最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
ななはち
2019-09-02
私の母も82歳で認知症ですが、幸い82歳の父が元気で母の介護をしてくれています。まさしく老々介護ですね。 私もよく似た経験をしていますが、播磨さんの様に冷静に客観的な観察が出来きていない自分に気づきました。 認知症の母に、ついつい感情的になったり、嫌味を言っている気がします。 楽しく記事を拝見して、今の自分を反省し今後の自分を繋げたいと思います。
-
ゆか
2019-08-31
抜き打ちって、理念とか全く覚えてないけどできる職員はできるし出来ない職員は出来ない。 一人夜勤でコール対応に追われる深夜に来るとか迷惑しかない。 調査してる人も夜勤してみて、正しく出来てるか見てみたい。
-
花
2019-08-31
自分の母(81歳)も今年4月に胃瘻を作りました。 色々な人に意見をもらってすごく迷いました。 最後は医師に相談しました。 医師には「延命なら作らない」と相談すると「今の母さんが出来ている事(私の言う方が理解できる、リハビリをしている)を聞くと延命では無く状態を維持する(QOLの維持)の為に作る選択肢は有ると思います」と言われた作りました。 胃瘻にした事によって水分と栄養が身体に入り、まず言葉を発して、補装具を付けて10メートル位歩き、口から少しづつ食べられる様になりました。 今はステーキがお気に入りです。 私も胃瘻を作ったからと言って寝たきりにさせず、必ず車椅子に乗せ歯磨き、リハビリはさせました。 今はあの時そのまま死なせなくて良かったと思っています。 胃瘻に付いて否定的な意見が多く作らない選択をするご家族はとでも多いと思います。 高齢でも胃瘻によって改善し救われた家族がいる事も知ってほしいです。
-
優遼
2019-08-30
私が務めている施設は、施設長が全体をわかっていない❗ 例えば、エアコンが凄く汚くカビが凄く病気の原因になると思い施設長に「なんとかしてください」と言ったら「私にはわかりましぇーん」とかえってきました❗はぁびっくりです。抜き打ちをするなら、施設長看護婦さんです。看護婦さんがセラピー犬でも無いのに4匹の犬は、なぜいるのか?
-
翁
2019-08-30
ミスター巨人ともなれば権利収入から@百万出しても有り余る生計、、グルメと楽団演奏もくる施設は天才スターならではの終活、、社長娘の付き添いで自宅でもいいんでしょうがね、、金がなければ終活は路頭にもなるイッパン人、衣食住光熱費が賄えず
-
中村茜
2019-08-30
私の母が入ってる特養にきてくれんかなー。ケアマネが入居者に怒鳴り散らしてるので注意して欲しい。他のスタッフに言ったら長いからしょうがないだそうです
-
あ
2019-08-30
行政や、こういう馬鹿な第三者機関は、現場のことをほんと知らないから いちいちうるさいんだろうな。 そんな抜き打ち調査なんてしてると、 介護職員がより辞めていくよ タダでさえ、安い給料なのにな 職員の失をあげたけりゃー も給料あげなー まー、誰でなれる職業だから もう外国人に働かせないとまわらかいか
-
ポポはな
2019-08-30
母が回復の兆しがない病気で 長期入院しなければ成らなかった時に療養型の病院に入りました 一般病院は高齢70過ぎるとなかなか長くは入院させてくれません 治療が必要で有るのに退院を迫られ 自宅に帰る事は治療に無理があると 3ヶ月で他の病院を紹介されます 3ヶ月近くなると 又 特に治療が必要で有れば又 他の病院となり 本人も家族も退院 又 他に入院を繰り返す事は 手続きから何から何まで簡単ではありませんでした 最後に 療養型病院に入院 その時は費用も掛かりますが 本人、家族もやっと落ち着けたと安心しました 病院ですから安心でした 父は有料介護付き老人施設は人手が足りず 民間でしたから 費用は高くしかし 介護は 満足には行かず トラブルも中では頻繁に有りました、中には介護職には程遠い人格の人が介護士でいます、父もニュース等で最近、話題に成りますが、虐待もあり、父も何回か頭を叩かれたり、腕をつねられたと言われて、抗議しました、実際に腕にはつねった後が青黒いあざに成って居て、私は 有料介護施設は お勧めしません
-
なおき
2019-08-30
私の働いている施設でも取り入れるべきです。早番で出勤すると夜勤明けの方の仕事ぶりが良く分かりますね。忙しいのは、理由になりませんから日頃から意識しておくのも大切なんですね。私も他人の事だと思わず改めて自分に置き換えながら気をつけてケアに勤しんでいきます。誤字脱字申し訳ございません
-
まぁ
2019-08-30
抜き打ち調査、いいですねぇ。初めて聞きました。このくらいやらないと施設側は隠蔽工作をしますよね。 介護施設ではなく、障害者入所施設に行ってもらえるようなところはありませんか??虐待を隠蔽してるのに、行政は隠されればどうしようもない、否定されればどうしようもないと言って動いてくれません。抜き打ちをやると不法侵入になってしまうので、とも言っていました。行政の怠慢としか言いようがありません。 どうしようかと考えていたところ、こんなことをやってくれているところもあるんだ、すばらしい、と感じました。
-
あーちゃん
2019-08-30
母が特養に入所しています。 車椅子利用です。 食欲もあるので特に朝食に不満があるようです。 毎日お粥と大根の薄切りを炊いたもののみで普段からチーズなどの乳製品や果物、卵やハムなどを食べていたので物足りないようです。 タンパク質が不足しているように思います。 栄養管理士の元、食事は出されているようですが介護度によっての食事内容があまりにもずさんです。 とろみをつけなくても咀嚼でき、肉類も嚙み切れる状態です。 施設側に1ヶ月の食事内容を提示してもらいたいのですがどのように交渉したら良いのかわかりません。 兄弟からは要らないお節介と言われています。 教えていただけると助かります。
-
ななな?
2019-08-30
介護の質を上げたいのは重々承知してるけど 抜き打ちがあるってだけで介護スタッフの ストレスはすごいと思うけどなぁ 介護業務自体がそもそも緊張感のある仕事なのに プレッシャーをより与えてどうするの方と思いますね。 最高レベル承認をされた施設の離職率が気になります。 介護レベルも高く離職率も低いとなれば 是非そのノウハウを全国各地の施設に広めてもらいたい!
-
(一_一)
2019-08-30
そのチェックをクリアしたからって優秀な施設とは限らないと思うけど(´-ω-`) 4点柵だって仕方なくしてんだよ。ちゃんと家族の了承得てるし。現場で働いた事もないくせに、どれだけ上から目線でチェックしてんだよ。 そんなチェックするなら介護士が利用者から、どれだけ虐待受けてるかもチェックしろよ(`‐ω‐´)
-
ビビ
2019-08-30
抜き打ち何様のつもりだ。介護現場は疲弊している。まともな人材の確保。まともな収入を確保してからやれ。サービスの向上はそれからだ。アホか!
-
末端介護福祉士
2019-08-30
暇な施設なら夜間調査されても良いだろうか、休憩も取れないくらい忙しい施設なら、夜勤中のスタッフ大変だろうな、調査員のおばさん相手するほど暇人じゃないし 調査員が利用者を不穏にしても責任取らないだろうし
最新記事
























シリーズ







