「SDGs」に関する記事一覧
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは、サステナブル・ディベロップメント・ゴールズの略で、”持続可能な開発目標”という意味。2015年に国連が掲げた世界共通の目標であり、地球環境、人、社会の発展のための取り組みのこと。

車いすでも要介護でも旅を快適に!東京都発「アクセシブル・ツーリズム」最前線をレポート
「アクセシブル・ツーリズム」という言葉をご存じだろうか? 障がい者や高齢者など移動やコミュニケーションが困難な人でも旅を楽しめることを目的に行う取り組みのこと。現在、東京都が主体…
2023.02.10 16:00

ヤングケアラーについて理解を深める 当事者も支援者にも共感が得られるおすすめ本3選
高次脳機能障害の母をもつ元ヤングケアラーのたろべえさんこと、高橋唯さん(高ははしごだか)。幼いころから母のケアを続ける中で、本の世界はホッとひと息つける居場所だったと語る。そん…
2023.01.11 07:00

お正月のフードロスをなくそう!栗きんとんトースト、なますのバインミー、切りもちのケーキなどおせちを最後まで楽しむレシピ【まとめ】
おせちは、そのまま食べるのもおいしいですが、アレンジするのもまた一興です。余ったおせちを処分する…なんてことのないよう、おいしく食べきるアイディアをご紹介します。 20年以上にわ…
2023.01.02 11:00

干し野菜ミックスで作る炊き込みご飯、みそ汁、スープ「野菜の濃厚な旨みでだしいらず」
干し野菜にすれば、食材のムダを大幅に削減。また、水分が抜けて火の通りが良くなり、時短調理でも大活躍。しっかり天日干しした「ドライ野菜」は、味わいが濃く、調味料が少ないほど食材の…
2022.12.04 11:00

SDGsで注目!大手製薬会社が横浜市の協力で「薬のシート」リサイクル実証実験を開始
薬の錠剤やカプセルなどを包装する薬のシートが、リサイクルできることをご存知だろうか? 知らずに捨てている人もいるかもしれない。高齢化が進み、薬を飲む人が増える中、薬のシートの生…
2022.11.19 07:00

人生100年時代の転職術|老後を充実させる仕事の見つけ方と注意ポイントを専門家が解説
2021年4月に「改正高年齢者雇用安定法」が施行され、70才までの就業を企業に努力義務として課すなど、高齢者に長く働いてもらうための法整備が進んでいる。人生100年時代を迎えた日本で、高…
2022.10.31 07:00

定年後の働き方と幸せな老後のための3つの条件「自分のペースで小さな仕事を」
65才以上の就業者数は18年連続で増加し、909万人と過去最多を記録。人生100年時代、定年後も働くのが当たり前となった。老後2000万円問題や物価高も相まって「たくさん稼がなくては」と不安…
2022.10.30 07:00

定年後におすすめの小さな仕事20選・給与目安「老後の働き方は多様な選択肢がある」
総務省統計局の労働力調査によると高齢者の就業率は年々上昇を続け、60代後半の就業率は人口の50%になる。定年後も働くことが当たり前の時代に必要なのは「自分と社会のための小さい仕事」…
2022.10.26 07:00

加藤登紀子さん(78才)が実践する洋服のリメーク「すべてのモノはよみがえる、小さな達成感も」
近年は新型コロナによる巣ごもり生活もあり、不要なモノをできるだけ処分したという人も多かったはず。モノを持たない生き方は自分らしい生活が見えてくるというが、そんな中、「捨てる」と…
2022.10.20 07:00

伍代夏子さん(60才)が選んだ“モノを捨てない生き方”「きっかけは夫・杉良太郎の一言」
歌手の伍代夏子(60才)さんは、現在、モノを「捨てない境地」に到達したという。2010年に「断捨離」という言葉が新語・流行語大賞にノミネートされ、モノを持たない生き方が注目されるよう…
2022.10.16 07:00

スニーカーのお手入れ方法「キレイに保ち長く履く、高く売る」ポイントをプロが伝授
足に合わない靴や、買ってみたものの履かなくなった靴は捨てるしかなかったが、環境問題への意識が高まったこともあり、最近は『メルカリ』などで売る人も増えている。より高く売るには、な…
2022.10.07 07:00

どうして障害のある母は私を産んだ?ヤングケアラーが親の話をするときの複雑な心境
障害をもつ母親のもとに生まれたたろべえさんは、様々なメディアでヤングケアラー(※)の情報を発信している。そんな中、当サイトの記事に「障害があるのに子どもを産んだのはなぜか?」とい…
2022.09.07 07:00

注目の「電子レンジ調理容器」でSDGsな節約ご飯!プチプラのおすすめアイテム3選
電気代だけでなくガス代もじわじわと高騰している。そこで、火を使わずガス代を節約しながら手軽に調理ができる “電子レンジ調理容器”に注目!家事・節約アドバイザーの矢野きくのさんが愛用…
2022.08.25 07:00

SDGsで注目の”代替食品” 大豆ミートに続く新商品に注目!「こおろぎせんべい」は人気で品薄に
SDGsや健康意識の高まりから「代替食品」市場が拡大中だ。大豆で肉の食感や味を再現した大豆ミートをはじめ、さまざまな商品が登場して話題を集めている。そこで、トレンドウォッチャーのく…
2021.11.10 07:00
最新記事

高血圧にご用心!ミスター血圧の異名をもつ医師が教えるエクササイズ「健康ゆすり・その場行進」薬に頼らずカリウムを保つ方法とは?
健康

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.73「もしもの時の話」
ニュース

「お茶や汁物でむせる」「さきいかやたくあんが食べにくい」気になる《オーラルフレイル》の基本と対策を専門家が解説
健康

至福のトースター『ヘルシオ トースター AX-WT1』(3万3000円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース

《僧侶が説く片付け術》もったいなくて捨てられないメンタルを変えるために必要な“心の免疫”「処分したら購買欲のままに新しい服を買ってもいい」
暮らし

2025年8月から一部の介護保険施設で負担増!いくら増える?対象者は?改正の背景とポイントを専門家が解説
サービス

《「消化器トラブル」が多いほど肩こりも頻発》肩専門の整形外科医が「じゃないほうの肩こり」を解説 “お腹のトラブル”を治療して肩こりが改善したケースも
健康

「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
暮らし

迷子や徘徊、物忘れへの不安を軽減! 毎日の生活をサポートする便利なアイテム2選 「ギュっと貼るだけ見守りシール」「忘れる前に書き込めるリストバンド型メモ帳」
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
連載

【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
健康

「肩こりがひどい…」で病院を受診したら更年期障害が原因だった──肩専門の整形外科医が解説する「じゃないほうの肩こり」
健康

介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
ニュース

《60歳を過ぎたら手放すべき面倒ごと》僧侶が教える「足りない」「満足できない」気持ちを解消する方法「羽毛のように心が軽くなる」
暮らし

《肩こりは“うつ病”が原因かも?》肩専門の整形外科医が解説する“じゃないほうの肩こり”のメカニズム 実際にあったケースや治療法を紹介
健康

《真言宗の僧侶が伝授》60歳を過ぎたら自分らしく生きるために捨てるべき「完璧」「正論」など7つの考え方 「そろそろ“適当にすませる勇気”を」「100%正しいことは意外と役に立たない」
暮らし

「介護施設の差し入れで困ったトラブルが!」注意すべきマナーと喜ばれる手土産の選び方を専門家が解説
暮らし

「最期まで自宅で幸せに生きる」在宅緩和医と終末期の患者家族に密着した話題の映画、見るべきポイント
ニュース

60歳を過ぎたら面倒な人間関係を見直す!夫婦関係は「独立国家同士が貿易をすると考える」、介護が必要な親との関係は「共倒れの回避」を大切に
暮らし

週刊脳トレ|9つの漢字から熟語を3つ作り出してください「3文字拾い」
連載

高血圧対策に注目の「尿ナトカリ比」とは? “減塩信仰”に変わる指標「ナトリウム・カリウム単独でなく、両者のバランスを見ることが重要」と識者
健康

「ゴミ箱が進化している!」使用済みオムツや生ゴミのニオイも気にならない最旬商品や選び方のポイントを家電の達人が解説
暮らし

猫が母になつきません 第442話「ひさしぶり」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.72「夫と父を失って想うこと」
ニュース
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。