小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
健康

腸を劇的に若返らせる食べ方・生活習慣・運動ワザ|腸内年齢のチェックリスト

※Q1~18で最も自分に近いものを選んだら、各項目の点数を合計する(Qごとに答えを紙に書いておくと計算しやすい)。その点数と実年齢を足した数字があなたの腸内年齢。合計−30才も夢ではない。

Q1.ふだんの便の色は?
【A】 黄土色 【B】 茶色またはごげ茶色【C】 黒に近い茶色

Q2.ふだんの便の形は?
【A】 太く長いバナナのような形【B】 バナナより小さめ(細い)【C】 水っぽい、コロコロ

Q3.トイレに行く時に便意は?
【A】 毎回強く感じる【B】 それほど感じないことがある【C】 トイレに入ってからも感じない

Q4.1週間に便が出る頻度は?
【A】 ほぼ毎日【B】 3~5回【C】 2回以下

※Q1~4【A –3点、B 0点、C 3点】

Q5.トイレに入ってから便が出るまでの時間は?
【A】1分以内【B】1~3分【C】3分以上

Q6.便が出る時間帯は?
【A】毎日同じ【B】ほぼ同じ【C】バラバラで不規則

Q7.便をしたあと、残便感はある?
【A】ない【B】時々ある【C】よくある

Q8.便のにおいは?
【A】 臭くない【B】 時々臭い【C】 毎回臭い

※Q5~8【A –2点、B 0点、C 2点】

Q9.運動の回数は?
【A】 週2回以上【B】 週1回以下

Q10.睡眠時間は?
【A】6時間以上【B】6時間未満

Q11.ストレスは?
【A】あまり感じない【B】よく感じる

Q12.朝食は?
【A】必ず食べる【B】食べないことが多い

Q13.食生活は?
【A】どちらかというと野菜中心【B】どちらかというと肉中心

Q14.食事の時間、回数は?
【A】毎日3食規則的【B】不規則

Q15. 発酵食品はどれくらい食べる?
【A】毎日食べる【B】あまり食べない

Q16.リラックスする時間は?
【A】意識的に作っている【B】あまり時間がない

Q17.喫煙する?
【A】吸わない【B】吸っている

Q18.1日に水を飲む量は?
【A】1L以上【B】1L未満

※Q9~18【A –1点、B 1点】

●計算方法

Q1~4【A –3点、B 0点、C 3点】、Q5~8【A –2点、B 0点、C 2点】、Q9~18【A –1点、B 1点】

Q1~18の合計点数(点)+ 実年齢(才)= あなたの腸内年齢(才)

※小林暁子さん著『2週間で腸が若返る! 美腸ダイエット』を参考に女性セブン編集部が作成

腸の仕組みを知る

 小林さんは、「私は腸が変わって、人生も変わった」と語る。

「医学生だった20代の頃は、ひどい便秘や肌荒れ、体調不良に悩まされましたが、食事や運動で腸が変わり、とても健康的になりました。たとえ腸が実年齢より年を取っていても、日常生活のケアによって若返らせることは充分可能です。いくつになっても“腸のアンチエイジング”をあきらめてはいけません」(小林さん)

 まずは、腸の仕組みを知っておきたい。腸は口から肛門まで続く管状の消化管の一部で、大きく「小腸」と「大腸」に分かれる。小腸は胃で消化しなかった栄養素などを消化吸収し、大腸は消化物を便にする。「消化・吸収・排泄」によって体内を健康に保つことが腸の仕事となる。

 そんな腸内には300種類、100兆個以上の腸内細菌が生息する。重さに換算するとおよそ1.5kgもあるとされ、脳や肝臓よりも重い。無数の腸内細菌が腸内にびっしりと棲みつく様子は、花畑を意味する「フローラ」から取って、「腸内フローラ」と呼ばれる。

「“お花畑”を構成する腸内細菌は3種類。人間の健康維持をサポートする『善玉菌』(ビフィズス菌、乳酸菌など)、増えすぎると腸内を腐敗させて、老化を促進するなどの害を及ぼす『悪玉菌』(ウェルシュ菌、ブドウ球菌など)、その時々で優勢な側につく『日和見(ひよりみ)菌』です。日和見菌は、腸内で善玉菌が増えると善玉菌に変わり、悪玉菌が増えると悪玉菌に変わります」(小林さん)

 腸内年齢を若く保ち、健康をキープするには、善玉菌が悪玉菌より優勢な状態を保つことが必要になる。

「3つの腸内細菌の理想的な比率は、おおよそ善玉菌2・悪玉菌1・日和見菌7とされており、最近はさらに細分化されています。ただし腸内細菌は常に腸内で激しい縄張り争いをしていて“勢力図”が変わりやすい。しかも乳幼児の頃はほぼ善玉菌しかいませんが、腸内フローラは、加齢とともに悪化しやすく、中高年以降は善玉菌が減って、老年期になると悪玉菌が急増する傾向にあります」(小林さん)

 腸内細菌のバランスは、人間の健康を大きく左右する。

「腸には、人間の体の全免疫細胞の7割が集中しています。そのため、腸内細菌のバランスが崩れると免疫力が低下して、風邪や胃腸炎などの感染症になりやすくなる。さらに、不調が長期にわたると、がんなど重篤な病気になるリスクが増します」(小林さん)

 とりわけ注意したいのは、腸内フローラが「脳」に直結することだ。

「自律神経と脊髄神経を通じて腸と脳はつながっていて『腸脳相関』と呼ばれるコミュニケーションを密に取り合っています。緊張するとおなかが痛くなったり、腸の調子が悪いとイライラするのはそのためで、“腸は第2の脳”と呼ばれているほど。実際に腸内環境がよくなると、精神を安定させて“幸せホルモン”といわれるセロトニンの分泌が増えることもわかっています」(佐古田さん)

 腸の調子が整ったら、それまでのイライラや不眠、気分の落ち込みが治るといった例は少なくない。腸内フローラのバランスは人間の気分や感情まで左右するのだ。

 さらに、アルツハイマー型認知症にも腸が関係していることが東京大学の名誉教授・光岡知足さんらが行った研究によりわかっている。健康な高齢者と比べ、アルツハイマー病の高齢者の腸内には悪玉菌が多く、善玉菌が少なかった。

「腸内フローラの異常は、細菌の毒素や細胞壁の侵入を介して、脳の炎症を悪化させたり、神経細胞ネットワークの乱れやホルモンの異常を引き起こすことで、アルツハイマー病を悪化させたりします」(佐古田さん)

腸内年齢を若返らせる食事法

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。