小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/243ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

あぐらのビフォーアフター
体が硬い記者が挑むネリネリ体操ファイナル! 股関節を柔らかくしてあぐらをラクに
 体がカチカチの記者(48才)は、あぐらで瞑想しながら心を平穏にする“マインドフルネス”の講座を受けたとき、そもそもあぐらができずに、心が不安と不満で満たされてしまった経験が。筋肉や…
2022.05.05 16:00
健康
草笛光子 美と元気の秘密は「88才のガチ筋トレ」、自宅地下に専用ジム
草笛光子 美と元気の秘密は「88才のガチ筋トレ」、自宅地下に専用ジム
「米」の文字を分解すると「八十八」になることから、88才の節目を「米寿」と呼ぶ。  御年88才ながら精力的に活動を続けるのは草笛光子だ。三谷幸喜氏(60才)脚本のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の1…
2022.05.05 07:00
ニュース
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第144回 最も恐れることの予兆が!】
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第144回 最も恐れることの予兆が!】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2022.05.05 06:00
連載
子供を抱いた祖母と仕事に出かける母親
世話疲れで”孫ブルー”になるばぁばたちの本音と「世話はしたくないと言えない」理由
 目に入れても痛くないが、考えると頭が痛くなる―― それが「孫」という存在だ。孫のためと張りきったことが原因で、心身の不調を訴える“ばあば”たちが増えているらしい。孫エピソードを反面教…
2022.05.04 16:00
ニュース
阿佐ヶ谷姉妹
阿佐ヶ谷姉妹が阿佐ヶ谷から送る『阿佐ヶ谷ワイド!!』はみんなが手を振りまるで選挙活動
 この春から、大人気お笑いコンビ阿佐ヶ谷姉妹の冠レギュラー番組が2本スタートしています。『阿佐ヶ谷ワイド!!』(テレビ朝日)と『阿佐ヶ谷アパートメント』(NHK)。自ら「普通のおばさん…
2022.05.04 11:00
ニュース
いなりずし
華やか!オープンいなり&混ぜこみいなりでお弁当やホームパーティをランクアップ
 いつもは地味な「いなりずし」も、具材をのせる「オープンいなり」や切り口が美しい「混ぜ込みいなり」にすれば華やかに。野菜やたんぱく質もたっぷり摂れるから、行楽のお弁当やホームパー…
2022.05.04 11:00
引退力士が選んだ第2の人生 「新たな土俵は介護職。力士のセカンドキャリアサポートも」 
引退力士が選んだ第2の人生 「新たな土俵は介護職。力士のセカンドキャリアサポートも」 
 大相撲の元力士4人が引退後のセカンドキャリアに選んだのは介護の仕事だった。体力自慢だからこその適職かといえば、さにあらず。上下関係の厳しい相撲界で身に着けた気配り、目配りが利用者…
2022.05.04 07:00
ニュース
記者の上体反らし
体が硬く腰痛に悩む48才記者が上体反らしを続けた結果「首の後ろや背中がすっきり」
 原稿の締め切りが次々とやってきて気がつけば1日中座りっぱなしのこともあり、慢性的な腰痛持ちの記者(48才)。腰回りの筋肉はカチカチ、凝り固まった体をほぐす『ネリネリ体操』で上体反ら…
2022.05.04 07:00
健康
ぶりの照り焼き
3代続く料理研究家・堀江家に学ぶ健康長寿の食事術12選「父は106才で亡くなる3日前まで夕食を完食…
 料理研究家・堀江ひろ子さんのお父様は106才で亡くなる3日前まで自分の足で歩きご飯も完食していたという。そこで、100才まで元気に生きるための食事方法を堀江ひろ子さん&ほりえさわこさん…
2022.05.03 11:00
掃除グッズが届かない場所は筆などを使って
リビングの床掃除「部屋の壁沿いから」はNG!ベタベタする床汚れの撃退法をプロが指南
 お掃除ロボットが掃除してくれているから我が家の床はキレイ…と思ったら大間違い! 人が集まるリビング・ダイニングには、衣類の繊維や髪の毛、ペットの毛、食べこぼし、足裏の皮脂汚れなど…
2022.05.03 07:00
暮らし
「僕はドリフの一番のファン」高木ブーが語るメンバーへの特別な思いと絆
「僕はドリフの一番のファン」高木ブーが語るメンバーへの特別な思いと絆
「最近、加藤や仲本と前よりもっと仲がよくなった」と高木ブーさん。「やっぱり、会うといちばんホッとする相手」だとも。5月8日(日)には、フジテレビ系で「ドリフに大挑戦スペシャル」(19…
2022.05.03 07:00
ニュース
先生の開脚前屈
体カチカチ記者がベタッと開脚ビフォー・アフター「ネリネリ体操で床と相思相愛!?」
 内ももの凝り固まった筋肉をほぐしたら、これまでの人生で一番足が開く経験を味わった記者(48才)。次に挑戦するのは、座ったまま足を開く開脚前屈だ。インストラクター歴25年の秋本つばさ…
2022.05.03 07:00
健康
老夫婦
元気で長生きの人の腸には3つの菌が多いことが判明!腸内年齢チェックをしてみよう【専門家監修】
 最近ニオイや量、大きさなど”便”の調子が変わってきたと感じたら、それは腸の老化が始まっている可能性が。これから先元気に生き抜くためには、腸内環境を元気にすることは必須! 専門家によ…
2022.05.02 11:00
健康
『はじめてのおつかい』Netflixで配信中(写真は第7話『町が見守る古い城下町』2018年撮影)
『はじめてのおつかい』が海外で大人気「アメリカだと幼児虐待で炎上するよ」は嘘だった
人気バラエティ『はじめてのおつかい』(日本テレビ)の配信がNetflixで始まり、海外で大人気だという。小さな子供をおつかいに出すシンプルなドキュメンタリーが、なぜそんなに受け入れられた…
2022.05.02 11:00
ニュース
開脚する先生の写真
R50記者が開脚ストレッチに挑戦 内ももをネリネリほぐしたら人生最高に脚が開いた!
 バレエ、新体操、相撲、プロレス…身体表現を極める人々の共通点といえば、開脚ができることではないだろうか。幼いころからアスリートたちの開脚(または股割り)に憧れてきた、体がカチカチ…
2022.05.02 07:00
健康

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。