小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/302ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

ヨガ講師・鈴木伸枝さん
体カチカチ記者が「背中で手つなぎ」に挑戦!まず四股ふみポーズで連動する部位を刺激
 小さい頃から体が硬く、最近では四十肩に悩んでいる48才ライターの体が一瞬で変わった! 指導してくださったのはヨガ講師の鈴木伸枝さん。鈴木さん曰く「体の硬いところと“連動した部位”を刺…
2022.01.05 16:00
健康
腸の専門医・松生恒夫さん直伝「簡単コンソメスープ」
腸の専門が推奨する「簡単コンソメスープ」で便秘対策「オリーブオイルのちょい足しが決め手」
 米ハーバード大学が発表した研究によれば女性の体温は100年前と比べ、平均して約0.3℃下がっているという。 ここ1~2年は自粛生活で食生活、運動不足などの変化から基礎代謝が落ち冷え症が多…
2022.01.05 11:00
純烈が書いた年賀状
鈴木福、大関・貴景勝、純烈の直筆”年賀状” 有名人が書いた貴重な3枚を大公開!
  メールやSNSで済ませる人も多い中、やっぱりもらうとうれしい年賀状。2021年に各界で活躍した有名人が書いてくれた年賀状を大公開! 鈴木福、大関・貴景勝、純烈が書いてくれた貴重な3枚の…
2022.01.05 07:00
ニュース
備蓄のイメージ
防災の専門家が勧める備蓄品の準備「食品は食べ慣れているもの」「薬は体質にあったものを」
 何かあってからでは遅いのが防災準備。防災のプロである山村さんは「常日頃から対策をとることが大切」だと話す。とはいえ、何をどのくらいどのように準備すればいいのか? そこで、山村さん…
2022.01.05 07:00
暮らし
ヨガ講師・鈴木伸枝さん
足の薬指を回して股関節をほぐす”1日1ストレッチ” 体が硬い48才記者が検証
 体が硬いことを放置していませんか? そのまま放置しておくと関節の可動域が狭くなり転倒のリスクが上がるケースも。それを防ぐためには日頃からストレッチなどで体をほぐし、可動域を広げて…
2022.01.04 16:00
健康
クラムチャウダー
あさりの”水煮缶”で作るクラムチャウダーが鉄分たっぷりの理由【管理栄養士監修】
 更年期世代の女性を悩ませる不調の原因は、貧血にあるかもしれない。そこで、管理栄養士の麻生れいみさんがすすめるのは「あさり缶のクラムチャウダー」だ。なぜあさりの缶詰なのか、どんな…
2022.01.04 11:00
介護職員が入所者に「ジジイ」「ババア」と言っても大丈夫?|「マムちゃんの毒入り相談室」
介護職員が入所者に「ジジイ」「ババア」と言っても大丈夫?|「マムちゃんの毒入り相談室」
 2022年の幕が切って落とされた。「まだまだ青春ど真ん中! 今年も楽しい1年にしたいね」と、マムシさんはますます意気軒高である。年明け最初の相談は、若い頃からマムシさんの大ファンで、…
2022.01.04 07:00
ニュース
足が冷たい!女性の7割が”冷え”を自覚 4つのタイプ別・原因と対処法【医師監修】
足が冷たい!女性の7割が”冷え”を自覚 4つのタイプ別・原因と対処法【医師監修】
 寒い夜、「布団に入っても足が温まらない」「湯たんぽや電気毛布を利用してもなかなか眠れない」などと悩む女性は多い。自分なりに対処しているのに効果が感じられないのはなぜなのか。まず…
2022.01.04 07:00
健康
カチカチライターの前屈 After
体が硬い記者が挑戦!1日1ストレッチ|開脚の前に手の指を刺激して脚を開きやすく!
「体の硬いところと“関連した部位”を刺激すると、柔軟性が上がります。東洋医学の世界では、人の体は目に見えない“氣(き)”でつながっているとされており、意外な部位同士が連動していると考…
2022.01.03 16:00
健康
赤ちゃんの写真
研究者が明かす”生まれ変わり”の実例5選|前世の存在を受容すると変わる3つのこと
「多くの子供たちが“生まれ変わり”の記憶を語り、それは事実として裏付けられています」と、長年「生まれ変わり」について研究してきた専門家が語る。生まれ変わり」を受け入れることで、人生…
2022.01.03 16:00
ニュース
ヤマサ醤油 とにかく! 肉を美味しく食べたい日のうま鶏鍋 濃厚白みそ
「鍋つゆ」ランキング1位全部見せ!しょうゆ、みそ、豆乳ほか7種の味をプロが判定
 冬本番、スーパーの棚でますます存在感を増す鍋つゆの素。女性に人気の豆乳、つゆに頼りたい鍋No.1のキムチ、テッパンのしょうゆなど…ジャンルもメーカーも増えて、どれを選んだらいいのか悩…
2022.01.03 11:00
週刊脳トレ|お正月ののんびり頭をリフレッシュ「入れ替え単語」
週刊脳トレ|お正月ののんびり頭をリフレッシュ「入れ替え単語」
 昔から「正月ボケ」なんて言いますが、いつまでもぼんやりしているわけにはいきません。ちょっとした時間に「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)に挑戦し…
2022.01.03 06:00
連載
ヨガ講師・鈴木伸枝さん
1日の疲れをストレッチでリセット 体を前に曲げる前に「二の腕」をほぐしてみよう!
「最近体が硬くなったな。と思ったらそれは運動不足により関節の可動域が狭くなってしまったのが原因」と教えてくれたのは、ヨガ講師の鈴木伸枝さん。それならと硬い所を無理に伸ばすのはけが…
2022.01.02 16:00
健康
きんとんバタートーストが器に盛りつけられている
おせち料理の簡単アレンジレシピ7選|数の子や栗きんとんを洋風の味わいに【まとめ】
 お正月といえばおせち料理。みんなでおせちを囲むと「お正月だな」と気分が盛り上がりますが、2、3日するとどうしても飽きてしまう…。そんなときは、おせちをアレンジして新しい料理に変身さ…
2022.01.02 07:00
お正月こそ「散歩」のすすめ|正しい歩き方5つのポイントと便利アイテム7選
お正月こそ「散歩」のすすめ|正しい歩き方5つのポイントと便利アイテム7選
「密を避け気軽に運動できる」とブームになっている散歩。最新のお役立ちグッズや歩く前の準備体操で、さらに充実した散歩ライフを送ることができるんです! お家でダラダラ過ごしがちなお正…
2022.01.02 07:00
健康

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。