健康

プロアスリートも実践!<うで体・あし体>タイプ別「体の不調を防ぐ体の動かし方」を専門家が指南

「人生120年時代」を最後まで元気に過ごすためには、健康習慣作りが不可欠です。多くのトップアスリートを担当するトレーナーの鴻江寿治さんは、人を「うで体」と「あし体」の2タイプに分類する独自の考え方をもとに、アスリートの指導を行っています。そんな鴻江さんに、日常生活のちょっとした心がけで健康につながる「体の動かし方」の極意を聞きました。

教えてくれた人

アスリート・コンサルタント 鴻江寿治(こうのえひさお)さん

鴻江スポーツアカデミー代表。2006年の第1回、2009年の第2回ワールド・ベースボール・クラシックに帯同したのをはじめ、2021年の東京五輪で男子野球、女子ソフトボールなど、複数の五輪で日本代表チームトレーナーを務めた。

トップアスリートの指導者が考案「うで体・あし体」

「医療技術の発展にともなって、長生きできる世の中になりました。ですが、“長い余生”に自由に外出できなかったり、日常生活に制限がかかったりしてしまっては、物足りなさを感じてしまうでしょう。

 これまで、多くのアスリートと向き合って得た私の考え方は、最後の1日まで自分の足で歩けるほど、健康的に生きるために役立つと考えています」

 そう話すのは、アスリート・コンサルタントの鴻江寿治さんだ。

 鴻江さんは、20年以上にわたって野球をはじめ、ソフトボール、バレーボール、ゴルフなど、さまざまなスポーツのトップアスリートの指導を担当してきた。

 2006年、2009年のワールド・ベースボール・クラシックに帯同し、2021年の東京五輪では男子野球と女子ソフトボールの金メダル獲得を、日本代表チームのトレーナーとして間近で目撃している。

タイプに合った体の動かし方でパフォーマンスが向上

 鴻江さんが長年の対応を通して編み出したのが、人を猫背型の「うで体」と反り腰型の「あし体」の2タイプに分ける独自の考え方だ。

「簡単に特徴を説明すると、うで体は背中が丸みを帯びて猫背になりやすく、右肩が下がっており、右の腰が少し前に出ています。まっすぐ立ったときに足の指先の上方に頭が位置し、重心は前寄りです。

 逆に、あし体は背骨が反っており、左肩が下がり、左腰が前に出ています。背中が反っているので、まっすぐ立ったときに頭がかかとの上方にくるうしろ重心です。

 完璧にバランスの取れた体をしている人はまれで、ほとんどの人は、背骨の弯曲や骨盤の前後といった体の『ゆがみ』や『クセ』をもっています。ただ、それ自体はまったく悪いことではありません」(鴻江さん・以下同)

 鴻江さんの考え方で重要なのは、それぞれのタイプに合った体の動かし方をすればアスリートはパフォーマンスが飛躍的に向上する半面、合わない動きをしているとケガや故障につながってしまう点だ。それは一般の人も同様だという。

「アスリートも一般の人も、体の仕組みは一緒です。

 合わない動きをしていれば、肩や腰、肘や膝などの不調や痛みを引き起こしてしまいます。さらに、なんとなく頭がスッキリしないとか、ボーッとしてしまう、気分が憂鬱といったメンタル面にまで、マイナスの影響を与える可能性があると考えています」


不調が消えてスムーズに体が動かせる”鴻江理論”

 近年、鴻江さんは企業や自治体とタッグを組み、一般向けの「健康増進活動」に力を入れている。

「講演会の際には、体のさまざまな部位に抱えている不調や悩みが寄せられます。実際に壇上に立ってもらい、その人のタイプに合った体の動かし方を伝授すると、それまで感じていた不調が嘘のように消えて、スムーズに体が動かせるのです。後日、“痛みがなくなりました”とわざわざメッセージを送ってくださるかたもいます」

 そうした活動をもとに、自身の考え方を解説した著書『一生歩ける喜び「うで体・あし体」鴻江理論で人生が変わる』(小学館刊・発売中)を上梓した。

「『理論』などと言うと少し難しく感じるかもしれませんが、必要なのは普段の生活におけるちょっとした心がけです。そういった意味では、鴻江理論は『予防医学』のように捉えてもらうのがいちばんだと思っています。体が動くうちから取り組むことで、いつまで経っても、年齢を重ねても元気な体になるわけです」

「うで体・あし体」を見分けるチェックポイント

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!