連載

85才、一人暮らし。ああ、快適なり【第25回 トルとドス】

 85才の矢崎泰久さんは、キラ星のように輝く”時の人”をスタッフ、執筆陣に迎え、伝説の雑誌となった『話の特集』の編集長を長年務め、テレビや舞台などでも敏腕プロデューサーとして活躍した人だ。

 現在は、自らの生き方を貫くため、高齢になってからあえて、家族と離れ、一人で暮らしている。

 その生き方や思いを、シリーズで寄稿していただく。今回のテーマは「トルとドス」。さて、あなたは、トル派?それともドス派?

 * * *

ロシア文学の洗礼がその後の生き方につながった

 古(いにしえ)の文学青年ならピンと来るだろう。戦後間もない頃に学生生活を送った者は、ロシアの文豪、トルストイとドストエフスキーの何れかに強い影響をを必ず受けたものだ。

 それも、二人同時ではなく、どちらか一人に傾倒した。

 トルストイ好きを「トル」、ドストエフスキー好きを「ドス」と言った。互いに相容れることはなかった。

 トル派は信仰心があり、純粋で極めてロマンチストだった。正義と愛を大切にした。

 ドス派は実存的で、非常に懐疑心が旺盛だった。冒険心に富み、ギャンブルを好む傾向があった。

 大ざっぱに分けると、ま、そんなところだ。

 私は、無論ドス派だった。トルストイという大きな山が眼前に聳(そび)え立っているが、少し遠ざかると、その背後に、もっと巨大な山が見えてくる。それがドストエフスキーだと胸をキュンとさせていたのである。

 ロシア文学の洗礼を受けたことは、その後の生き方につながることになった。ドストエフスキーを理解するために、ロシアの歴史を学び、ドストエフスキー全著作を何度も読み、ゴーリキーからショーロホフに至るまでの文学に触れ、ようやくその呪縛から脱皮することが出来たのだった。

 いわば社会に出て今日に至るまで、それがある意味で指針ともなったのである。

 老人仲間を見渡すと、死を待ちながら、ポジティブに生きるか、ネガティブに生きるかの差が、”トル”と”ドス”の違いのように、私には思えてならない。

 家族や友人に囲まれながら、静かに息を引き取る。然るべき葬儀のあと、名を刻した墓に眠る。一方、そうした最期を望まない老人もいる。この違いは読書によるもののように思えるのだ。

 電車や喫茶店で読書をしている人は、この頃稀(まれ)である。たいていスマホをやっている。ゲームなのか、ツイッターなのか知らないが、スマホ愛好者だらけである。

 若い人はむろんのこと、中年も老人もやっている。どうなっちゃているんだと思うほど、スマホ全盛には呆然とする。

 アメリカの大統領はSNSで、全世界にメッセージを流している。思いついたことをすぐに発表し、世界中が一喜一憂しているのだから、めちゃくちゃである。おそらくトランプさんは、本など読まない、スマホでご多忙な日常を送っているのだろう。

 私の学生時代は、どこでもいつでも、誰でも本を読んでいた。テレビも電信もなかったから、読書しなくては、人生から脱落すると信じて疑わなかった。

 そこで「トルとドス」である。

読書は生きる活力になる

 トルストイの代表作は『アンナ・カレーニナ』『戦争と平和』『復活』の3つの長編小説である。なかなかのストーリーテラーで、娯楽性にも富んでいる。

 一方、ドストエフスキーは、極めて難解だが、登場人物の個性が生き生きとと描かれていて、人間の深層に迫る。5大作とされるのは、『罪と罰』『白痴』『未成年』『悪霊』『カラマーゾフの兄弟』で、短篇にも『賭博者』などの傑作が少なくない。

 トルストイは貴族の出身で、神を信じる敬虔なキリスト教徒として育てられた。作家活動も穏健だったが、晩年、反動的だという理由で教会から破門された。そして、82才で家出し、雪中で自殺してしまったと、私は記憶している。(異説では、80才で家出し、82才のとき、鉄道で移動中に肺炎で死亡したともされている)

 ドストエフスキーは、私が知る限りでは、無神論者で、大酒呑みでギャンブラーだった。医師の息子で中流階級だったのだが、体制批判によって、逮捕や流刑を体験している。60才で行方不明になり、不慮の死を遂げた。(ドストエフスキーにも異説があって、『カラマーゾフの兄弟』を書き上げ、家族に看取られ肺気腫による肺動脈瘤破裂により59才で死去したとも言われる、ま、どっちでもいい)

 余計なお世話にだと言われるかも知れないが、トルストイでも、ドストエフスキーでも、読んだことのない老若男女に、一冊でもいいから、是非読んで欲しい。

 幸いにも、二人の本は、現在も文庫になって、どこの書店にも置かれている。

 私は、80を過ぎてから、ドストエフスキーを再読し、日本の明治文豪たちの本を繰り返し読んでいる。間違いなく、生きる活力になっているし、まったく惚ける心配がない。

 むろん、肉体の衰えはどんどん進行中である。日常的に不具合が起き、いよいよ駄目かと思う時もある。それでも負け惜しみではなく、死に近づくのが嬉しいと思っている。ボロボロになる前に死を迎えたい。

 その支えになっているのは、やはり読書のように思う。

 どうか、老人同志よ、読書をお試しあれ。少しも難しいことではありません。

→このシリーズの次の記事を読む

→このシリーズの記事を読む

矢崎泰久(やざきやすひさ)

FullSizeRender

1933年、東京生まれ。フリージャーナリスト。新聞記者を経て『話の特集』を創刊。30年にわたり編集長を務める。テレビ、ラジオの世界でもプロデューサーとしても活躍。永六輔氏、中山千夏らと開講した「学校ごっこ」も話題に。現在も『週刊金曜日』などで雑誌に連載をもつ傍ら、「ジャーナリズムの歴史を考える」をテーマにした「泰久塾」を開き、若手編集者などに教えている。著書に『永六輔の伝言 僕が愛した「芸と反骨」 』『「話の特集」と仲間たち』『口きかん―わが心の菊池寛』『句々快々―「話の特集句会」交遊録』『人生は喜劇だ』『あの人がいた』など。

撮影:小山茜(こやまあかね)

写真家。国内外で幅広く活躍。海外では、『芸術創造賞』『造形芸術文化賞』(いずれもモナコ文化庁授与)など多数の賞を受賞。「常識にとらわれないやり方」をモットーに多岐にわたる撮影活動を行っている。

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • イチロウ

    最近の風潮は、読「書」忌避(若しくは逃避)と言うよりも読「字」忌避(若しくは逃避)と言うのが実態に合っているようです。 即ち、書物であろうが、ネットの言説であろうが、「字」そのものを読んだり、書いたりすることを避ける傾向にあるのです。 その例証には、SNSの一例であるツイッターの原語がTwitterであり、その和訳が「つぶやき」であることからしても判明する如く、文章として、更には、論を構成して、一遍の論述なり作品を作るものでは無く、ただ、己の一時の感情なり、思いを一方的に垂れ流すのみの言説に満ち溢れているのが現状なのです。 従って、内容の価値を問わずに、長い論述は忌避されます。 例えば、一文がせいぜい、二行から三行で、八百から千字程度のものがネット界隈ではよく読まれる、と私が参加している媒体の編集部は言います。 そして書籍そのものが忌避もされるのが今の風潮らしいのです。 それが証拠に、古書を整理する折には、文学全集等の大部なものは、引取りを忌避されますし、そもそも、古書そのものが売れないので、処分する折には、殆ど紙屑程度の価額になります。  私自身が昨年に蔵書を処分した時の経験では、出張引き取り依頼に応える古書店は無く、大規模古書店の指定条件に従い、宅急便で売れそうな蔵書を選んで送るより他には方法がありませんでした。 雑誌は、専門誌も何もかも全てリサイクルに出しました。 辞書、百科事典も同じく、です。 そして、中途で、合理的に蔵書を引き取って貰えるだけで良い、と割り切り、処分が進みました。 そもそも、読「字」人口が圧倒的に減少している現状では、「字」よりも他の媒体、例えば音声、或は、映像等の進化が望まれるのかも知れません。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!