記事一覧/489ページ
介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

肺がんステージⅢの治療に新薬登場 「20年ぶりに進展」へ
肺がんは自覚症状が少ないまま進行し、転移もしやすいため、手術が難しい進行がんで見つかることが多い。Ⅲ期の非小細胞(ひしょうさいぼう)肺がん(腺がん、扁平上皮<へんぺいじょうひ>が…
2019.02.19 17:00
健康

老人ホーム入居は「月額利用料を払う人」「入居一時金受取人」を決めることが大切
親が実家を処分して老人ホームに入ることを決めた場合、決めておきたいのは、家族のうちで誰がどう入居費用を負担するかだ。 一般的に老人ホームの支払い方法は「入居一時金+月払い」と「…
2019.02.19 07:00
サービス

「成年後見」と「家族信託」の違い 図表でわかりやすく解説
いつまでも親に元気でいてほしい―子供がそう願うのは自然なことだが、現実は決して甘くない。「認知症700万人時代」が到来するといわれるなか、老親が自ら判断する能力を失ってしまったとき…
2019.02.19 06:00
サービス

唾液のすごい力に注目!健康成分、減ると高まるリスクとは
唾液には、健康を保つためのさまざまな役割があることがわかっている。唾液に含まれる、健康成分や唾液が減るとリスクの高まる病気を紹介、唾液の知られざる力を解明する。 →唾液が少なくな…
2019.02.18 07:00
健康

【週刊脳トレ】「線たどり」で空間認識と注意力を鍛える
なんとなくぼんやりすることが多くなったと感じたら『脳トレ』(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)はいかがでしょう? ゲーム感覚ですが、脳をしっかり鍛え直して…
2019.02.18 06:00
連載

【介護のお金】子供の持ち出しを少なくする公的支援サービス
老人ホーム入居を選ぶにせよ、自宅での生活を続けるにせよ、親が歳を重ねるほどに「介護」が必要になるリスクは増す。 親の介護は親の金で賄うのが理想 「子供が破産しないよう、親の介護は…
2019.02.17 16:00
暮らし

猫が母になつきません 第136話 「きになる」
母が首の横にできたほくろが少しずつ大きくなっているというので検査をしてもらうことに。いつも行く皮膚科より大きい病院なので1時間待ち。やっと診察室に入って先生にほくろをみてもらうと「…
2019.02.17 06:00
連載

『CareTEX 2019』に潜入!記者が見つけた介護便利アイテム
2月6日~8日の日程で開催された『CareTEX 2019(ケアテックス)』(会場:東京ビッグサイト)。 今年で5回目を迎える介護関連の大型展示会だ。介護用品や施設ソリューションなどを展開す…
2019.02.16 16:00
暮らし

唾液が少なくなると脳卒中、がん、心筋梗塞も!?あなたの唾液力をチェック
「唾液」というと、ネバネバしていてクサい印象から“なんとなく汚いもの”として扱われがち。しかし唾液には驚くほど多くの健康成分が含まれており、分泌量が減るとがんや動脈硬化の危険性が高…
2019.02.16 07:00
健康

複合施設に入っているサ高住と介護付有料老人ホーム【まとめ】
「高齢者向け施設」と聞くと、高齢者だけで集まって暮らすイメージを持つ人も多いと思うが、必ずしもそうではない。新しく作られる複合型の施設に高齢者向けの住まいが入ることも増えてきた。 …
2019.02.16 06:00
サービス

八千草薫さん「90才目前のがん手術」メリット・デメリット
「無理をしないと女優という仕事はできない」かつて大女優は、そう周囲に話していた。 その彼女が突然、活動休止を発表した。そして、同時に明かされた「がん闘病」の日々。高齢者における「…
2019.02.15 16:00
ニュース

86才、一人暮らし。ああ、快適なり【第38回 生きる工夫】
1960年台半ばに創刊し、才能溢れる著名人、クリエイターを次々起用し話題を呼んだ『話の特集』の編集長を30年にわたり務めた矢崎泰久氏。永六輔さん、中山千夏さんらとも親交が深く、常に世…
2019.02.15 11:00
連載

400万回以上読まれる介護ブロガーが教える 本当に役立つ「親が倒れたら」
34歳で初めての介護を経験、亡き祖母と父を介護し、現在は岩手・盛岡に住む母を遠距離介護中の介護作家でブロガーの工藤広伸さん。実体験を綴ったリアルな介護ブログ(https://40kaigo.net/…
2019.02.15 06:00
連載

社会貢献に熱心なシニアセレブ マドンナ、スーザン・サランドン…の活動【まとめ】
日本に比べて、海外ではさまざまな分野における社会貢献活動が盛ん。慈善活動やボランティアなどの社会活動に力を注いだり、政治に対し声を挙げたり、世の中に物申すセレブは特に多い。その…
2019.02.14 16:00
ニュース

【身体拘束】を考える 言っても伝わらないから…でいいのか
介護はじわじわやってくるものではない。誰かがカウントダウンをしてくれ、”さて明日から介護ですよ”となれば対処はしやすい。ところが現実はそうはいかない。 介護生活はある日突然やって…
2019.02.14 06:00
連載
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。