小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

食材をやわらかくする基本の調理法・コツ|介護食の基礎知識 見た目もよいやわらか食の作り方

熱いうちに手早くつぶす

 いも類や豆類は、加熱するとやわらかくなるが、もっと食べやすくするには、つぶすのがおすすめだ。ただし、冷めると粘りが出てつぶしにくくなるため、熱いうちに手早く行うこと。これを裏ごしすれば、さらになめらかになる。

「里いも、さつまいも、かぼちゃなどは、煮汁などの水分を加えてつぶすだけでも比較的やわらかく仕上がります。しかし、でんぷんの多いじゃがいもをマッシュポテトにする場合、つぶしてすぐに牛乳などの水分を混ぜるとボソボソ感が残ってしまいます。まず生クリームやマヨネーズ、バターなどの油脂を入れてから、牛乳を加えて好みのやわらかさに調整すると、なめらかに仕上がります」

つぶす調理例レシピ

マッシュポテト

<作り方>

【1】じゃがいも2個は皮をむいてゆで、つぶしておく。
【2】生クリーム大さじ1を加えてよく練り、塩少量、練乳小さじ1を加えてなめらかにする。

咀嚼・嚥下をスムーズにする4つの調理法

 食べ物を、喉から食道へとスムーズに移動させるには、口の中で唾液とからめてまとめ、塊にする必要がある。その助けとなる調理法4種類を紹介します。

とろみをつける

 咀嚼機能が低下すると、口の中で食べ物と唾液が一緒にうまくまとまらず、バラけてしまう。

「ご飯の場合は、あんかけチャーハンにしたり、半熟卵のオムライスにすると、“とろみ”と混ぜながら食べられるので、口の中でまとまりやすくなります。また、水溶き片栗粉でとろみをつけた場合、時間がたつととろみがなくなってしまうので、冷ましてから食べるものや作りおき料理には、市販のとろみ剤を使いましょう。

 おくらやモロヘイヤなど、ぬめりのある野菜を活用するのもおすすめです」

つるんとさせる

「ゼラチンや寒天を使って固めたゼリーやムース、プリンなどのデザートは、舌で押しつぶせるほどやわらかく、つるんと飲み込めて喉ごしがいいのでおすすめです。口の中に残ったものも一緒にまとめて喉を通過するので、食事の最後に食べれば、掃除の役割も果たしてくれます」

 ただし、硬い寒天ゼリーは口の中で溶けにくく、つぶすとバラバラになって飲み込みにくいので注意が必要。こんにゃくゼリーも噛みにくく、喉に詰まる危険性があるので、なるべく控えること。

豆腐やパン粉などのつなぎを入れる

 ひき肉は加熱すると硬くなるので、ふわふわに仕上げるためには、豆腐や卵、パン粉などの“つなぎ”を加えるのがおすすめだ。

「ひじき煮は、口の中でパラパラしてまとまりにくいですが、つぶした里いもと和えると、独特の粘りでまとまり、飲み込みやすくなります。

 白和えの豆腐、ごま和えの練りごま、おろし和えの大根おろし、ヨーグルト和えのヨーグルトも、食材を食べやすくまとめるための“つなぎ”。これらを活用すれば、食べられる食材が増えるはずです」(江頭さん)

油脂を使ってなめらかにする

 水分がある食材に少量の油を加えると、乳化してなめらかになり、飲み込みやすくなる。

 例えば、じゃがバター。じゃがいもは、蒸してつぶしただけだと、水分を含んではいるもののポロポロして飲み込みにくい。あわてて食べるとむせやすいが、溶けたバターを混ぜると、なめらかで口当たりがよくなり、飲み込みやすくなる。

「市販のごまドレッシングを活用すると、油脂だけでなく、とろみも加わり一石二鳥。また、刺身にオリーブ油をかけたカルパッチョは、なめらかな口当たりになります」(リハビリ専門医 藤谷順子さん)

誤嚥性肺炎を予防する4つのトレーニング

 飲み込む力が低下すると心配な誤嚥性肺炎の予防には、次の4つのトレーニングが有効と藤谷さん。

1.膝を立てて仰向けになり、息を吐く時に腹をひっこめ、吸う時に膨らませる。3~5回を1セットに数回行う。

2.いすに浅く腰掛けて背もたれに寄りかかり、反動をつけずに腹筋の力だけで上体を起こす。1日に5~10回行う。

3.1回につき15秒、「あ~」と大きな声を出し続ける。

4.背中を伸ばして腹筋をひっこめ、10回連続で咳をする。  

 飲み込む力に不安を感じたら試してみて。

まとめ

 加齢に伴い、噛む力、飲み込む力が衰えいくことは起こりがちだが、食べる喜びや幸せはいつまでもなくしたくないもの。調理法を工夫することで、食べやすい食事をいつまで楽しめる。また、日頃から食べる力をつけるトレーニングも心がけたい。

教えてくれた人

摂食・嚥下アドバイザー 江頭文江さん、リハビリ専門医 藤谷順子さん

撮影/菅原拓 料理/江頭文江

※女性セブン2018年8月9日号

【関連記事】

●在宅要介護者7割に低栄養のリスク!?医療機関太鼓判の今すぐできる対策って?

●誤嚥を防ぐ食べ物の「とろみ」正しいつけ方【介護食の基本】

●本当は怖い低栄養<1>なぜ元気な高齢者にも起こるのか?~プロが教える在宅介護のヒント

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • ehara

    食事に悩んでいたので、とても勉強になり、助かりました。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。