記事一覧/91ページ
介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。
飲み込む力をアップして誤嚥予防になる【早口言葉エクササイズ】をボイストレーナーが伝授
「声が出しにくい」「以前の声と変わった」と、発声にまつわる不調を感じるシニア世代が急増しているという。そこで専門家による解説と、人気ボイストレーナーによる「早口言葉エクササイズ」…
2024.09.15 07:00
健康
猫が母になつきません 第413話「しょくじ」
「婆アの飯作りたい。」古い友人がお母様を亡くして数日後にLINEで送ってきた言葉です。彼はお母様と二人暮らしで、ご存命の時は文句ばかり言っていたくせに…。そのあとに「それだけが生きてい…
2024.09.15 06:00
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.45「夫が映った古いビデオの動画」
漫画家の倉田真由美さんは、夫の叶井俊太郎さんが旅立ってから、夫が綴った記事やスマホの中の写真などの思い出に触れては共に過ごした日々に思いを馳せている。夫が旅立って半年が過ぎ、あ…
2024.09.14 18:00
ニュース
栄養満点!手軽にできる冷製ポタージュスープ4選「かぼちゃはポリ袋でもんでクリーム状に」
まだまだ残暑が厳しいなか「暑さ疲れで食欲がわかないけど、野菜不足を解消したい」と思っていませんか。そんなときは、栄養満点の“冷製ポタージュ”はいかがですか。野菜の栄養が丸ごと摂れ…
2024.09.14 11:00
食
「ヒステリックな妻は小生を介護してくれる?」70代男性の悩みに91才料理研究家・小林まさるさん…
91才の料理研究家・小林まさるさんが、読者のリアルなお悩みに答える「まさるの人生相談」。第2回は「老後の不安」について寄せられた70代男性2名からの相談だ。90代のまさるさんから見た70…
2024.09.14 07:00
暮らし
おひとり様や身寄りのない人の選択肢「火葬のみ」のシンプルなお別れの形とは?
ひとり暮らしや、身寄りのいない高齢者が増加し、親族や友人とのお別れの場を設けないケースも出てきている。そこで葬儀を誰かに託せない、または葬儀を執り行えなくてもいいというかた向け…
2024.09.13 16:00
ニュース
「80代の母のショートステイ利用料が想定より高い!」負担軽減制度の落とし穴と正しい活用法をFP…
親の介護経験があり、介護のお金の相談や手続きを専門とするファイナンシャルプランナーで行政書士の河村修一さん。80代の母親がショートステイを利用しているという女性から、「想定してい…
2024.09.13 11:00
暮らし
認知症の母の実家が停電「見守りカメラが映らない!」離れて暮らす息子がとった行動と対策
岩手・盛岡で暮らす認知症の母を遠距離介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。住み慣れた家で暮らし続けたいと願う母のために、見守りカメラなどさまざまな機器を駆使して介護を続けて…
2024.09.13 07:00
連載
最期を自宅で迎えるための準備や心構え「24時間以内の通報ルールは過去の話」医師に聞く在宅医療…
「最期まで自宅で暮らしたい」「住み慣れた我が家で看取ってほしい」。介護が始まるといずれは直面する最期のことが気になるという人も多いのではないだろうか。自宅で最期を迎えるためは、ど…
2024.09.12 18:00
暮らし
「食べたい」と思える高齢者食を!93才料理の鉄人・道場六三郎さんが監修「おいしい!は、生きる…
年を重ねると「噛む力」や「飲み込む力」といった食べる機能が衰えやすい。とはいえ、何才になっても食事は楽しみたい。七日屋から、道場六三郎さんが監修した⾼齢者向け冷凍食メニューが発…
2024.09.12 16:00
ニュース
介護事業者の倒産が急増過去最多に!今年8月までに114件で過去最多を大幅に上回るペース 東京商…
2024年の1-8月における介護事業者の倒産件数が過去最多に達した。東京商工リサーチによれば、今年1月から8月までに全国で114件が倒産し、これは2000年以降、上半期として過去最多だという。…
2024.09.12 07:00
ニュース
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第267回 暴れることが兄のストレス解消】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2024.09.12 06:00
連載
「忍び寄る介護? ヨーグルトで老いない生活」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~ 第31話
漫画家で栄養士の資格を持つうえだのぶさんは、慢性膵炎の母とふたり暮らし。白内障の手術をきっかけに、次々と母に訪れる「老い」、そして「介護」の予兆が!? 足腰が弱らないように、膵臓…
2024.09.11 16:00
連載
老人ホームを退去になるのはどんなとき?5つの事例と対処法「SNSの誹謗中傷には要注意」【社会福…
せっかく入居した老人ホームから、退去勧告が! そんな事態になったらどうすればいいのだろうか。退去になる場合の原因とはなんなのか。退去になりやすい5つの事例をもとに、退去となった場…
2024.09.11 16:00
暮らし
地下は地上よりも安全って本当?大地震に遭遇したときの対処法<バス・地下鉄・自動車編>【お役…
2024年8月に初めて発表された南海トラフ地震臨時情報。そのインパクトは大きく、旅行や外出の予定をキャンセルした人も多かったという。大地震はいつ起こるかわからないからこそ、いざという…
2024.09.11 07:00
暮らし
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します