小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

菊田あや子さん、母の遠距離介護と在宅での看取りを経て『終活ガイド』を取得

 タレント・リポーター・菊田あや子さん(61才)は、母親を遠距離介護の後、最後の1か月を実家で介護し、見送った。「親子の濃密な時間から得た見送りから、“生ききる”ことと“終活”を学んだ」という菊田さん。現在は『終活ガイド』の資格を取得し、「終活協議会」の理事として終活のサポートを行っている。いつも前向きに生きる菊田さんにお話を伺った。

東京と山口の遠距離介護

 山口県下関市の実家でひとり暮らしをする母・明子さんを、菊田あや子さんは、東京から遠距離介護で支え、最期は実家で看取った。

「2011年に認知症が進んで施設に入所してからは、毎月帰省し、母を実家に連れて帰っては2~3日過ごす、そんな生活を続けていました。初めて下の世話をしたときは衝撃でしたが、『いっぱい出たねえ』と一緒にお風呂に入り、頭からシャワーをかけると、『もー、あや子ちゃん!』と笑う母はかわいくもあり、楽しかったですよ」(菊田さん・以下同)

余命1か月と言われ在宅介護に

 2019年9月に腎盂炎(じんうえん)になり、一時は危篤に陥るも回復したが、うまく嚥下(えんげ)できなくなる。そして11月末、「もう血管からの点滴は難しい。ほぼ体液と同じ水分を入れることしかできず、もって1か月」と宣告された。その2日後には実家に連れて帰り、在宅介護に踏み切った。

「病院で何もできないなら、家でできることをしてあげたいと思ったんです。帰宅した日に『あや子ちゃん、甘えていいの?』と言われ、とてもうれしかった。介護ベッドの横に自分の簡易ベッドを並べ、一緒に眠る。明るい声で話しかけ、とにかく笑顔を見せるようにしていました」

 12月20日には「お腹がすいたね」と言われ、嚥下できなくなっていたが、訪問看護師と相談をして、なめらかなプリンを口に含ませてから吸引するようにした。

「母は、“おいしいねえ”と喜び、とてもいい笑顔でした。飲み込むことはできなくても、口いっぱいに甘いプリンを感じられたんだと思います。24日のクリスマスイブには、ケーキも味わうことができました」

命を燃やしきった母…94才の大往生

 暮れに発熱したが、元日には孫、ひ孫まで集まって新年を祝うことができた。そして7日の午後、最後にパッと目を開け、2回大きく息を吐いた後、一度息を吸って亡くなった。

「これぞ大往生だ、立派だと、不思議な満足感があったんです。私のために最後まで生ききってくれたと…」

 栄養を摂れなかったため、便が出たのは1か月で3回だけ。最後の1週間で体は枯れるようにげっそりとやせていき、命を燃やしきった様子には、感動があったという。

「葬儀、四十九日法要を終えたとき、ここまで母と一緒に10年かけて『終活』をしてきたようなものだと感じ、もっと終活について学びたいと思ったんです」

終活ガイドの資格を取得

 この頃からコロナが広がり始め、仕事がほとんどなくなったのも、学ぶチャンスと考えた。『終活協議会』の終活ガイドの資格を取得。現在は検定の講師を務め、理事としても活動している。

「いままでも認知症に関する講演をしてきましたが、いまは残りの人生をどう生きるか、どう死んでいきたいかを考え、満足する生き方のための“終活”について考えるよう、伝えています」

 親の看取りを考えたとき、「最期はどう死にたい?」と聞くより、「どう生きたい?」と聞く方が、終末期の過ごし方について答えやすいことも実感。

「“最期を自宅で”と望む場合は、長期の介護は無理でも、終末期の限られた期間を自宅で過ごせば、看取る側が“できることはやれた”との思いを得やすい。だから、事情が許せばぜひ実現してほしいです」

 家族だけで看取るのは負担が大きいが、ケアマネジャーや訪問のドクターや看護師が、最期はどのような状態になるかをさりげなく伝え、覚悟を持たせてくれたのも、心強かったそうだ。

菊田明子さんヒストリー

・1926年 明子さん誕生。
・1948年 結婚。1949年に長男、1951年に次男、1959年に長女・あや子さんが誕生。
・2003年 夫と死別。
・2011年 認知症が進み、山口県内の施設に入所。
・2019年 11月末に終末期を宣告され自宅に。
・2020年 1月7日 死去(享年94)。

教えてくれた人

タレント・リポーター・菊田あや子さん

1959年、山口県生まれ。ワイドショーのリポーターなど全国各地の味覚を紹介する「日本一食べている女リポーター」として活躍。母の死後に認知症サポーター・終活ガイドの資格を取得し、『終活協議会』理事として、積極的に介護・認知症・終活の講演会を行っている。

取材・文/山下和恵

※女性セブン2021年7月15日号

●名物リポーター菊田あや子さん自宅で母を看取る|涙を超えた介護体験

●在宅介護を終えたあとの人生|菊田あや子さんが看取りから得たもの

●自宅で看取るということ|菊田あや子さん・金子哲雄さんに学ぶ在宅介護

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • あけみ

    菊田さん、大変お疲れ様です。 在宅医療読ませていただきました。母、 97歳、菊田さんとよく似てて、同じ流れで私も山口県の生まれで、母は北九州、 東京に呼び13年目になりますが入退院繰り返し復活して我が家で過ごし、現在は在宅医療やっています。誤嚥性肺炎が怖くて水分補給の点滴のみ、でも、 介護が凄く楽しく、母の顔をみるたび、 1日が充実した日々を暮らせています。 長く母と過ごせることは幸せです

  • まめたん

    菊田さんは素晴らしい方ですね

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。