小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

認知症の母が8年間お風呂に入らない理由|入浴拒否にひと筋の光が!?

 認知症の人の中には、お風呂を嫌がる、いわゆる入浴拒否をする人も多いという。東京・岩手の遠距離介護を続ける作家でブロガーの工藤広伸さんの母はなんと8年間、お風呂を拒否してきた。しかし、このコロナ禍でお風呂に入らない問題がある展開を見せた…。

【目次】

認知症の母はなぜお風呂に入りたがらないのか?

 わたしが知る限り、母は介護が始まった2012年11月から2020年6月までの約8年間、1度もお風呂に入っていません。

 母は認知症になる前は、お風呂に入っていたのですが、難病のシャルコー・マリー・トゥース病※が進行し、どんどん手足が不自由になっていきました。

 外出時は誰かの介助がないと歩けず、家の中では壁伝いにフラフラと歩く母なので、お風呂で転倒するのではないか?という不安を常に持っていました。

「温泉旅行に行かない?」と母を誘ったこともありますが、大浴場での転倒を恐れ、旅行自体を断られたこともあります。

 手足の不自由さに加え、認知症が進行し、お風呂を頑なに拒んでしまうようになりました。

※シャルコー・マリー・トゥース病(CMT)とは、遺伝子の異常による末梢神経の病気。主な症状は、両手足の筋萎縮や筋力低下、感覚障害など。平成 27年厚生労働省の「難病」に指定されている。CMTは、初めて病気を報告した3人の医師の名前に由来する。

→いくらかかる?認知症母の遠距離介護1か月の費用を大公開!

お風呂に入ってもらうためにやったこと

 母のケアマネジャーに相談したところ、デイサービスのお風呂を利用すれば、母の不安も解消されるかもしれないと言われ、実行してみることにしました。

 確かにデイサービスであれば、職員の方の入浴サポートがあるし、手すりや浴槽の底に滑り止めがあるので、安心です。母にデイサービスでの入浴を勧めたところ、

「わたしはお昼に風呂は入らない、夜にゆっくり入りたい」

「デイサービスのお風呂は、自宅の風呂より狭くてイヤだ」

 といって、嫌がりました。わたしはデイサービスのお風呂を確認しに行ったのですが、自宅よりも広く、ゆったり足を伸ばせるほどの浴槽と手すり、すべり止めもバッチリ完備されていました。

 写真を撮って母に見せながら、デイサービスのお風呂を何度も何度も勧め、職員の方からも入浴を促してもらったのですが、1度もお風呂に入ることはありませんでした。

認知症の人がお風呂を嫌がる理由

 認知症の人の中には、お風呂を嫌がる人もいるという話をケアマネジャーから聞き、本を読んで理由を調べました。

 例えば、入浴そのものを忘れてしまった、シャワーやお湯の温度調整が分からなくなった、裸を他人に見られるのが恥ずかしい、たまたまお風呂に入りたくない気分だった、シャンプーやリンス、ボディーソープの意味が分からないなどの理由が、本に書いてありました。

 こうした理由を解決する方法が、デイサービスでお風呂に入ることだったのですが、うまくいきませんでした。わたしも母に無理強いをしないと決めているため、次第にお風呂を勧めなくなり、最終的には諦めてしまったのです。

お風呂に入らない母に対し諦めの境地に…

 母がお風呂に入らないのは、正確には「湯船につからない」という意味で、シャワーは使っていました。

 ただ、自分で髪の毛を洗う気配もなければ、せっけんで体を洗った形跡もありません。おそらく、基本は濡れたタオルで体を拭き、それ以外は尿失禁等の後処理で、下半身を洗うためにシャワーを使う程度でした。

 体臭は大丈夫か?と思われたかもしれませんが、母と生活するうえで、特にニオイを感じることはありませんし、介護職の方に聞いても、母のニオイは気にならないと言われました。

 とはいえ、当初は葛藤がありました。入浴は、人として当たり前の習慣だと思っていたからです。しかし、何年も葛藤を繰り返しているうちに、自分自身が疲れてしまい、次第に母の入浴を諦めるようになっていました。

 その代わり、母にお風呂に入ってもらうのは難しくても、せめてもと髪の毛だけは、わたしが台所のシンクで洗ってあげるようになったのです。

→入浴しなくなった認知症の母が自分でシャンプーした!嬉しかった予想外の展開

なぜ母は急にお風呂に入ったのか?

 ある日のことです。岩手に居る妹から、こんな連絡をもらいました。

「この前、お母さんと一緒にお風呂に入ったよ」

 全く想像していなかった妹の報告に驚き、わたしは都内のスーパーの駐車場で、

「ウソでしょ!ずっとお風呂を嫌がっていたのに!すごい、それは本当にすごい!」

 と無意識のうちに、大声を出していました。諦めの境地に、突然ひと筋の光が差し込んだ瞬間でもありました。

 なぜ母は、急にお風呂に入ってくれたのでしょう?

 それは、新型コロナウイルスの一連のことがあったからかもしれません。コロナ禍でわたしの遠距離介護が3か月中断し、妹が実家の様子を見る機会が増えました。

 日帰りで母の様子を見ることが多かったのですが、たまたま泊まることになり、時間ができたので、妹が「お風呂に入る?」と声を掛けたところ、母はあっさりOKしたとのことでした。

 娘であれば、裸を見られても恥ずかしくないし、お風呂で転倒しても心配ないから、母はOKしたのかもしれません。

 妹の報告では、8年近く湯船につかっていなかった母の背中は、かなり汚れていたようです。たまりにたまった背中の垢を流し、母も満足したようです。その後も、妹に時間が出来たときは、一緒にお風呂に入るようになりました。

 認知症介護をしていると、介護者の思い通りにならないことはよくあります。意地になるのではなく、力を抜いて待ってみると、諦めていたことでも、思わぬ形で解決することもあるのですね。

 今日もしれっと、しれっと。

→工藤広伸さんの他の記事を読む

工藤広伸(くどうひろのぶ)

祖母(認知症+子宮頸がん・要介護3)と母のW遠距離介護。2013年3月に介護退職。同年11月、祖母死去。現在も東京と岩手を年間約20往復、書くことを生業にしれっと介護を続ける介護作家・ブロガー。認知症ライフパートナー2級、認知症介助士。ブログ「40歳からの遠距離介護」運営(https://40kaigo.net/

●認知症の母が77歳で白髪染めと化粧を続ける理由…認知症と美の話

●認知症の母と笑顔でお別れ…コロナ禍の介護帰省を振り返る

●認知症の母がコロナ禍で作ったラーメンの不安な話

●ひとり暮らしの認知症の母が準備した朝食が切なすぎた話

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • 異邦人

    もし、入浴したくないのであれば、ずっと入浴しなくともよいのではないでしょうか。本人が希望しないのであれば、そのままにしておく。そして臭くなっても本人がしたくないのであれば、臭いままでよい。それも老化による自然現象と捉えれば、老るということの意味とは、人間としての意識が崩壊してゆくことであり、肉体のみならず、人間としての意識も崩壊してゆく。人間から何もしなければ動物化してゆくということなのだと思います。昔の人は、老化するとしいうことは、子供に帰るということだといいましたが、現実の老人とは、人間から動物に退化してゆくということなのだと思います。それではどうして人間から動物に退化してゆくのか。それは脳による変化。医学的なものが原因なのか。それともその人の精神的なものが原因であるのか。しかし、そのまま放任していれば、人間は動物のようになってゆく。現実の人間の老化の現実をそのまま認識する。行くつくことろまで見届ける。臭くなって、臭いことも認識できなくなって、自分で自分を非衛生的な存在にしてゆく。放置することによって、老化の現実を見る。このようなことも必要なことかもしれません。人間が老化するということは、肉体のみならず精神的なものも退化してゆくということ。経験を積んだといわれる老人には、悟りも知恵もなく、ただ退化してゆく。落ちるところの極限を見つめて、私たちは老人となり、退化して、そこには何も悟りもなく、そこに退化して朽ちてゆく老人の姿を見ることを通して、若い世代に対しての教訓とすべきではないでしょうか。老化の現実を深く見るということは、そのような極限の姿を見ることを通して、『老化』の持つ現実を深く感じ、老化という自然現象に対して、私たちは何をすへきなのか考えることなのだと思います。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。