小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/474ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

令和初の喪服でのご公務。天皇皇后両陛下が墓所を参拝
令和初の喪服でのご公務。天皇皇后両陛下が墓所を参拝
 昭和天皇の末弟・故三笠宮崇仁さまの次男桂宮さま。サラリーマン生活(NHK嘱託)も経験された。桂宮家を創設したʼ88年、急性硬膜下血腫で倒れられ、手術やリハビリから3年半の後、ご公務に…
2019.06.14 07:00
ニュース
Nurse helping elder person to walk with walker
介護保険サービスが受けられない?介護者が備えておくべき4つのリスク
 在宅介護では、介護保険サービスを利用する家庭がほとんどだろう。ブロガーで作家の工藤広伸さんも、様々な介護サービスを活用しながら、盛岡で1人暮らす認知症の母の遠距離介護を続けている…
2019.06.14 06:00
連載
菅原直樹氏
認知症介護に演劇の知恵を!「老いと演劇」をテーマに取り組む俳優菅原直樹氏
 芸術分野において優れた業績をあげた人物に対して贈られる芸術選奨(文化庁主催)。平成最後の同賞で、介護福祉士であり俳優の菅原直樹氏が芸術振興部門、新人賞を受賞した。菅原氏は「老人…
2019.06.13 06:00
連載
Drunk woman suffering from a hangover and holding a glass of liquor
軽度アルコール依存症の治療|減酒効果が期待できる新薬が国内初承認
 アルコール依存症は長期の飲酒習慣で、飲酒をコントロールできなくなる疾病だ。重症では肝障害や脳出血、うつ病など心身の合併症、家族や周囲への暴力、飲酒運転など社会的な問題を引き起こ…
2019.06.12 11:00
健康
笑顔で黒ゴマトーストを食べる水野さん
喜寿を過ぎても元気な女性4人のライフスタイルから学べること
 日本の女性の平均寿命が87.26才(2018年厚生労働省発表)となった現在、年を重ねてなお、元気に輝く女性たちが増えている。オーバー喜寿の美と健康、パワーの源は?  その若々しさにびっく…
2019.06.12 06:00
暮らし
セブンイレブンのサラダチキンプレーンとファミリーマートのこだわり栽培バナナパックとセブンイレブンの1/2日分の野菜!9種野菜の特製ビビンバとローソンのNL ブラン入り食パン 4枚入と金しゃりおにぎり 焼さけハラミとセブンイレブンの揚げ鶏(竜田)
高齢者におすすめのコンビニ食品|免疫力向上、筋力低下を予防に役立つ6品
最近のコンビニには健康志向な食品が豊富  最近のコンビニは、健康に配慮した食べ物が多く置かれている。離れて暮らす高齢の親の健康を支える方法として、近所にあるコンビニフードをすすめる…
2019.06.11 11:00
【義父母の介護】安倍昭恵さんが選んだ「遠慮介護」というスタイル
【義父母の介護】安倍昭恵さんが選んだ「遠慮介護」というスタイル
 安倍首相の実父で、通産相や外相などを歴任した安倍晋太郎氏の命日に合わせ、毎年恒例で開かれる「偲ぶ会」。その場に、晋太郎氏の妻で、安倍首相の母である洋子さん(90才)の姿はなかった…
2019.06.11 06:00
ニュース
ごま、陳皮、フェンネル、葛の写真
北里大学名誉教授が教える|がん治療を補完する漢方と薬食同源レシピ
 今から100年以上前、まだ医療が病原菌の発見や新薬の研究に没頭し、「予防」という概念が理解されなかった頃。「医者の使命は、病気を予防することにある」と、予防医学を生涯の仕事とした人…
2019.06.10 07:00
週刊脳トレ|見たものをちゃんと識別できていますか?「どっちが多い?」
週刊脳トレ|見たものをちゃんと識別できていますか?「どっちが多い?」
 脳の機能と言うと記憶力や判断力ばかりに目が行きがちですが、他の色々な機能も鍛えていくことが大切です。それには「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)…
2019.06.10 06:00
連載
お酒好きだった人にうれしい介護食!黒糖焼酎「れんとゼリー」で介護中も笑顔に
お酒好きだった人にうれしい介護食!黒糖焼酎「れんとゼリー」で介護中も笑顔に
 記者の義父は、大変お酒好きだったが、脳梗塞で体が不自由になってからは、医師からも家族からも飲酒を止められ、本人も諦めていた。体調が安定し、特別養護老人ホームにお世話になったのだ…
2019.06.09 07:00
猫が母になつきません 第152話 「かくす」
猫が母になつきません 第152話 「かくす」
母が「大事なものだから隠した」という引き出しの中身を見てみると、古い櫛とかブローチとか父のネクタイピンとか誰も欲しがらないようなものばかり。そもそも大事なものが多すぎて、隠しては…
2019.06.09 06:00
連載
【連載エッセイ】介護という旅の途中に「第7回 1人暮らしになった母のこと」
【連載エッセイ】介護という旅の途中に「第7回 1人暮らしになった母のこと」
 老老介護を続けてきた両親のサポートしている写真家でハーバリストの飯田裕子さん。長く闘病生活を送ってきた父が旅立ち、母を支える日々となった。 →前回を読む  親の介護をリアルタイムで…
2019.06.08 11:00
連載
介護付有料老人ホームの理学療法士
介護施設訪問レポート|自立支援介護に特徴のある介護付有料老人ホーム【まとめ】
 高齢になっても心身ともに健康で自立した生活ができるように支援する介護予防への注目が年々高まっている。  オープン間近の話題の施設や評判の高いホームなど、カテゴリーを問わず高齢者向…
2019.06.08 06:00
サービス
天皇皇后両陛下即位後初の地方ご公務 雅子さまのトラベルファッションと笑顔
天皇皇后両陛下即位後初の地方ご公務 雅子さまのトラベルファッションと笑顔
 “令和初”となった天皇皇后両陛下の地方ご公務。「第70回全国植樹祭」出席のため、愛知県を訪問されると行く先々で大歓迎を受けた。皇后雅子さまに関しては「体調に支障がなければ同行」とさ…
2019.06.07 11:00
ニュース
嚥下障害のサイン|嚥下困難に気付くチェックリストと嚥下に配慮された食品
嚥下障害のサイン|嚥下困難に気付くチェックリストと嚥下に配慮された食品
 気管に異物が入り込む「誤嚥」。このとき雑菌が肺に入り込むと肺炎を引き起こすことがある。高齢者では生命に関わることもある。厚生労働省が調査した日本人の死亡原因では、誤嚥性肺炎は第7…
2019.06.07 06:00
健康

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。