小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

61才から動画配信に挑戦!プチプラコーデが人気のMimiさん、YouTuberになるまで

 人生100年時代、新たなことに挑戦したいとYouTubeやInstagramなどSNSで積極的に発信するシニア世代が増えている。OVER60のシニアインフルエンサーの生き方に迫る企画、第一弾は、登録チャンネル数8万超を誇る高知県在住のMimiさん(65才)。61才からYouTuberに転身したその人生に迫ります。【Vol.1/全3回】

教えてくれた人

Mimiさん/1960年生まれ。61才でYouTubeチャンネル『Mimi‘s Life』を開設(YouTube)。チャンネル登録者数は8万1800人超、インスタグラムのフォロワー数は3万8000人超(インスタ)。毎週金曜日に動画を投稿。著書に『60代ひとり暮らし 明るく楽しく生きる術。』『60代のおしゃれの見直し 今を楽しむ服を着て』(ともに主婦と生活社)、『Mimiさんの何歳でも自分を楽しむ手作り服』(ブティック社)などがある。 

60代の人気YouTuberはいかにして誕生したのか

 高知県在住のYouTuber・Mimiさん(65才)は、61才でYouTubeチャンネル『Mimi’s Life」を開設。60代ひとり暮らしをテーマに、衣食住にまつわるさまざまなアイディアを投稿し、幅広い世代から支持を集めている。60代の人気YouTuberはいかにして誕生したのだろうか?

 ショートヘアに白く透き通る肌が印象的なMimiさん。明るいフレームのメガネがそのイメージをさらに柔らかくしている。YouTube発信をきっかけにブレイクし、これまで4冊の書籍を出版している今注目のシニアインフルエンサーだ。

――Mimiさんは『ユニクロ』や『GU』『しまむら』といったプチプラファッションを取り入れた大人コーデが人気コンテンツです。YouTubeを始めたきっかけとは?

「実は私には趣味らしい趣味がなかったんです。60才を前に、何か打ち込めるものがないか探していたんです。65才まで働けたとしても、そのあとの人生をどうしようかと考えていて、趣味があったら楽しいだろうなと思ったんですね。

 絵画、書道、パッチワーク、陶芸とあれこれ趣味にしたいかと考えてみたんですが、どうもしっくりこなくて…。YouTubeならできるかもとと思ったんです。YouTubeは再生回数が増えれば収益にもなりますし、趣味と実益を兼ねられたらいいなぁと、それがスタートです」

――月いくら稼ぐなど収益目標はありましたか? 

「目標は立てていました。やるからには月に1万円ぐらいは稼げたらいいなと。とはいえ最初からうまくいくとは思っていませんでした。49才からカフェの店長の仕事をフルタイムでしていたので、その収入に加えて1000円でも3000円でもいいので稼げたらラッキーぐらいに思っていました。

 61才から始めたから同じ60代をピンポイントにターゲットにしました。同世代だったら生きてきた背景が同じなので、共感を得られやすいかなと思ったんです。

 始めたころは、自分にできることは日々の暮らしをあげることぐらいかなと思っていたのですが、たまたまファッションのコーデをアップしてみたら、視聴回数が一気に上がったんです。

 60代はファッションにはそこまで興味がないと思っていましたが、多くの人が関心を持っていることに驚きました。年金生活が始まるとそこまで服にお金はかけられない人も多い。プチプラファッションを着たいけど、若い人のようには着られないし二の足を踏んでいる人は多いんですね。私もそうでした」

――YouTubeの注目度が上がり、スタイルブックなど4冊の書籍を出版されています。そのいきさつは?

「最初はフリーの編集者さんから書籍のお話をいただきました。どうやら書籍になりそうな人をSNSで探していたようで、お声をかけていただきました。初期のころから見てくださっていたようで。嬉しかったですね。

 いまはYouTubeを中心に、通販会社(フェリシモ)のカタログでモデルの仕事もいただけるようになりました。モデルなんてやったこともなかったのですが、好きな洋服に携わる仕事ができているというのはとても嬉しいんです。

 幼い頃から洋服が大好きでしたから。勉強よりもファッションが好き。高校の時は学校帰りに洋服屋さんによく寄っていました。若い頃に読んでいた雑誌はSeventeen、non‐no、an・anでしたね」

YouTubeを見ながら独学で動画投稿スキルを習得

――そもそもYouTubeのスキルはどのように身に着けたのでしょうか。

「私がYouTubeデビューした2021年はコロナ渦で、勤めていたカフェでもオンライン会議をするようになったので『iPad』を購入したんです。せっかくなら仕事以外でも活用しようと思って、それこそYouTubeでiPadの使い方や動画制作について学びました。『JEMMA’s style. /じぇますた。』や『AKIYA MOVIE』など、ガジェット系のYouTubeを参考にしています。

 動画編集にはパソコンがあったほうが便利なのかもしれませんが、この先どこまで続けられるかわからないので、初期投資はなるべく抑えようと(笑い)。あるものでやろうと思ってiPadを使った編集方法やとiPhoneでの撮影方法をひたすら調べましたね。マイクはあったほうがいいというのを見て、まずはマイクと三脚だけ買いました。

 自宅で撮影しているのですが自然光が入る日はいいのですが、雨の日に撮影した動画はどうも暗いので、リングライトという照明を購入してみたのですが、今度はメガネに照明器具が映りこんでしまう。だったら今度はちゃんとした照明を買わないと。そんな風に徐々に周辺機器を増やしては学んで、を繰り返しています。いまも撮影技術を上げたくて、いろいろと勉強しているんです」

――動画投稿のペースや、動画に登場する猫の茶太郎くんについて教えてください。

「動画の投稿は毎週金曜日と決めています。ウイークデイはみなさん何かと忙しいでしょうから、金曜の夜から土日にかけて少しゆっくり動画でも見てもらえたらいいなと思っています。

 茶太郎はもともと仕事場に迷い込んできた保護猫なんです。出会った当時は生後2か月でしたが、いまは14才で人間の年齢にすると70代ぐらいかな、追い抜かれてしまいました。

 年をとってからも猫と暮らしたいのですが、60才を過ぎると保護猫は譲渡してもらえなくなるんですよね。だから茶太郎が最初で最後の猫になると思います。

 母と暮らしていたときは面倒をみてもらっていましたが、母が他界してからは、茶太郎と私のふたり暮らし。一緒に過ごす時間を大切にしたいと思っているんです」

写真提供/Mimiさん 取材・文/廉屋友美乃

関連キーワード

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。