暮らし

台風や豪雨…大雨から命と我が家を守る緊急対策【役立ち記事まとめ】

 台風7号が近畿地方を縦断し、近畿、東海、中国地方を中心に大雨や防風など厳重な警戒が必要な状況だ。このあと、台風は日本海に抜ける見込みだが、引き続き、線状降水帯が発生する恐れもあり、大雨には十分に注意していきたい。

 これまで介護ポストセブンで紹介した豪雨対策の記事を再掲載する。いざというときに備える一助にしてほしい。

教えてくれた人

松島康生さん/災害リスク評価研究所、和田隆昌さん/災害危機管理アドバイザー

豪雨が続くとどんな被害が起こるのか?

 まずは、大雨が降るとどのような被害が起こるかについて、知っておく必要がある。実は、山間部、河川部、都市部によって、それぞれ被害のケースは違うのだ! 

 場所ごとの具体的な対処法を紹介する。ぜひ家族や大切な人と情報を共有してほしい。

●水害の被害は山間部ほど要注意

 水害のリスクは、住んでいる場所によって異なると、災害リスク評価研究所の松島康生さんは話す。

「大雨が降ると、山間部では土砂災害、河川部では外水氾濫、都市部では内水氾濫が起こります。なかでも命を落とす危険性が高いのは、土石流による土砂災害です」(松島さん)

 土石流とは、水を含んで地盤が緩くなった土が、岩や石、木々を巻き込み、雪崩のように流れてくる現象。

 山の付近に住む人は、普段から、山から音がする、山肌から水が流れているなどの前兆を感じ取る訓練をしておく必要がある。そして、早めに情報を得て、大雨になる前や夜になる前に避難をすることが大切なのだ。まだ避難しなくても大丈夫という過信は絶対に捨てるべきだ。

●異常が日常に!気象変動に備える

“異常気象”は、今後も起こる可能性が高いと災害危機管理アドバイザーの和田隆昌さんは分析する。

「ここ数年、時間降水量は右肩上がりで、短時間で大量の雨が降る豪雨が多発しています。これは温暖化により、海水の温度が上昇して水蒸気が大気中に増え、台風や前線が活発化するようになったのが原因といわれています」

 以前は温暖化により気温が40℃を超えるのは、今よりももう少し先ともいわれていたが、そのスピードが急激に早くなった。30年ほど前は東京でも冬は池などに氷が張るのが当たり前だったが、今は逆にそれが珍しい現象に。

「気候の変動によって、今“異常”とされている豪雨や殺人的な猛暑は、今後日常的になるかもしれません」(和田さん)

 そういった環境の中でも生きる術、対応する知恵を私たちは身につけていかなければならないのだ。

内水氾濫(ないすいはんらん)が起きたら

●住宅地などの都市部:低い土地は浸水に注意

 通常、雨水は下水道の1つである雨水管に排水されるが、雨量がその処理能力を上回ると、川に雨水を排出できず、市街地に水が溢れてしまう。都市部は地面がコンクリートで覆われており、水が地面にしみ込まないため、短時間で大量の雨が降ると起こりやすい。

●地下室は危険!地上へ逃げること

 山間部や河川部に比べて危険は少ないが、地下に閉じ込められて出られなくなったケースもあるので要注意。地下にいる場合はすぐに地上へ。浸水想定が50cm未満であれば、建物の上層階への避難で問題ないとされている。

内水氾濫のイラスト

地上へ逃げるのは○、家の地下室への避難は×

外水氾濫(がいすいはんらん)が起きたら

●川が近くにある場合:堤防の決壊、洪水が起こる!

 雨で河川の上流域が急に増水すると、水位が上昇する。その結果、堤防が決壊し、大量の水が市街地へと流れ込み、住宅地で浸水が起こる。家の中にも土砂や汚泥が堆積するため復旧に時間がかかる。

●遠くの避難所より近くの建物へ避難

 とにかく川から離れること。もし指定された避難所に行くために川を渡らないといけなかったり、遠い場合は、今いる場所の近くにある頑丈な建物の2階以上に避難した方が安全な可能性も。自分が今どこにいるかで避難方法を考えよう。

外水氾濫イラスト

川を挟んだ避難経路イラスト

→災害時の熱中症対策、防災袋に入れておきたい経口補水液よりもおすすめなもの

【がけ崩れ】【土石流】【地滑り】に備える

●山が近くにある場合/土砂災害が一度起きると、命を落とす危険が高い

 大量に降った雨水は地面の土へと吸収される。つまり降った雨水はそのまま、土の中に入っているとイメージするとよい。そうやって大量の雨水を含み、地盤が緩くなった場所で土砂災害は起こりやすい。土砂災害は大きく分けて、【1】がけ崩れ、【2】土石流、【3】地滑りの3つある。急傾斜にある宅地、地盤が弱い地域で被害が発生しやすい。

【がけ崩れ】

 30度以上の傾斜地で起こりやすい。縦に地盤がずれて、がけが崩れ落ちるのが特徴。降雨以外にも地震などによる衝撃で崩れ落ちることもある。

【土石流】

 降雨により水を大量に含んだ山腹の土石が、雪崩のように滑り落ちてくる現象。土だけでなく岩や石、木々なども巻き込まれて流れてくるため、土砂災害の中ではもっとも危険。死傷者が出る確率も高い。

【地滑り】

 雨が地層内部にしみ込んで、表層の地盤面が滑り落ちる現象。丘陵地を削ったり埋めたりして、なだらかな斜面に宅地開発したような、地盤の弱い場所で起こりやすい

●避難方法1:山の斜面から離れた部屋へ

 自宅の裏が傾斜地の場合、傾斜からできるだけ遠い部屋を寝室にするなどの工夫を。土砂が崩れてきたら埋まりやすい1階よりも、2階に避難するとよい。

●避難方法2:山を下らず左右に避難を

 逃げる時、山を下るのはNG。土石流が上から流れてくるので、すぐに追いつかれてしまう。それよりも、山の斜面に対して、左右に逃げた方が助かる可能性は高い。

がけ崩れイラスト

土砂災害の避難方法イラスト

→災害で停電した時、冷蔵庫内の食品をより長持ちさせる方法

事前にしておきたい備えといざというときの持ち物

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!