小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/68ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

プロが本気採点<ドリンクヨーグルト>ランキングBEST10「1位は深い味わいでリッチな風味のコンビニPB品」
プロが本気採点<ドリンクヨーグルト>ランキングBEST10「1位は深い味わいでリッチな風味のコンビ…
  “最強の健康食品” “腸活食品のエース”として不動の地位を築くヨーグルト。ここ数年、飲むタイプのヨーグルトも増えてきた。定番から高機能をうたったものなどさまざまな商品が並ぶ。「習慣に…
2024.05.29 18:00
軽く握ると手に吸いつく柔らかさがあるかチェック
栄養価が高く人気の【アボカド】食べ頃をどう選ぶ?選び方や基本の下ごしらえとオススメレシピを…
 クリーミーで濃厚な味わいが手軽に楽しめて女性に人気のアボカドは、「若返りのビタミン」だと管理栄養士の緑川鮎香さんはいいます。健康や美容にうれしい栄養豊富なアボカドを使ったレシピ…
2024.05.29 07:00
専門家が勧める「一生聞こえる耳」のために摂りたい食品ランキング 耳の老化を予防するキーワドは【抗酸化】と【抗炎症】
専門家が勧める「一生聞こえる耳」のために摂りたい食品ランキング 耳の老化を予防するキーワド…
 年を重ねると耳の聞こえも悪くなってくるが、耳の不調を放置しているのは危険。耳が遠くなるほど認知症など病気のリスクは増してしまう。最期まで元気よく生きるために、聴力を衰えさせない…
2024.05.29 07:00
健康
レンチン料理
82才の料理研究家・村上祥子さんが教える「マグカップ&レンチンだけで1人分ご飯」10選
 忙しいのはもちろん、自分の分だけ作るとなると料理は面倒。でも、食材費が高騰しているいま、外食ばかりでは厳しい――そんなあなたにおすすめしたいのが電子レンジ(レンチン)料理。「82才…
2024.05.28 16:00
ストロベリーヨーグルト
ヨーグルトソムリエやマニアが徹底検証!おいしいヨーグルト・ストロベリー味Best6「1位はケーキ…
   お腹にも体にも優しいヨーグルト。フレーバーも豊富に販売されているが、中でもストロベリー味は子供から大人まで大人気。そこで、食のプロ4人に実食してもらい、ランキングを作ってもらっ…
2024.05.28 11:00
(写真/PIXTA)
65才以上の9割近くが聞こえにくさを自覚 「難聴」を加速させる危険な生活習慣を医師が解説
「聞こえづらくなったけど年だから仕方ない」──そう思って耳の不調を放置しているのは危険。耳が遠くなるほど病気のリスクは増すばかり。最期まで元気よく、自分らしく生きるために、いまこそ…
2024.05.28 07:00
健康
介護保険のイメージ写真
3年ぶり介護保険改正で何が変わる?ここだけは知っておきたい「施設の居住費の引き上げ」など改正…
 3年ごとに改正される介護保険だが、2024年は改正が施行される年。実際に何が変わるの?介護中の人にとってどんな影響があるのか? 4月から施行されたもの、8月に予定されている施行内容のう…
2024.05.28 07:00
暮らし
臭いに苦しむ女性のイメージ写真
要介護5の母親の在宅介護で直面した<臭い問題>「重曹が役に立った」実例や対処法を社会福祉士が…
 在宅介護をしている家庭でよく聞かれる「臭い」の悩み。介護度が上がって毎日お風呂に入れない状態が続いたり、排泄の失敗が増えたり、困ったことも…。これからの梅雨時期には、とくに気にな…
2024.05.27 16:00
暮らし
愛犬と散歩することで効果は高まる
病気にならない究極の歩き方「歩幅は65cm、つま先を15度開く」正しいウオーキング7つのポイントを…
 続ければ続けるほど、体力アップ・健康維持につながる「ウオーキング」。米カリフォルニア大学の調査では、1日の歩数が2000歩増えると糖尿病発症リスクが12%低下することがわかったという。…
2024.05.27 07:00
健康
まとめて脳トレ|注意力に統合機能…脳のさまざまな機能を働かせる3問題
まとめて脳トレ|注意力に統合機能…脳のさまざまな機能を働かせる3問題
 毎年この時期は、気温のアップダウンが激しく、服選びだけでも相当頭を使っている人も多いのではないでしょうか。毎週月曜連載の脳トレ(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先…
2024.05.27 06:00
連載
【連載エッセイ】介護という旅の途中に「第45回 腑に落ちないこと」
【連載エッセイ】介護という旅の途中に「第45回 腑に落ちないこと」
 写真家でハーバリストとしても活躍する飯田裕子さんによる、フォトエッセイ。父亡き後認知症を発症した母と暮らすために、千葉県勝浦市に住まいを移した飯田さん。母娘の2人暮らしが数年続い…
2024.05.26 18:00
連載
ブルーベリーヨーグルトランキング6!
<ヨーグルト>食べ比べランキング【ブルーベリー味編】1位はタンパク質も摂れて脂肪分0の優秀商品
 おいしくて体や腸にもやさしいヨーグルト。中でも甘酸っぱいブルーベリー味は好んで食べる人も多いのではないでしょうか。そこでブルーベリー味に厳選して、ヨーグルトを愛する4人が実食、ラ…
2024.05.26 16:00
健康
有料老人ホームなどではクーリング・オフが導入されているところも
実はトラブルが多い!老人ホームの「入居一時金」転居や退去時に戻ってくる?倒産したらどうなる…
「実は、老人ホームに関するトラブルの中で多いのが、入居一時金の返還に関することです」と話すのは相談員、ケアマネのキャリアを持つ中谷ミホさん。入居一時金は、転居や退去時には戻ってく…
2024.05.26 11:00
暮らし
猫が母になつきません 第399話「12年前の私へ_その1」
猫が母になつきません 第399話「12年前の私へ_その1」
 もし12年前に戻れたら、私は東京の住み慣れたマンションで実家への引越し準備をしている私の所へ行って思いとどまるように言うでしょう。  仕事も忙しく充実した日々を送っていた私が実家に…
2024.05.26 06:00
連載
くらたまさん29
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.29「夫の死んだふりに泣き笑い」
 漫画家の倉田真由美さんの夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さん(享年56)のすい臓がんが発覚したのは2022年の夏。がん治療は行わず、対処療法を選んだ叶井さんだの闘病生活は、暗いもの…
2024.05.25 18:00
ニュース

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。