小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/490ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

ごま、陳皮、フェンネル、葛の写真
北里大学名誉教授が教える|がん治療を補完する漢方と薬食同源レシピ
 今から100年以上前、まだ医療が病原菌の発見や新薬の研究に没頭し、「予防」という概念が理解されなかった頃。「医者の使命は、病気を予防することにある」と、予防医学を生涯の仕事とした人…
2019.06.10 07:00
週刊脳トレ|見たものをちゃんと識別できていますか?「どっちが多い?」
週刊脳トレ|見たものをちゃんと識別できていますか?「どっちが多い?」
 脳の機能と言うと記憶力や判断力ばかりに目が行きがちですが、他の色々な機能も鍛えていくことが大切です。それには「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)…
2019.06.10 06:00
連載
お酒好きだった人にうれしい介護食!黒糖焼酎「れんとゼリー」で介護中も笑顔に
お酒好きだった人にうれしい介護食!黒糖焼酎「れんとゼリー」で介護中も笑顔に
 記者の義父は、大変お酒好きだったが、脳梗塞で体が不自由になってからは、医師からも家族からも飲酒を止められ、本人も諦めていた。体調が安定し、特別養護老人ホームにお世話になったのだ…
2019.06.09 07:00
猫が母になつきません 第152話 「かくす」
猫が母になつきません 第152話 「かくす」
母が「大事なものだから隠した」という引き出しの中身を見てみると、古い櫛とかブローチとか父のネクタイピンとか誰も欲しがらないようなものばかり。そもそも大事なものが多すぎて、隠しては…
2019.06.09 06:00
連載
【連載エッセイ】介護という旅の途中に「第7回 1人暮らしになった母のこと」
【連載エッセイ】介護という旅の途中に「第7回 1人暮らしになった母のこと」
 老老介護を続けてきた両親のサポートしている写真家でハーバリストの飯田裕子さん。長く闘病生活を送ってきた父が旅立ち、母を支える日々となった。 →前回を読む  親の介護をリアルタイムで…
2019.06.08 11:00
連載
介護付有料老人ホームの理学療法士
介護施設訪問レポート|自立支援介護に特徴のある介護付有料老人ホーム【まとめ】
 高齢になっても心身ともに健康で自立した生活ができるように支援する介護予防への注目が年々高まっている。  オープン間近の話題の施設や評判の高いホームなど、カテゴリーを問わず高齢者向…
2019.06.08 06:00
サービス
天皇皇后両陛下即位後初の地方ご公務 雅子さまのトラベルファッションと笑顔
天皇皇后両陛下即位後初の地方ご公務 雅子さまのトラベルファッションと笑顔
 “令和初”となった天皇皇后両陛下の地方ご公務。「第70回全国植樹祭」出席のため、愛知県を訪問されると行く先々で大歓迎を受けた。皇后雅子さまに関しては「体調に支障がなければ同行」とさ…
2019.06.07 11:00
ニュース
嚥下障害のサイン|嚥下困難に気付くチェックリストと嚥下に配慮された食品
嚥下障害のサイン|嚥下困難に気付くチェックリストと嚥下に配慮された食品
 気管に異物が入り込む「誤嚥」。このとき雑菌が肺に入り込むと肺炎を引き起こすことがある。高齢者では生命に関わることもある。厚生労働省が調査した日本人の死亡原因では、誤嚥性肺炎は第7…
2019.06.07 06:00
健康
認知症に似た病気|間違いやすい「せん妄」「老人性うつ」など誤診に注意
認知症に似た病気|間違いやすい「せん妄」「老人性うつ」など誤診に注意
 高齢化社会の拡大とともに、増加傾向にある認知症。とはいえ、物忘れが増えた、突然妄想が始まった…などから、家族を「認知症」と決めつけてしまうのは危険。  認知症のような症状が実は、…
2019.06.06 11:00
健康
介護レクの役割と可能性、その効果の引き出し方|「レクリエーション介護士」講座潜入レポ(後編)
介護レクの役割と可能性、その効果の引き出し方|「レクリエーション介護士」講座潜入レポ(後編)
 お笑いコンビ、レギュラーが取得したことでも注目されている『レクリエーション介護士』の講座に記者が潜入!前編に続き、資格取得を学ぶ人たちと共に学びながら、介護の場で、レクリエーシ…
2019.06.06 06:00
連載
膝がポキポキ、ゴリゴリ鳴るのは関節トラブル、病気のサインかも
膝がポキポキ、ゴリゴリ鳴るのは関節トラブル、病気のサインかも
 膝のトラブルは高齢女性だけの悩みではない。膝に違和感を覚えたことのある40~70代男女400人を対象とした調査(ゼライス株式会社<宮城県多賀城市>調べ)によると、膝に痛みがなくても動か…
2019.06.05 11:00
健康
food, junk-food, cooking and unhealthy eating concept - close up of hand holding white salt cellar
高血圧対策に!新減塩法|月に1週間、1日5gの塩分量で過ごすだけで血圧を下げる方法
 万病のもとになる「塩分」を減らしたい…、でもなかなか難しいのが減塩対策。  高血圧の人に国が推奨している塩分摂取量は、1日6g未満。ところが、日本人の一般的な食生活の中で、6g未満にす…
2019.06.05 06:00
健康
                                <a href="https://www.photo-ac.com/profile/43626">acworks</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真
男性のひげは、犬の体毛よりも汚い!スイス研究者が驚きの結果発表
スイスの研究者が驚きの結果を発表!  あなたは、夫と愛犬を比べたことがあるだろうか。「ある」と答えた人でも、夫と犬の「細菌の数」を比べたことがある人はいないだろう。  昨年、スイス…
2019.06.04 11:00
ニュース
女性の声の変化は要注意。可能性のある病気と喉年齢チェック法
女性の声の変化は要注意。可能性のある病気と喉年齢チェック法
 5月16日、松任谷由実(65才)が昨年9月からスタートした全国アリーナツアー『タイムマシーンツアー』を終えた。40万人を動員した今ツアーは、過去のステージを彷彿とさせる演出がちりばめら…
2019.06.04 06:00
ニュース
Ill senior man taking medicine for hypertension
認知症の薬、種類と使い分け|「性格の傾向」で薬を替える検討も必要
 患者数は年々増え、2025年には730万人を超えるとみられる現代の国民病「認知症」。  一言で「認知症」といっても、その原因によって数種類に分けられる。全体の6割を占める「アルツハイマー…
2019.06.03 07:00
健康

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。