コメント
この記事へのみんなのコメント
-
nori
2018-08-10
煙草に関する考え方は人それぞれですね。 私は愛煙家でしたが、大病で入院したことをきっかけにやめました。 それまでは一日30本は吸ってましたが、身体に付く臭い、家が臭い、全てにヤニが 付着するのは嫌で、会社の健康診断で肺気腫と診断もされ、いつかはやめなくては と思っていました。 そんな折り、家族4人で食事へ出掛けました。行きつけの店でいつもの喫煙席を指定 して、食事が来るまでの間、ワインを飲みながら煙草の煙を揺らしていました。 そこへ入ってきたのが、夫婦と娘二人の4人連れ。席へ着くなり、こそこそと話をして いたと思ったら、奥様が私達の席へ来て、「煙草の煙が迷惑なんです」「消して 下さい」といきなり言われたのです。おいおい、此処は喫煙席ですよ。ほら、掲示して あるでしょうといったのですが、そこからは言い合いのバトル。結局、食事は出てきた が不味く感じて席をたって帰ったことがあります。 なんだか、最低限のマナーを守っての趣味趣向も人格すらも否定された思いでした。 今は何処でも煙草が吸える環境ではなく、駅では狭いBOXにぎゅうぎゅう詰めに なりながら煙草を吸っている姿を見ると、喫煙者に対しての人権はないのか とも感じるのは私だけではないと思います。 愛煙家も嫌煙家も共存する社会です。矢崎氏の発言は、そんな世の中に対する ひとつの提案なのではないでしょうか。
-
ブラン
2018-08-06
タバコ吸うなら自宅でね。 わざわざ外で吸わないで欲しい。 年寄りだから他人に迷惑かけても良いと思う?
-
圭太
2018-07-28
85才で「タバコ歴73年」。 中学生から吸ってるんですね。この時代に「喫煙所の充実」を訴えているのもすごいです。 皆がそんな大人だと困りものですけど、時々こういうワイルドな大人がいると社会は楽しいと思います。バランスですね。
最近のコメント
関連記事
シリーズ







