記事一覧/241ページ
介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

認知症の母が履き替えた紙パンツはどこへ? 息子が思わず笑った母の不思議な行動
岩手で暮らす認知症の母を東京から通いで介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。認知症が進行する母の尿失禁の対策として紙のリハビリパンツを活用している。いつもの布パンツから紙の…
2022.05.13 07:00
連載

プロが実食 冷凍“骨付き”から揚げBEST3!|1位は「こしょうが絶品!名店の冷凍食品」
大人も子供もみんな大好きな「から揚げ」は、普段の食卓からお弁当まで大活躍! 店頭には数多くの商品が売られているけど、本当に美味しいのはどれなのか。そんな疑問を解決するべく、から揚…
2022.05.12 11:00
ニュース

日野原重明さん105才まで現役を支えた食事は「ビフテキ・うな重」 百寿者の健康術
105才まで医療者であり続けた医師の日野原重明さん。100才を超えても病院経営に奔走し、講演会もこなした日野原さんのパワーの源は食と笑顔にあったという。健康長寿のために、私たちにも取…
2022.05.12 07:00
暮らし

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第145回 早くも限界か!?実況中継】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2022.05.12 06:00
連載

万病のもと「血液の汚れ」とは?数値には表れにくい見分け方と注意すべき病【医師解説】
万病の元は、“血液の汚れ”。現代の医学界で注目を集めるのは、そんな昔ながらの言説だ。あなたの体を知らない間に少しずつ蝕(むしば)んでいくにもかかわらず、検査にも数値にも表れない「…
2022.05.11 11:00
健康

住み慣れた自宅で「最期を迎える」5つのポイント|本人の意思は書面で、かかりつけ医を見つけてお…
亡くなる場所の選択肢が増えているにもかかわらず、圧倒的に自宅以外の場所で最期を迎える人が多い。それが「当たり前」だと思っていないだろうか。事前の準備さえできていれば、家族に見守…
2022.05.11 07:00
暮らし

母から「乾燥機かしてください」ってなぜ? 思わず二度見しちゃったLINE誤変換5選
彼女から「焼酎の写真見せて!」、おかんから「乾燥機かして」って、LINEでとんでもないリクエストが。もらった相手をしばし茫然とさせるユニークな誤変換の数々をお届けします。介護の合間…
2022.05.11 06:00
ニュース

60代女性が注意すべきメンタル不調 心の健康を保つ8つの方法を精神科医師が指南
ストレス社会においてメンタル不調を訴える人は年々増加している。厚生労働省の患者調査(2017年)によると、男性のうつ病患者は49.5万人、女性は78.1万人で女性が圧倒的に多く、年齢別では…
2022.05.10 11:00
健康

生ごみ処理の手間がラクになる!画期的な「家庭用生ごみ減量乾燥機」開発秘話
家庭から出る可燃ごみのうち約4割を占めるとされる”生ごみ”。処理費やCO2の増加、カラスによる散乱被害など深刻な問題が発生している。そんな中、登場したのが、環境に優しく使いやすいと評…
2022.05.10 07:00
暮らし

今回のお悩み「親が留守中に勝手に部屋に入ってくる」vs.「息子が家に来るなと言う」|マムちゃん…
親と子の思いは、とかくすれ違いがちだ。親にとって我が子はいくつになっても「自分の助けが必要な存在」であり、子どもにとっても親はいくつになっても「何も言わなくてもわかってくれる存…
2022.05.10 07:00
ニュース

心の不調「自分に罪悪感がある」「他人がうらやましい」ほか6つの悩みと対処法【精神科医監修】
季節の変わり目や引っ越しなど環境変化の変化などで心身にストレスがかかり、メンタル不調を訴える人も。不安を感じたり、やる気が起きないと感じたら、どうすればいいのか? 年間に約3000…
2022.05.09 16:00
健康

話題の“大豆ミート”のから揚げBest3 1位は”まるで鶏肉の食感”審査員が絶賛
冷凍食品の中でいま最も注目を集めている「大豆ミート」のから揚げ。大豆由来なのにお肉のような味ってホント? そのおいしさをプロが検証しランキングを作成。その他に、人気の韓国風から…
2022.05.09 11:00
食

【3問で答えがわかる心理テスト】あなたが無意識にする“怒り”の感情表現は?
人付き合いの中でカチンとくることがあったとき、自分がどんな態度をとっているか自覚はある? 3つの質問に答えて、無意識に行っているかもしれないあなたの感情表現をチェックしてみて。 Q…
2022.05.09 07:00
暮らし

週刊脳トレ|30秒で脳の訓練!「ブロック数え」に挑戦
認知症は、静かに気づかないうちに忍び寄ってくることがある病気ですが、脳を使う機会を増やすことでリスクの低減は不可能ではありません。そこで日常に「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわ…
2022.05.09 06:00
連載

100才まで元気に生きるための8つのメソッド「趣味をもつ、免許返納は年齢で決めない、ぽっちゃり…
同じ年齢でも元気にしている人もいれば、寝たきりのまま最期を迎える人もいる。その差は一体何なのか。精神科医の和田さんは、「前頭葉の老化を抑え、意欲の低下を防ぐことが大切だ」と話し…
2022.05.08 16:00
健康
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。