記事一覧/23ページ
介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

《頻尿や尿もれに》避けたい“尿をもらしやすい服”、「心因性の頻尿」にできる対策を泌尿器科の専…
頻尿や尿もれは骨盤底筋トレーニングで改善することが見込まれるものの、効果が感じられるようになるには2〜3か月は続けて様子を見る必要がある。しかし、意識を少し変えることで生活の中で…
2025.05.25 11:00
健康

猫が母になつきません 第448話「しゅうきんする」
おかげさまで町内会費の集金は無事に完了しました。 「拝啓 春暖の候、皆さまお元気でお過ごしのこととお喜び申し上げます。日頃より町内会活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうご…
2025.05.25 06:00
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.78「娘の運動会で自覚した心境の変化」
漫画家の倉田真由美さんの夫、叶井俊太郎さんが旅立ったのは2023年2月のこと。季節が一巡し、夫がいない娘の体育祭も2度目を迎えた。薄曇りの広いグラウンドで沸き立つ想いとは。 執筆・イラ…
2025.05.24 18:00
ニュース

《ポイントは水分》頻尿を改善する生活習慣を泌尿器科の専門医が指南 尿トラブルの観点で「レモ…
頻尿の悩みは、過活動膀胱など器官の不調によっておこるものもあるが、医者にかかったり薬を使ったりしなくても生活習慣を変えるだけで改善する可能性があるという。そこで、『頻尿・尿もれ …
2025.05.24 11:00
健康

「介護保険料を滞納していた!」介護サービス開始時に発覚した父親の未払い|介護保険料を滞納す…
40才から支払いが生じ、亡くなるまで納付する義務がある「介護保険料」。しかし、離れて暮らす親が認知症を患っていたり、支払いの督促状の意味を理解していなかったりなどで、子どもが気づ…
2025.05.24 07:00
暮らし

頻尿・尿もれの改善に泌尿器科の専門医が教えるセルフケア 「骨盤底筋トレーニング」が続かない2…
頻尿や尿もれの対策としておなじみの「骨盤底筋トレーニング」。しかし、「効果を出すための肝心なことができていないことが多い」と話すのは、『頻尿・尿もれ 自力でできるリセット法』(ア…
2025.05.23 11:00
健康

認知症の母が「置き型の手すりを動かしてしまう」困った問題を解決した100円ショップのアイテム
作家でブロガーの工藤広伸さんは、東京から頻繁に帰省し、介護職の人たちとも協力して認知症の母の介護を続けている。母の立ち上がりをサポートする「置き型手すり」。かなり重いものなのだ…
2025.05.23 07:00
連載

イオンリテールが調剤薬局を併設したデイサービスを新たにオープン! 利用者の健康をサポートする…
イオンリテールが運営する介護予防・リハビリのデイサービス「イオンスマイル」から、新たに『イオンスマイル川口桜町店』が埼玉県川口市にオープンした。調剤薬局を併設し、多方面から利用…
2025.05.23 07:00
サービス

《40歳以上の82.5%が排尿トラブル抱える》泌尿器科の専門医が解説するセルフチェックリスト&「…
日本排尿機能学会による2023年の調査によると、40歳以上の82.5%が排尿トラブルを抱えている。とくに、頻尿や尿もれは命にかかわる症状ではないため、病院へ行くほどではないと考えている人も…
2025.05.22 11:00
健康

<実家の片付けで困った物ランキング>「思い出の品」より処理が大変な不用品とは? 結婚や両親…
さまざまなタイミングで「実家の片付け」に取り組もうとする人とは多いのではないだろうか。スムーズに実家の片付けを進めたいのであれば、立ちはだかるであろう「困りごと」を事前に知り、…
2025.05.22 07:00
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第25回 祖父母の家がゴミ屋敷に!」
長年、認知症の兄のサポートを続けてきたライターのツガエマナミコさん。先日、叔父叔母の家に行ったら、そこが大変な状況になっていたのです。兄は施設に入所し、ひと段落したと思った矢先…
2025.05.22 06:00
連載

高次脳機能障害の母は施設入所が叶うのか?「母の部屋の片付けはヤングケアラー人生の終活でもあ…
高次脳機能障害をもつ母のケアを幼いころから続けてきたヤングケアラーのたろべえこと、高橋唯さん。母が暮らす施設を探しているが、なかなか本人も家族も納得できる場所を探すのは難しい。…
2025.05.21 16:00
連載

「脂質たっぷりメロンパンと涙の散歩道」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第49話
漫画家で栄養士の資格をもつうえだのぶさんの母は慢性膵炎。膵臓を労わるためには医師に「1食脂質10g」と指示されている。母を想って脂質制限を試みているが、メロンパンにサーモンにショー…
2025.05.21 16:00
連載

「塩&醤油の代わりにラー油」「夕食前に風呂」「7時間睡眠」医師が推奨する“腎臓”を甦らせるズボ…
機能が著しく低下するまで自覚症状が出にくい「腎臓」。正しい知識で向き合えば早期発見は可能なうえ、日々の生活のなかで機能の改善も十分に見込めるという。腎臓への負担を減らす最新常識…
2025.05.21 07:00
健康

「スマホで支払い、注文・・・ガソリンスタンドでも必要な世の中についていけません」と嘆くシニア男…
「現金が使えない店が増えたり、スマホを使わないと注文できない飲食店が珍しくなくなったりなど、日常生活はどんどんデジタル化している。「スマホを使いこなせない私たち夫婦は置いてきぼり……
2025.05.20 20:00
ニュース
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。