小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/175ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

工藤家のテレビのリモコン
認知症の母がテレビのリモコンをなくしてしまう!困った問題を解決した100均アイテム
 岩手・盛岡に暮らす認知症の母を東京から通いで介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。認知症の進行とともに母の行動で困ったことが増えてきて、さまざまな道具を駆使して対策をしてき…
2023.04.28 07:00
連載
冷凍あさり
魚介類におすすめ!鮮度を保つ「氷漬け冷凍」って?目からウロコの冷凍保存術|おにぎりやサンド…
 貝やえび、小魚などの海鮮類は「氷漬け冷凍」で鮮度をキープしたまま保存できるって知っていますか。冷凍保存にくわしい東京海洋大学特任教授・鈴木徹さんが目からウロコの冷凍保存術とレシ…
2023.04.27 11:00
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第195回 今日も明日もお便さま掃除】
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第195回 今日も明日もお便さま掃除】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2023.04.27 06:00
連載
自分が正しいと言い張る
「自分が正しいと言い張る、ひがみっぽくなる…」実例イラストで解説!老いた親と円滑にコミュニケ…
 人生の最期を迎えるにあたり、さまざまな準備を行う「終活」。デリケートな内容を含むため、親に終活の話を切り出しにくいと感じている人も多いはず。最初の一歩は会話から。関係性を深める…
2023.04.26 11:00
暮らし
排泄認定看護師の浦田克美さん
「紙オムツを拒否する」介護の悩みをプロが回答!はいてもらうための工夫や声のかけ方
 シニア世代に向けた紙オムツや紙パンツ、尿モレパッドなど、さまざまなアイテムが登場している。排泄トラブルがあっても「まだいいわ」「使いたくない」と抵抗を感じる人も多いようだ。そこ…
2023.04.26 07:00
暮らし
冷凍トマト
野菜を「丸ごと冷凍」で旨みを引き出す!トマト・ピーマンの冷凍法とアレンジレシピ
 使いきれないお野菜も、冷凍保存すればいつでも食べられるので節約&時短になっておおすすめ。「野菜を丸ごと冷凍」すれば、手間がかからず素材の旨みを引き出せますよ。冷凍のプロに野菜ご…
2023.04.25 11:00
たまに来て親に贅沢をさせる長男夫婦にモヤモヤした気持ちを抱える女性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第46回
たまに来て親に贅沢をさせる長男夫婦にモヤモヤした気持ちを抱える女性を毒蝮三太夫が励ます|「…
「親孝行」の形は人それぞれである。親にたっぷり贅沢をさせてあげる長男夫婦と、同じようにはできない次男夫婦の自分たち。しかも、長男夫婦はこちらにも細かい気配りをしてくれる“いい人”で…
2023.04.25 07:00
ニュース
病院の部屋
入院生活に必要&あると便利なアイテム10選 ダイソーの100円グッズも活用して準備を!
 高齢の親や介護が気になるシニア世代にとって「入院」はいつ訪れるかわからないもの。家事・節約アドバイザーの矢野きくのさんが、リーズナブルに揃えられる「入院生活」に役立つアイテムを…
2023.04.24 07:00
暮らし
まとめて脳トレ|「ムタサゲン」って?文字を入れ替えて単語を完成する問題など3題に挑戦!
まとめて脳トレ|「ムタサゲン」って?文字を入れ替えて単語を完成する問題など3題に挑戦!
 早いもので1年も3分の1が終わろうとしています。ここで一度、週刊脳トレ(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)の過去の問題をおさらいしてみませんか?  難しい問題…
2023.04.24 06:00
連載
真鯛のごまだれ漬け丼
焼肉のたれ、ごまだれ…で魚介を味付け!お手軽「春の丼」レシピ5選  味もボリュームも大満足
 春は野菜や果物だけでなく、魚介類もおいしくなる季節。さっぱりとした味わいが特徴なので、濃いめの味をつければ丼の具材にぴったり。クセがないからいろんな味で楽しめます。ボリュームも…
2023.04.23 11:00
エンディングノート_資産
エンディングノートを親子で記入するときの尋ね方例 子が「親との終活準備」をする際の上手な話…
 子供世代は終活を終わらせているのに、本来先にやるべき70~80代の親が手つかずという家が増えている。介護、墓、相続…決めておかないと困るのは後処理をする子供世代。終活問題に詳しい税理…
2023.04.23 07:00
暮らし
猫が母になつきません 第352話「みつになる」
猫が母になつきません 第352話「みつになる」
これまではそれぞれ別の部屋で過ごす時間が結構ありました。母は居間で、私は自室で。でも母から目が離せなくなってきて、知らない間に外に出ていたなどということがないように基本的にわたし…
2023.04.23 06:00
連載
春ごぼうの柳川風丼
春の根菜で作る「丼」レシピ|春ごぼうの柳川風丼、根菜キーマカレー丼ほか10選【本多理恵子さん】
 1年を通して店頭に並ぶ根菜類ですが、春に収穫されるものは特別柔らかく、香りも高くなります。そんな春の根菜を使って簡単できちんとおいしい「丼」レシピをご紹介。早く煮えるので調理時間…
2023.04.22 11:00
冷凍保存野菜の料理
「カット野菜冷凍」で味しみ料理が手早く作れる「キャベツやきのこ、にんじんも賢く冷凍して節約」
 料理を手早く作れて節約できる、食品ロスの少ない「カット野菜冷凍」を始めてみませんか。よく使う野菜や食材にちょっとした工夫をして冷凍するだけ。冷凍食材にくわしい専門家の解説と、人…
2023.04.22 07:00
井口さん
「食べこぼしが増えた、ニオイが気になる…」介護の困ったお悩み9例に介護福祉士・認知症ケア専門…
 親の介護が始まると、買い物、食事や入浴など 、生活の中で困ったことが増えてくる。90代の母を通いで介護中の記者(61才)の周りの介護世代の悩みを聞いてみると、日常の中で小さな問題をた…
2023.04.22 07:00
暮らし

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。