記事一覧/35ページ
介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

「60才以上の語学を学ぶ人は自己肯定感や生活の充実感が高い」<語学学習とシニア層の意欲調査>…
体の衰えや認知機能の低下など、加齢によって生じる変化に不安を抱き、早めの認知症対策が必要だと考える人は多い。外部とのコミュニケーションや生きがいを持つことが対策として有効と言わ…
2024.10.18 07:00
暮らし

78才男性、自宅を売却して入居した自立型老人ホームを退去に! 転居先はどうする?【専門家がア…
元気なうちにと、自立型の老人ホームに入居した78才のAさんは、毎日快適に暮らしていましたが、ある問題をきっかけに終の棲家と決めて入居した自立型老人ホームを退去せざるおえなくなったと…
2024.10.17 18:00
サービス

豆類の摂取がフレイルリスクの低下に 健康長寿地域の食習慣に着目した研究結果を発表
加齢に伴い筋力や心身の活力が低下し、介護が必要になりやすい健康と要介護の間の虚弱な状態のことをフレイルと言う。フジッコが参画する京都府立医科大学の研究によると、「豆類」の摂取が…
2024.10.17 07:00
ニュース

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第272回 老いを感じます】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2024.10.17 06:00
連載

老いを楽しめる「生活習慣」を精神科医がアドバイス|「イライラしがちな人」チェック表で判定
老いを僻(ひが)んで生きていると、家族や友人たちが離れ、孤独で不幸な晩年になる――だけではない。病気になる可能性も高まるという。老いを楽しめるようになるための生活習慣や解決策を医…
2024.10.16 11:00
暮らし

認知症行方不明者の家族団体が設立 代表自身も父親が行方不明、年金など切実な問題が…「同じ悩み…
警察庁が今年7月に発表した「令和5年における行方不明者の状況」では、2023年に認知症やその疑いのある行方不明者が1万9039人に上り、統計史上最多を記録した。無事に見つかる場合もあるが、…
2024.10.16 07:00
ニュース

解熱鎮痛薬と胃腸薬は要注意!ドラッグストアで購入できる「第1類医薬品」に潜む急性腎障害の副作…
小林製薬の紅麹サプリによる健康被害問題では、「腎臓」という臓器に障害が生じることの怖さを知るきっかけとなった。気づかぬうちに悪化し、死に至ることもある腎機能の低下だが、普段飲ん…
2024.10.16 07:00
健康

伝統芸能×福祉施設の交流活動をウエンツ瑛士さんがナビゲート「和の音色に心が躍る」
【PR/(公財)JKA】 「笛に息を吹き込むと唇に伝わる振動が心地よい。今までにない新たな感覚です」とは、人生で初めて笛を体験した俳優のウエンツ瑛士さん。福祉施設を訪問し、笛や三味線、…
2024.10.15 12:00
ニュース
PR

台・中・韓が上位を独占<冷凍食品スイーツ>アジアン部門ランキングBest5!
好きなタイミングで食べられると人気の「冷凍食品のスイーツ」。話題のアジア系のスイーツもおうちにいながら、プチ旅行気分で楽しめる。食のプロたちがさまざまな商品を実食して採点、「冷…
2024.10.15 11:00
食

医薬品の元審査員が明かす「急性腎障害」の副作用リスクがある処方薬リスト【医師監修】
尿の生成と排泄を司る「腎臓」は、年齢を重ねるほど不調を起こしやすい。腎機能の低下は時に死に至る重病につながる重大な関心事項だが、普段飲んでいる「薬」がきっかけで腎障害を誘発する…
2024.10.15 07:00
健康

冷凍「ワッフル&パンケーキ」ランキング発表|手軽で朝食やおやつに便利!
レンジやトースターで温めるだけで手軽に食べられる「冷凍ワッフル&パンケーキ」は朝食やおやつにぴったり。フルーツやクリームをトッピングすれば、カフェメニューのような仕上がりに。冷…
2024.10.14 16:00
食

<老いを僻む人>の6つの行動パターン なんでも自分が優先 被害妄想が強い など現役介護福祉士が…
老人施設で働く現役の介護福祉士に聞くと、幸福度が低い人の特徴として「老いを僻(ひが)む人が多い」のだという。「常にイライラしている」「ひがみっぽい」など、いくつかの共通点がみら…
2024.10.14 11:00
暮らし

介護事業所のマイナカードリーダー 導入に財政支援 厚労省
厚生労働省は、介護保険被保険者証のペーパーレス化を推進するため、介護事業所や施設に対し、マイナンバーカードの読み取り機導入に対する財政支援を発表した。これは介護現場の業務効率化…
2024.10.14 07:00
ニュース

週刊脳トレ|複数の作業を同時に行う脳の機能を鍛える「色違い読み上げ」
この秋は連休が多く、のんびり過ごしている人も多いと思いますが、脳はそんな時でも働き続けています。「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)で、脳もリフ…
2024.10.14 06:00
連載

マヨネーズやドレッシングは高齢者の強い味方?乳化状調味料が「食材の飲み込みやすさ」をアップ…
年を重ねると噛む力が衰えてしまい、やわらかい物しか食べられない人も増えてくる。そんな中、高齢者が食べにくいと感じる食材にマヨネーズや乳化状のドレッシングをかけると、食べやすさが…
2024.10.13 11:00
暮らし
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。