記事一覧/175ページ
介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

認知症の母の失禁で大量の洗濯物が!寒さで衣類が乾かない問題を解決した道具と使い方
岩手・盛岡で暮らす母を東京から通いで介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。母の認知症が進行し、トイレの失敗が増え衣類や寝具などの洗濯物と格闘する日々だという。冬場は大量の洗…
2023.02.03 07:00
連載

皮膚科医・平田雅子さんの美肌を作る食生活「朝は煎りぬかミルク、昼は玄米の手作り弁当」
睡眠不足や不摂生な食事などの生活習慣の乱れから肌のトラブルに悩む人も多い現代社会。皮膚科医として女性の悩みに30年以上寄り添ってきた平田雅子さんは「健康のために大切なのは食べすぎ…
2023.02.03 07:00
健康

韓国ドラマのこどもを守る教師たち『ブラックドッグ』『保健教師アン・ウニョン』『ザ・グローリ…
先生はこどもをどこまで守るべきか。学校の責任はどこまで問われるのか。いじめ問題とともに何度も問われ、結論の出にくい問題を、韓国ではどう捉えているのか。「こどもを守る意思の強さ」…
2023.02.02 11:00
ニュース

至福のもっちり感!皮から作る「鶏とザーサイの水餃子」を料理家ウー・ウェンさんが提案
北京出身の料理研究家ウー・ウェンさんによると、中国の伝統的な祝日である春節には、「家族で料理を囲むことはとても大切」だという。ウーさんの福を呼び込む“口福(こうふく)”な料理は、…
2023.02.02 11:00
食

60才から家事をやめてストレスを減らす3つのコツ|全日本ズボラ主婦連盟・ひさりんさん
女性セブン倶楽部の調査によると、減らしたい時間の1位は「家事」。子育てが一段落した60代以降は、家事自体をやめる「やめ家事」という選択肢もある。面倒な家事の時間を減らし、楽しく生活…
2023.02.02 07:00
暮らし

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第183回 紙袋から染み出た謎の液体】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2023.02.02 06:00
連載

ボッシュート廃止!『日立 世界ふしぎ発見!』リニューアルの衝撃
この4月で38年目に突入する『日立 世界ふしぎ発見!』(TBS/毎週土曜9時〜)といえば思い出すのは司会の草野仁をモデルにした「ヒトシ君人形」であり、クイズ不正解でそれが没収される「ボ…
2023.02.01 11:00
ニュース

寒い季節におすすめ「発酵スープ」7選 塩麹・酒かす・みその力で体を芯から温める!
記録的な寒波や大雪、大幅な気温変化で体が悲鳴を上げている人も多いのでは。そんなときは、免疫力アップにつながる温かいスープで体をいたわりたいもの。栄養たっぷり「発酵スープ」のレシ…
2023.02.01 11:00
食

15kg減量した医師・日比野佐和子さんが10年体重を維持している秘密 キーワードは「白い食べ物」
再生医療やアンチエイジングのスペシャリストである医師の日比野佐和子さん。若々しさを保つには「食生活」の見直しが鍵だという。42才のときに15kg減量し、10年間キープしているが、その秘…
2023.02.01 07:00
健康

血液は「サラサラ」より「たっぷり」が鍵!健康には血液の量が大事な理由を専門家が解説
最近何だかだるくて、意味もなくイライラする。そういえば若い頃から生理痛もひどかったし、いまの時期はとにかく寒くて仕方がない…。その悩みや不調は、血が足りていないからかもしれません…
2023.02.01 07:00
健康

在宅介護していた親が介護施設に入所「別居しても扶養控除の対象になる?」相談実例【FP解説】
高齢の親を扶養している場合、「扶養控除」を受けることができ、税金が安くなる。しかし、在宅介護が難しくなり、施設に入所した場合はどうなるのだろうか?同居・別居の場合、扶養控除額は…
2023.01.31 16:00
暮らし

「からだ養生スープ」で体を温めて冬の不調をリセット【料理研究家&薬膳師・石澤清美さん】
冬は冷えからくる血行不良によって疲れや不調が出やすくなります。そんなときは、栄養たっぷりの温かいスープがおすすめ。料理研究家で薬膳師の石澤清美さんが、体をやさしくいたわる「養生…
2023.01.31 11:00
食

価値観の違う娘婿の言動に腹を立てる男性に毒蝮三太夫がズバリ「もう縁を切ってしまえ」|「マム…
悩みの原因の王道は、今も昔も「人間関係」である。感覚や考え方が違う相手と、どう付き合っていくか。あるいは、付き合う必要はないのか。孫が夜間に緊急入院したときの言動をめぐって、娘…
2023.01.31 07:00
ニュース

時が過ぎるのが早く感じる理由「記憶に残る1日の過ごし方」を専門家が解説
日本人の平均寿命は男女ともに80才を超え、第2の人生をどうやって豊かに暮らすかが課題となっている。人間に与えられた時間は1日24時間。時間とのつきあい方を変えれば、余裕を持った幸せな…
2023.01.31 07:00
暮らし

『エルピス』の脚本家・渡辺あやが朝ドラ『カーネーション』でも描いていた「物事の両面」
「過去の名作ドラマ」は世代を超えたコミュニケーションツール。懐かしさに駆られて観直すと、意外な発見することがあります。今月は、昨年大きな話題を呼んだドラマ『エルピス―希望、あるいは…
2023.01.30 11:00
ニュース
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。