますが、付き合い始めた当時、玄関先に飾ってあった写真を見た瞬間身体に異変が生じ脳裏に浮かんだ事は彼女の母と妻は短命だと感じ、直ぐ病院へ行くよう促しました。その後1ヶ月後に妻の母が脳卒中で逝去し、12年後元妻が心筋梗塞で逝去しました。生前僕が言ってた事は病院へ直ちに一緒に行こう!でしたが言う事を聞いてくれませんでした。 自身の亡くなる月は12月だと解っています。自身は子供の頃から霊感が強かった事です。

  • 神様

    一度目は、上から下を見ていた。 人が人を殺したり、女、子供を兵隊が襲ったり、人を人が襲っている。 悲しみの中、救うために、地上に降りた。 白い大きな翼を持っていた。 二度目は、赤い鎧を着ていた。 乱世の世だった。日本ではなかった。 背中に翼は無かった。 人になっていた。 馬車の荷台に身を隠して、様子を見ていた。 死角から子供に脇腹を刃渡り30センチより長い幅のある剣の様なもので、脇腹を刺されて、その場で、意識が切れて絶命した。 三度目は、日本。 商人の下働きをしていた。 まだ、未成年で15、16歳くらいか? 少し年上の姉の様な夫婦になる約束をした女性がいた。 どこかの大名かお偉方の息子の目に留まり、連れて行かれて、無理に嫁に取られそうになった。2人で逃げて、藁の積まれていた納屋で、来世で一緒になろうと、毒を飲んで、死んだ。 今世でこの記憶が現れた。 夫婦になる女との約束で、買ったのか?買う約束をしたのか?わからないが、カンザシ、クシ、蹴鞠の三つをいつか贈る約束をしていた。 蹴鞠は、赤い蹴鞠、クシも赤いクシ、かんざしは、丸い球に棒がついている。 店で見て、いつか、大人になったら、楽させて、贈る約束をした。 現世で、記憶が現れて、くし、カンザシ、蹴鞠の同じ記憶を持っている人を探したが、中々難しい。 現世ももうあと、生きてきた時間より短くなると、同じ記憶など、ない。 もう少し前は、もう二つの前世の記憶があった。 高床の様な上にいる姫路の様な人の命令で、首を刎ねられた。 などと。 どんどん古い記憶が、消えていく。

  • はな

    私は3度の前世の記憶を持ちます。1度目は大正時代で口論になり26でSATSUGAIされました。2度目は1930年頃で戦争の真っ盛りでして14の頃家が燃え死にました。3度目は昭和で弱い体でしたので10代の頃に病死しました。で今が4度目の記憶です。いずれも若くして死んでいるのでこれからが不安です。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。