「マンガ」に関する記事一覧
介護にまつわるストーリーを4コマなどのマンガでご紹介します。

猫が母になつきません 第147話 「ハマる〈ちらしずし編〉」
空前のちらし寿司ブーム到来です。母はもともとお寿司好きですが、ある日から突然毎日ちらし寿司。お寿司といってもご飯にフキの煮たのや錦糸卵などを入れてすし酢であえた混ぜご飯みたいなも…
2019.05.05 06:00

猫が母になつきません 第146話 「みえる」
全長1センチ、太さ1ミリほどの小さな小さな黒い尺取り虫。正直、母に「そこ!そこ!」と言われても全然わかりませんでした。私が近眼のせいもありますが、3メートルくらい離れたところで律儀に…
2019.04.28 06:00

猫が母になつきません 第145話 「あてはまる」
内閣府の調査で中高年の引きこもりが60万人超なんだとか。調査時の引きこもりの定義をみると自分にほとんどあてはまる。そうか、引きこもりだったのか、自分。別に引きこもるつもりはなく単に…
2019.04.21 06:00

猫が母になつきません 第141話 「おさまる」
高くて、狭くて、暗くて…そこは猫が好む三大要素をすべて兼ね備えた理想の場所でした。絶好な立地の猫マンションの入居者は大きなひきだしを抱えた私と目が合っても全く動く気配なし。ひきだし…
2019.03.24 06:00

猫が母になつきません 第139話 「とほうにくれる」
母はよくお風呂の残り湯で手洗い洗濯をします。だいたいは靴下とか肌着とか小さなもの。たまに玄関マットとかテーブルクロスとかがバスタブに浸かったままになっていることがあって、そういう…
2019.03.10 06:00

猫が母になつきません 第138話 「のばされる」
私自身は美容院などでちょっと肩を揉んでもらうとだいたい「カチカチですね」と言われるほどの肩こり。しかし意外と本人は自覚がなくて肩こりでつらいと感じることは滅多にありません。そのせ…
2019.03.03 06:00

猫が母になつきません 第137話 「すいてた」
うちでは食事時間はみんなばらばら。母も私も猫も好きな時間にごはんを食べます。同居し始めた頃は無理して一緒に食事していましたが、ごはんを食べたい時間帯があまりに違いストレスなのでや…
2019.02.24 06:00

猫が母になつきません 第136話 「きになる」
母が首の横にできたほくろが少しずつ大きくなっているというので検査をしてもらうことに。いつも行く皮膚科より大きい病院なので1時間待ち。やっと診察室に入って先生にほくろをみてもらうと「…
2019.02.17 06:00

猫が母になつきません 第135話 「あじみする」
母と私は食べ物の好みが合いません。しめ鯖、牡蠣、大和芋…母の好物が私が食べられないものというパターン多し。キンカンもそのひとつ。小さい頃に食べて苦かった記憶があるせいか私は大人にな…
2019.02.10 06:00

猫が母になつきません 第132話 「おかないで」
お米を入れたガラスジャーはずっと前から作り付けの食器棚の真ん中の段に置かれていました。もちろんそれのせいで棚が壊れることはありません。この件に限らず「この木を切らないと家が壊れる…
2019.01.20 06:00

猫が母になつきません 第131話 「はいらない」
骨折からちょうど一年。おかげさまで普通に歩けるし走ることもできるようになりました。それはそれで嬉しいのですが、まだ長く歩いたり運動すると痛むし、寝起きやしばらく座って立ち上がると…
2019.01.13 06:00

猫が母になつきません 第130話 「いぞんする」
メンタルが弱ってくると、どうしても猫への依存度が増します。心に応急手当てが必要な時はソファでくつろいでいるさびをつかまえて「ちょっと抱っこさせて」とお願いし、目を閉じてもふもふの…
2019.01.06 06:00

猫が母になつきません 第129話 「きこえてる?」
年老いた母と猫と暮らしていると音には敏感になります。母が起きたなとか、猫が帰って来たなとか、とても小さな音でもわかります。母は最近めっきり耳が遠くなりました。何かを言ってもよく聞…
2018.12.30 06:00

猫が母になつきません 第128話 「さむい」
高齢者は暑さ寒さに対する感覚が鈍くなっているといいます。ある日の母は上半身はダウンのベスト着用なのによく見たら靴下を履いていない。素足だけがいかにも寒そうなのに母はなんとも思って…
2018.12.23 06:00

猫が母になつきません 第127話 「いるやつ」
うちでは空き箱がでるとすぐに分解、ぺたんこにして資源ごみにします。箱が綺麗だろうがしっかりしてようが関係なし。なぜなら空き箱があると母は嬉々としてそこに何かを入れ、そのフタをしめ…
2018.12.16 06:00
最新記事

《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース

《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も
サービス

40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康

《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース

“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康

《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし

「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース

鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第40回 生成AIに職を奪われる!?」
連載

高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
食

眼科医直伝!【老眼・白内障・緑内障】を予防する9つの習慣|デジタル機器を使うなら「20-20-20ルール」で目を守る
健康

高齢者が陥りがちな《秋バテ》の原因は低栄養かも? 予防と対策を管理栄養士が指南「年だからそんなに食べなくてもいい」は間違い
食

視空間認知力を鍛える問題【1】(目標時間8分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

加齢とともに広がる膝・腰の痛みを防ぐ 専門医が教える足腰強化11の習慣「立ったまま靴下を履く」
健康

《年間10万円支給も》介護保険サービスを利用していない世帯に向けた「家族介護慰労金」 メリットや対象となる条件は?
暮らし

高齢者ほど笑いを!《笑いが健康に及ぼす効果》について専門家に直撃「医療現場で活用されている笑い療法」とは
暮らし

「外出先で災害に遭ったら…」もしもに備えて持ち歩いきたい自分を守る最低限の備え《命を守る防災グッズ》6選【防災士指南】
暮らし

週刊脳トレ|ひと工夫して計算しましょう「サイコロ裏目計算」
連載

「大変な介護もわははと笑ってみると元気が出る」人気イラストレーターが認知症の義母との暮らしを描いたマンガには、前向きに生きる知恵と優しさが満載だった
ニュース

腸内環境の改善で筋肉量が増加!「朝食前の歯磨き」「海藻入りの味噌汁」「日記を書く」簡単にできる腸活で寝たきりを予防
健康

猫が母になつきません 第460話「かられる」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.89「愛される喜び、愛する喜び」
ニュース

シニア世代の《洗濯乾燥機選び》のポイント「縦型よりドラム式のほうが洗濯の負担が減る」理由や選び方を家電の達人が解説
暮らし

「よく見えるようになった」の声にグループホームで働く職員が「よっしゃ!」どんなに忙しくても利用者のためにしてあげたいこととその理由
暮らし
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。